このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「サッポロ一番 みそラーメン 濃厚札幌焦がし タテビッグ」を食べてレビューしていきます。
「サッポロ一番 みそラーメン 濃厚札幌焦がし タテビッグ」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 みそラーメン 濃厚札幌焦がし タテビッグ」。2020年10月12日発売の、「サッポロ一番」袋麺をアレンジした新商品です。「サッポロ一番 みそラーメン」をベースに、焦がしみそで札幌ラーメン風に仕上げた一杯となっています。

「サッポロ一番みそラーメン」を札幌ラーメン風にアレンジ
「サッポロ一番 みそラーメン」は、言わずと知れた袋麺の定番商品です。その「サッポロ一番 みそラーメン」をカップ麺に落とし込み、且つ札幌ラーメン風に仕上げたのが今回の一杯となります。
2019年10月に発売されていた「サッポロ一番 みそラーメン 濃厚札幌 タテビッグ」。今回はこれにさらにアレンジを加えた商品と思われます。生姜の風味だけが先行し、あまり札幌ラーメンっぽくはありませんでした。今回は果たしてどうでしょうか。
定番袋麺と札幌みそラーメンの合体カップ麺!「サッポロ一番 みそラーメン 濃厚札幌 タテビッグ」
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「サッポロ一番 みそラーメン 濃厚札幌 タテビッグ」を食べてレビューしていきます。「サッポロ一番 みそラーメン 濃厚札幌 タテビッグ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 みそラーメン 濃厚札幌 タテビッグ」。2019年10月14日発売の商品です。定番袋麺の「サッポロ一番みそらーめん」を、カップ麺で札幌ラーメン風にアレンジした商...
「焦がし」でどうなる?

さて今回の一杯では、「濃厚札幌」に「焦がし」が加わり、「濃厚札幌焦がし」となっています。焦がすことが札幌ラーメンらしさにつながるわけではありませんが、前回生姜だけ浮いていたスープに、新しいインパクトを加えることができてるのでしょうか。楽しみです。
内容物、価格、購入額など

別添袋は入っていません。カップにはスープ粉末とともに、かきたまや鯛つみれなどのかやくが入っています。
品名 | サッポロ一番 みそラーメン 濃厚札幌焦がし タテビッグ |
---|---|
メーカー | サンヨー食品 |
発売日 | 2020年10月12日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(仕上げの小袋) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ローソン) |
栄養成分表
1食101g(めん72g)あたり
エネルギー | 451kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟342kcal |
∟スープ | ∟109kcal |
たん白質 | 8.8g |
脂質 | 18.9g |
炭水化物 | 61.4g |
食塩相当量 | 6.1g |
∟めん・かやく | ∟2.1g |
∟スープ | ∟4.0g |
ビタミンB1 | 0.33mg |
ビタミンB2 | 0.59mg |
カルシウム | 205mg |

前回の「濃厚札幌」と比較すると、カロリーや脂質がだいぶ低下しています。単に「焦がし」要素を加えただけではなさそうです。
スープ
スープは「袋めん『サッポロ一番 みそラーメン』の味わいをもとに焦がし味噌風味を付与」し、「特徴のある数種のみそに、生姜、にんにくの香味野菜とポークエキスを合わせ、濃厚なみそラーメンスープに仕上げ」たとのこと。
焦がし風味を加えたみそ味をベースに、生姜やニンニクをで風味づけた豚脂を加えて仕上げています。

焦がし風味と生姜が目立つみそ味スープ
- 袋麺ベースで札幌ラーメンとしてはとんこつが弱い
- 焦がし風味でクセのある味に
- 「仕上げの小袋」で札幌ラーメンらしさ

別添「仕上げの小袋」には、生姜やニンニクの風味がつけられた豚脂が入っています。これを入れることでスープ表面に油膜が広がり、札幌ラーメンらしくなってきます。そして札幌ラーメンの中でも「純すみ系」の特徴である生姜の風味が強く感じられ、ニンニクもしっかり感じられました。
前回「濃厚札幌」では生姜の風味がかなり突き進んで目立っていましたが、今回は焦がし風味も目立つことで、相対的に生姜のみが目立つということはなくなっていました。
麺
麺は「もっちりとした食べ応えのある食感の太めん」で、「ちぢれをつけることでスープの絡みがよくなって」とのこと。
湯戻し時間5分の、太くて縮れの強い油揚げ麺です。

いつもの「和ラー」と同じ中細ストレート油揚げ麺
太くて縮れの強い油揚げ麺です。角麺形状でゴワゴワした食感が特徴となっています。袋麺とは全然違った形状であり、前回の「濃厚札幌」の中太麺ともまったく違っています。それどころか、実際の多くの札幌みそラーメンよりも太いような雰囲気のある麺となっています。結構思い切った太麺です。
太くて主張の強い麺ではありますが、スープにも焦がし風味や生姜でひとクセあるため、麺とスープのバランスは取れていました。麺量は72gで、普通サイズと大盛の中間程度。太い麺で一口でたくさん口に入ってしまうため、あっという間に食べ終えてしまうような感じがしました。
具
具は「キャベツ、ポークダイス、ねぎ、赤ピーマンの組み合わせ」とのこと。
ポークダイス、キャベツ、ねぎ、赤ピーマンの組み合わせです。

ポークダイス、キャベツ、ねぎ、赤ピーマンの組み合わせ
ポークダイスは結構たくさん入っています。ちょっとやわらかい食感の肉で粒大きめ、今まであまり見たことないタイプのように感じました。肉感はあまりなくて、ちょっと嘘っぽい食感ですかね。謎肉の食感とはだいぶ違って、ちょっとグニャっとした噛み応えです。
他に、キャベツ、赤ピーマン、ねぎが入っていますが、あまり札幌みそラーメンに寄せるつもりはないような組み合わせです。赤ピーマンの赤とキャベツの白と緑が、焦がしみそのスープの色の中で映えていました。
オススメ度(標準は3です)
- サンヨー食品 「サッポロ一番 みそラーメン 濃厚札幌焦がし タテビッグ」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
「濃厚札幌焦がし」にアレンジしたサッポロ一番みそラーメンのカップ麺でしたが、焦がし風味で袋麺のやわらかい味を消しつつ、それでいてあんまり札幌ラーメンらしくもないとも感じました。焦がし風味を香らせつつ、札幌ラーメンらしさを再現しs,それでいて袋麺に良さもだすというのは、なかなか至難の業なのではないかと感じました。
「濃厚札幌焦がし」にアレンジしたサッポロ一番みそラーメンのカップ麺でしたが、焦がし風味で袋麺のやわらかい味を消しつつ、それでいてあんまり札幌ラーメンらしくもないとも感じました。焦がし風味を香らせつつ、札幌ラーメンらしさを再現しs,それでいて袋麺に良さもだすというのは、なかなか至難の業なのではないかと感じました。
札幌ラーメン最強と評されることの多い「麺屋彩未」ですが、カップ麺の「マルちゃん 麺屋彩未 札幌味噌らーめん」も札幌ラーメン再現カップ麺として最強だと思います。
カテゴリ