このページでは、ローソンのお弁当コーナに並んでいる二郎インスパイアのレンジチルド麺、「にんにく豚醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「にんにく豚醤油ラーメン」はどんな商品?
今回食べていくのは、ローソンのお弁当コーナーに並んでいるレンジチルド麺、「にんにく豚醤油ラーメン」。2020年9月29日発売の新商品です。商品名に「にんにく」と「豚」が入った、「二郎インスパイア」の商品となっています。

二郎インスパイアのレンジ麺
コンビニではレンジで調理するタイプのレンジ麺がお弁当コーナーにたくさん並んでいますが、今回の「にんにく豚醤油ラーメン」もその手の商品のひとつです。
今回の商品は「にんにく豚醤油ラーメン」という商品名で、商品名に「にんにく」や「豚」が入っていることから、ラーメンの中でも特に人気の高い「二郎インスパイア」の商品と思われます。2019年10月にレビューした「にんにくが決め手!豚醤油ラーメン」も今回と同じ二郎インスパイア商品でした。残念ながら二郎インスパイアとしてはかなり物足りない商品でしたが、今回は果たしてどうでしょうか。
ローソンの二郎インスパイアチルド麺を実食レビュー!「にんにくが決め手!豚醤油ラーメン」
このページでは、ローソンのレンジ調理型チルド中華麺、「にんにくが決め手!豚醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「にんにくが決め手!豚醤油ラーメン」はどんな商品?今回は、ローソンの「にんにくが決め手!豚醤油ラーメン」。2019年10月15日発売の新商品です。ローソンのお弁当コーナーに並んでいるレンジ調理型でカップタイプのチルド麺。商品名から、おそらくは二郎系のラーメンを標榜した商品...
セブンやファミマからも二郎インスパイアのレンジ麺が出ている
「二郎インスパイア」といえばラーメン業界のドル箱なので、当然ながらローソンからだけではなくセブンやファミマといった他の大手コンビニチェーンからも二郎インスパイアレンジ麺が発売されています。しかもローソンより他2社の方がデキが良かったです。今回挽回なるか。
セブンから発売されていた「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」。魚介豚骨つけ麺の名店「中華蕎麦とみ田」による二郎インスパイアで、レンジ麺では最強のデキだと思います。ニンニク、ヤサイ、アブラを高レベルで揃えた素晴らしい商品でした。
セブンの「二郎インスパイア」レンジ麺が大幅強化!「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」を実食レビュー
このページでは、セブンイレブンのレンジチルド麺、「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」。2020年2月19日から順次発売開始となった、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるレンジ調理タイプのチルド麺。セブンプレミア...
【ファミマ】二郎インスパイアレンジ麺!「大盛にんにく醤油ラーメン」を実食レビュー
このページでは、ファミリーマートのレンジチルド麺、「大盛にんにく醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「大盛にんにく醤油ラーメン」はどんな商品?今回は、ファミリーマートの「大盛にんにく醤油ラーメン」。2020年9月1日に発売された、ファミリーマートのお弁当コーナーに並んでいるレンジ調理タイプのチルド麺です。持った時の重量感がとんでもないことになっている、二郎インスパイアの商品とな...
内容物、価格、購入額など

買ってきたそのままの状態でレンジに入れて調理すれば良いのでフタを開ける必要はありません。撮影のために調理前ですがフタを取っています。フタを開けると、チャーシューやもやしなどで麺が見えないくらい覆われています。もやしの上にはニンニクものっていました。

麺の下にゼラチン状のスープが入っています。温めることで液体化し、しっかりスープとなります。
品名 | にんにく豚醤油ラーメン |
---|---|
メーカー | ローソン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2020年9月29日(火) |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込550円 |
取得価格 | 税込550円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 611kcal |
---|---|
たん白質 | 31.3g |
脂質 | 15.9g |
炭水化物 | 87.7g |
∟糖質 | ∟83.7g |
∟食物繊維 | ∟4.0g |
食塩相当量 | 7.87g |

栄養成分の数値上は、2019年10月発売のものと比べてパワーアップしている訳ではないようです。カロリーと脂質が低下しています。
調理方法

調理方法はレンジで温めるだけ。店頭の1500W業務用レンジで1分40秒、家庭の500Wのレンジで5分となっています。600Wのレンジならまた違う調理時間になると思われます。

レンジ調理後、取り出してフタを開けた状態。調理前に比べるとひとまわり小さくなっています。
スープ
とんこつしょうゆのベースに背脂を浮かせ、ニンニクを効かせています。

二郎インスパイアのとんこつしょうゆスープ
- とんこつしょうゆ味
- ニンニクを効かせているが・・・
- スープ表面の油脂

スープ表面には多めに油脂が浮いています。原材料を見ると、「ラード」と書かれているので、この表面に浮いている油はラードと思われます。量はそれなりに多いのですが、二郎インスパイアということを考えれば量が少なく、脂によるコクの押し出しみたいなものも感じませんでした。量自体は以前より多そうでも味的には大差なく物足りません。
麺
太くてストレート形状の麺です。

太くてストレートな麺
太くてストレート形状の麺です。実際の二郎だと多少縮れた麺が使われていますが、太さや見た目の雰囲気は二郎をある程度再現できています。弾力が強く、スープにはなかった二郎らしい力強さを感じられました。ただ、スープに比べて麺が強いため、麺の主張が前に出過ぎの感もあり、ややバランスが悪いと感じました。麺が悪いというよりは、スープにもっとパワーが欲しかったところです。
前回の商品では、レンジ調理後にちょっと伸びた食感になった印象でしたが、今回は弾力が維持されており、伸びた感じはしませんでした。単なるレンジ調理の状況の違いかもしれませんが、調理の仕方によっては食感を維持できるとわかったのは良かったです。
具
チャーシュー、きざみニンニク、もやし&キャベツの組み合わせです。
きざみニンニク、チャーシュー、もやし&キャベツの組み合わせ
- きざみニンニク

きざみニンニクが入っていますが、量はそれほど多くありません。パンチがあるというほどではないですが、食後も結構長く口に残るタイプのニンニクです。ちょっと厄介ですね。カメラに映らないところでボディーブローを食らって、なぜ?というタイミングでダウンする感じですかね。どうせなら派手に散りたかったみたいな。
- チャーシュー

チャーシューは厚みはありますが小さめです。定価税込550円という価格設定を考えれば、もうちょっとリッチなチャーシューが欲しかったですかね。前回もチャーシューは小さかったのでそれほど大きな違いはなさそうです。
- もやし&キャベツ

二郎インスパイアらしく、野菜はたくさん入っています。もやしとキャベツですが、ほぼもやし一辺倒で、もやしたっぷりなのに対し、キャベツは少ない上にカットも小さかったです。前回よりも小さくなっていました。セブンもファミマももやしに比べてキャベツは少ないのですが、今回のがいちばん少なかったです。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン 「にんにく豚醤油ラーメン」
ローソンの二郎インスパイアレンジ麺を食べてきましたが、スープのニンニクと背脂がパワー不足で、セブンやファミマの同系に比べるとだいぶ見劣りする印象です。味だけではなく、ボリュームでも見劣りしており、その割に価格は同等。あまりおすすめできるポイントはありませんでした。
こちらも二郎インスパイアの汁なし麺。サンヨー食品の「背徳のニンニク 豚醤油 汁なし麺」。ニンニクのキレが強い一杯でした。