このページでは、セブンで買える日清食品のカップそば、「日清のどん兵衛 背脂風豚ニンニク濃厚ラー油太そば」を食べてレビューしていきます。
「日清のどん兵衛 背脂風豚ニンニク濃厚ラー油太そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、セブンで手に入れられる日清食品の「日清のどん兵衛 背脂風豚ニンニク濃厚ラー油太そば」。2020年10月発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。セブンで恒例となっている、どん兵衛による二郎インスパイアのタテ型カップ麺です。

セブン×二郎インスパイア×どん兵衛
「どん兵衛」シリーズではこれまでに、「マシマシ篇」と題し、セブン限定で定期的に二郎インスパイアのカップうどんを発売してきました。二郎インスパイアのカップ麺は最近よく見かけるようになりましたが、うどんというところに強いオリジナリティがあります。
2019年10月に発売された「マシマシ篇」第1弾商品、「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチ豚ニンニク」。鮮烈な黄と黒のいかにも二郎系カラーのパッケージに、粒状のニンニクがたくさん入ったパンチの強いカップうどんでした。
セブンで買える「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチ豚ニンニク」を食べてみました!
このページでは、セブンイレブン限定で日清食品のカップうどん、「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチ豚ニンニク」を食べてレビューしていきます。「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチ豚ニンニク」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチ豚ニンニク」。今週発売された、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。セブンイレブン限定商品です。「どん兵衛」のタテ型カップで...
セブンで買った「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチニンニクバター味噌」を食べてみました!
このページでは、セブンで買える日清食品のカップうどん、「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチニンニクバター味噌」を食べてレビューしていきます。「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチニンニクバター味噌」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチニンニクバター味噌」。発売日は不明ですが、今週からセブンの店頭に並び始めた、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。...
「マシマシ篇」第3弾商品は、2020年4月に発売された「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ニンニク背脂風豚骨」は、粒状ニンニクに加えて背脂風のラードの塊によって大幅にアブラ感が増し、三作目にして最も二郎に近づいた一杯でした。つゆの味にうどんらしさはなく二郎のラーメンのようでした。
セブンで売ってる二郎インスパイアどん兵衛「マシマシ篇 ニンニク背脂風豚骨」ニンニク!アブラ!
このページでは、セブンで買える日清食品のカップ麺、「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ニンニク背脂風豚骨」を食べてレビューしていきます。「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ニンニク背脂風豚骨」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ニンニク背脂風豚骨」。セブンで購入できる「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。どう見ても二郎インスパイアな商品の上に、気軽に手に取...
二郎インスパイアのラー油蕎麦

今回の一杯は、第4弾にしてうどんではなくそば、そして「マシマシ篇」の文字が消えました。二郎インスパイアとラー油蕎麦のドッキング。いかにもパワフルな感じですね。背脂風とお蕎麦の組み合わせというのが異色です。
豚の新キャラ?

日清食品の二郎インスパイアカップ麺では度々登場している、いたずら書きのような豚のキャラクター、クレヨンしんちゃんに出てくる「ぶりぶりざえもん」みたいなやつと、キン肉マンに出てくるキング・トーンみたいなやつが描かれています。

!!!???おまえは誰だ!!??まさかの新キャラ登場。しかも黒目が多くてちょっと邪悪な感じ??

フタの部分ではしれっとぶりぶりざえもんを追い落とし、キング・トーンとの2ショットを実現。ナンバー2のポジションを確立していました。これは恐ろしい。ぶりぶりざえもん頑張れ!!
どん兵衛の汁なしラー油蕎麦、これはかなりおいしかったです。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「特製こってりオイル」1袋。カップには前作から登場の背脂風ラードの塊や大量のスープ粉末、かやくが入っています。
品名 | 日清のどん兵衛 背脂風豚ニンニク濃厚ラー油太そば |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2020年10月 |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(特製こってりオイル) |
定価 | 不明 |
取得価格 | 税別220円(セブンイレブン) |
栄養成分表、原材料
1食100g(めん72g)あたり
エネルギー | 470kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟362kcal |
∟スープ | ∟108kcal |
たん白質 | 11.3g |
脂質 | 22.3g |
炭水化物 | 56.1g |
食塩相当量 | 7.0g |
∟めん・かやく | ∟2.4g |
∟スープ | ∟4.6g |
ビタミンB1 | 0.39mg |
ビタミンB2 | 0.50mg |
カルシウム | 140mg |

