このページでは、ファミリーマートのお弁当コーナに並んでいるレンジチルド麺、「レンジ汁なしカレーうどん」を食べてレビューしていきます。
「レンジ汁なしカレーうどん」はどんな商品?
今回食べていくのは、ファミリーマートのお弁当コーナーに並んでいるレンジチルド麺、「レンジ汁なしカレーうどん」。2020年9月29日発売の商品です。カレーうどんが流行りの汁なしで登場です。2週間前に発売された商品ですが、おいしそうなので食べてみたいと思います。

新スタイルまぜて食べる汁なしカレーうどん
今回の一杯はラーメン会を席巻している「汁なし」をカレーうどんで再現したレンジ商品です。「まぜて食べる新スタイル」とのことですが、よくよく考えると、家で夜ごはんに食べたカレーが大量に余って、次の日うどんにかけて食べたアレって、汁なしカレーうどんですよね。うちの母は何十年も時代を先取りしていたことになりますね。さすが。
内容物、価格、購入額など

フタを開けずにそのままの状態でレンジに入れて調理すれば良いので、この工程は必要はありません。撮影のために調理前ですがフタを開けています。フタを開けると、麺の上に卵黄ソース、挽肉、玉ねぎ、ねぎ、きざみのりがのっています。結構具だくさんです。

麺の下には、カレーのゼラチンソースが入っています。見た目はそのまんまカレーのルーみたいな感じ。
品名 | レンジ汁なしカレーうどん |
---|---|
メーカー | ファミリーマート(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2020年9月29日(火) |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込498円 |
取得価格 | 税込498円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 712kcal |
---|---|
たん白質 | 20.7g |
脂質 | 27.4g |
炭水化物 | 99.1g |
∟糖質 | ∟91.4g |
∟食物繊維 | ∟7.7g |
食塩相当量 | 6.1g |

内容量、麺量は記載がないのでわかりませんが、脂質が高めとなっています。さすがカレーですね。
「レンジ汁なしカレーうどん」の作り方

調理方法はレンジで加熱するだけです。店頭の1600W業務用レンジで1分30秒、家庭の500Wのレンジで4分30秒となっています。600Wのレンジならまた違う調理時間になると思われます。

レンジ調理後、取り出してフタを開けた状態。調理前に比べるとひとまわり小さくなっています。しょうがないですが、きざみのりが散り散りになってしまっています。
たれ
たれは「カレーのスパイス感とだし感でコクと旨味を味わえるやみつきのタレが特徴」とのこと。
ほんのりと魚介を効かせた和風だしのカレー味で、カレーうどんとしてはスパイス感はやや強め。

ほんのり和風だしとスパイスが香るカレー味のたれ
- 汁なしと汁なしの間
- 家庭のカレーの雰囲気

とろみのついたルータイプのたれで、カレーうどんとしてはほどほどのスパイス感があります。ほんのり和風だしも効いていますが、家庭でも出てきそうなカレーの雰囲気。これそのままごはんにかけても違和感なくおいしいのではないかと思います。前日に具だけ食べてしまったカレーを使って翌日アレンジしたカレーうどんという感じがしました。安定感があっておいしいです。
麺
麺は「モチモチ感を楽しめるうどん」とのこと。
極太ストレートのうどんです。

極太でもちもちのうどん麺
極太ストレートのうどんです。角麺形状でとにかくもちもちしているのが特徴。レンジ麺の場合、茹でた麺をレンジで改めて調理するため、どうしても伸び気味の食感となってしまうことが多く、特に麺が細いとコシは諦めなければならないのですが、今回は極太麺であり、さらにうどんというのもレンジ麺と相性が良いようで、まったく過不足なくうどんらしいもちもち食感を楽しめました。
おそらくラーメンよりもパスタよりも、、レンジ麺には極太のうどんが向いているように思います。
どっしりしたカレー味のたれが太麺によく絡むため、麺とたれの相性も抜群です。これだけ太いと麺が前に出すぎてしまいそうなものですが、相手がカレーなのできちんとバランスが取れていて良かったです。
具
具は「肉ミンチ炒めに玉ねぎ、青ねぎ、きざみ海苔、卵黄ソースをトッピングし」たとのこと。
卵黄ソースに肉ミンチ、きざみ玉ねぎ、青ねぎ、きざみのりの組み合わせです。
卵黄ソース、肉ミンチ、きざみ玉ねぎ、青ねぎ、きざみのりの組み合わせ
- 卵黄ソース&肉ミンチ

卵黄ソースはレンジ麺でよく使われているタイプのもので、カレー味をまろやかにしています。スパイス感重視の尖ったカレーなら卵黄ソースとか邪魔くさいと思ってしまいますが、今回は家庭のカレーっぽいホッとする味のカレーなので、卵黄ソースのまろやかさはガンダムがビームライフルを持つくらいしっくりきます。
肉ミンチもたくさん入っていて、豚肉とともに大豆ミンチも入っている模様。普通に食べていると大豆ミンチはあまり認識しないで食べてしまうかもしれません。食感できちんと肉を食べていると感じられるミンチでした。
- 玉ねぎ&青ねぎ

きざみ玉ねぎと青ねぎがたっぷり入っているのも大きな特徴。特にきざみ玉ねぎは独特の風味だけではなく、みずみずしさ、食感のアクセントを加えており、今回の一杯を後を引く味に仕上げていました。会社なら社長賞が出そうなほど今回の一杯に貢献しています。
青ねぎは、カレーうどんとしての和風感を出す役割を担っており、こちらも風味が目立っていました。量が多いのも高ポイントです。
オススメ度(標準は3です)
- ファミリーマート 「レンジ汁なしカレーうどん」
★★★★★★☆☆☆☆(6)
ファミマのレンジ麺、「レンジ汁なしカレーうどん」を食べてきましたが、これおいしかったです。汁なしと汁ありの中間くらいな感じがしましたが、翌朝の具がなくなった家庭のカレーにアレンジを加えたような感じで、尖っておらず安定感があります。また、合わせる極太のうどん麺がレンジ調理に最適で、もちもち感をしっかり楽しめました。玉ねぎの風味もカレーのおいしさをグッと持ち上げており、充実の一杯でした。税込498円でカップ麺に比べると高いですが、これは買いです。売られているうちにまた食べたいと思っています。
ファミマのレンジ麺、「レンジ汁なしカレーうどん」を食べてきましたが、これおいしかったです。汁なしと汁ありの中間くらいな感じがしましたが、翌朝の具がなくなった家庭のカレーにアレンジを加えたような感じで、尖っておらず安定感があります。また、合わせる極太のうどん麺がレンジ調理に最適で、もちもち感をしっかり楽しめました。玉ねぎの風味もカレーのおいしさをグッと持ち上げており、充実の一杯でした。税込498円でカップ麺に比べると高いですが、これは買いです。売られているうちにまた食べたいと思っています。
カップ麺の定番カレーうどんの一角、東洋水産の「マルちゃん 黒い豚カレーうどん」。ファンの多い商品です。
黒い豚カレーうどん 87g×12個
posted with カエレバ
カテゴリ