このページでは、西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」のカップ麺、「もっちりノンフライ麺 グリーンカレー味まぜそば」を食べてレビューしていきます。
みなさまのお墨付き「もっちりノンフライ麺 グリーンカレー味まぜそば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、西友のPB「みなさまのお墨付き」から発売された、「もっちりノンフライ麺 グリーンカレー味まぜそば」。2020年9月発売の数量限定商品とのこと。テーブルマークとの共同開発で、製造は加ト吉水産。みなさまのお墨付きのレトルト商品「グリーンカレー」とコラボした商品とのこと。

支持率92.4%の高支持商品
「みなさまのお墨付き」は西友のプライベートブランド。一般消費者が参加する消費者テストで支持率80%以上を得たものだけを商品化するブランドです。今回の商品は80%を大きく超える92.4%の支持を集めているため、仮に私オサーンが今回低評価しても、それは私が異端ということになりますねw
今回の商品は、「みなさまのお墨付き」のレトルトカレー商品である、「青唐辛子の爽快な辛み グリーンカレー」とのコラボで、このレトルト商品の味を再現、もしくはこのカレーを使用しているものと思われます。ちなみにレトルトカレーの支持率は86.1%で、今回のカップ麺は元を超えてしまっています。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体たれ」と「かやく」の計2袋。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。彩りのある野菜類などが入っています。
品名 | もっちりノンフライ麺 グリーンカレー味まぜそば |
---|---|
メーカー | みなさまのお墨付き(テーブルマークと共同開発) |
発売日 | 2020年9月 |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体たれ・かやく) |
定価 | 税別150円 |
取得価格 | 税別150円(西友) |
栄養成分表、原材料
1食117g(めん80g)あたり
エネルギー | 363kcal |
---|---|
たん白質 | 8.8g |
脂質 | 6.2g |
炭水化物 | 68.1g |
食塩相当量 | 5.1g |
カルシウム | 177mg |

「添付調味料」のいちばん前に「砂糖」があり、「ココナッツミルクパウダー」、「クリーミングパウダー」も入っているので、原材料だけ見るとかなり甘そうです。
たれ
たれは、スパイスにココナッツミルクを効かせたグリーンカレー味です。

グリーンカレー味のたれ
- ミルク感は強いが甘さ控えめ
- クセのない食べやすい味
- ちょっと塩辛いのが難点
麺
麺は、湯戻し時間4分の、中細で縮れのついたノンフライ麺です。

中細で縮れのついたノンフライ麺を使用
中細で縮れのついたノンフライ麺です。テーブルマークのノンフライカップ麺(加ト吉水産製)でよく見かけるタイプの、ちょっと食感固めの麺です。この麺自体は文句なくおいしくて、定価税別150円で油揚げ麺ではなくこの麺を楽しめてしまうのは、とても価値があります。こういうのはなかなかないです。
ただ、たれの塩辛さを吸収するような麺ではなく、たれの味をそのまま口に伝えてしまう感じのおとなしい麺なので、今回の塩辛いたれとはあまり相性が良くないように感じました。もちろん改善すべきは麺ではなくたれだと思いますが、今回のたれと合わせるならば、もうひとまわりふたまわり太い麺の方がマッチしそうです。
具
具は、揚げなす、挽肉、ほうれん草、赤ピーマンが入っています。

揚げなす、ほうれん草、赤ピーマン、挽肉の組み合わせ
揚げなす、ほうれん草、赤ピーマンといった、色鮮やかな野菜が入っています。揚げなすが主役ですが、1個大きめのものが入っている以外は細々していて量はあまり多くありません。ほうれん草はパクチーとかライムリーフの代わりでしょうか。こちらも量があまり多くありません。なすや赤ピーマンはグリーンカレーらしさを高めています。
肉系は挽肉が入っているものの、こちらも量はかなり少ないです。ただ、定価税別150円でノンフライ麺商品と考えれば、具のボリュームが物足りないのは致し方ないところでしょう。
オススメ度(標準は3です)
- みなさまのお墨付き 「もっちりノンフライ麺 グリーンカレー味まぜそば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
ココナッツミルクのコクと魚醤の風味が感じられるおいしいグリーンカレーまぜそばでしたが、ちょっと塩辛いのが残念なところ。もっと塩気が大人しければ、星の数が2つ3つ増えそうです。ただ、定価税別150円でノンフライ麺を使用し、ココナッツミルクのコクが豊かな一杯で、コスパは抜群でした。塩気対策でごはん片手に食べたい一杯ですが、炭水化物に炭水化物の組み合わせは拒否反応を示す人が多いんですよね。
ココナッツミルクのコクと魚醤の風味が感じられるおいしいグリーンカレーまぜそばでしたが、ちょっと塩辛いのが残念なところ。もっと塩気が大人しければ、星の数が2つ3つ増えそうです。ただ、定価税別150円でノンフライ麺を使用し、ココナッツミルクのコクが豊かな一杯で、コスパは抜群でした。塩気対策でごはん片手に食べたい一杯ですが、炭水化物に炭水化物の組み合わせは拒否反応を示す人が多いんですよね。
グリーンカレーのカップ麺と言えばこれでしょう。日清食品の「カップヌードル ピリッと生姜のグリーンカレー」。とんでもなくおいしいです。
カテゴリ