これまでの「マシマシ篇」3商品に比べてカロリー、脂質などが最も高い数値となっておリ、パワフルな一杯が期待できそうです。
つゆ

二郎らしさとラー油蕎麦らしさを両立したつゆ
- 甘み強めのとんこつしょうゆ味
- 別添「特製こってりオイル」

別添の「特製こってりオイル」には、ニンニクの風味がつけられた豚脂やラー油が入っています。これまでの「マシマシ篇」に入っていた粒状のニンニクはなくなってしまいましたが、油脂にニンニクの風味がつけられていて、二郎らしいニンニクのパワーが感じられました。さすがに今までのようなニンニクの強さというわけにはいきませんが、ラー油蕎麦のつゆの中でしっかりニンニクが感じられるレベルでした。
スープ表面が真っ赤に染まっており、ラー油もしっかり効いています。辛さはピリ辛程度で焙煎ごまの風味も感じられ、甘いつゆと合わせてラー油蕎麦らしい味になっています。ラー油蕎麦の味の中で、ニンニクや後述する豚脂を効かせており、どちらも味も両立させている不思議なつゆでした。マッチングが良好というわけでもなく、どっちかにしろという声も聞こえてきそうな気もしますが、パワフルなつゆなのは間違いありません。
麺

いつもよりひとまわり太い油揚げ麺のお蕎麦
どん兵衛の天ぷらそばなどに入っている麺に比べるとひとまわり太い油揚げ麺のお蕎麦です。どん兵衛シリーズではラー油蕎麦の商品も出ていますが、それらと同じような太さだと思われます。麺量は72gで、いつものどん兵衛と同じ量。タテ型カップとしては普通サイズと大盛の中間程度です。
麺が太くてお蕎麦の風味が強く感じられ、一方つゆも濃い味で主張が強いため、両者のバランスはきちんと取れていました。これぞがっつり系のお蕎麦という感じがします。
具

ラード加工品、豚肉、ねぎの組み合わせ
背脂を模した粒状のラードがたくさん入っています。スープ表面の豚脂に加え、粒状ラードの組み合わせで、二郎系の「アブラ」を再現しています。豚脂の風味みたいなものは濃いつゆの中で埋没してしまうものの、二郎インスパイアとしての雰囲気はしっかり感じられ、分厚い脂を堪能できます。
他にはチップ状の豚肉とねぎが入っていますが、どちらもそれほど量が多くなく、肉についてはあまり肉感もありません。二郎系としてもラー油蕎麦としても豚肉は重要な要素なので、物足りない部分でした。また、二郎のヤサイもほぼ入っていませんでした。
オススメ度(標準は3です)
- セブン限定 「日清のどん兵衛 背脂風豚ニンニク濃厚ラー油太そば」
二郎系とラー油蕎麦を組み合わせた斬新な一杯で、正直、両者を組み合わせる意義は感じませんでしたが、基本ラー油蕎麦の味に、二郎要素のニンニクやパワーが随所に感じられ、なんとなくパワーに押し切られて満足してしまうような一杯でした。きちんとおいしいし、きちんと二郎になっているので、パッケージを見て買った人も満足できるのではないかと思います。
「どん兵衛 天ぷらそば」の東バージョン。定番中の定番ですね。今回のような亜種中の亜種を食べてしまうと、本家が恋しくなるかもしれませんね。