このページでは、ローソン限定発売でエースコックのカップ麺、「ネギらぁ にんにく塩ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「ネギらぁ にんにく塩ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ローソン限定発売、エースコックの「ネギらぁ にんにく塩ラーメン」。2020年9月22日発売の、緑色のパッケージデザインが目印のタテ型カップのカップ麺です。



ネギたっぷりの「ネギらぁ」


今回の一杯は、ローソン限定のタテ型カップ麺で、以前は「コショらぁ」や「ゴマらぁ」が出ていたシリーズの第3弾となります。「コショらぁ」と「ゴマらぁ」は2020年2月にローソン&エースコックから発売され、いずれも★4をつけていました。ちょっと安っぽいもの、それぞれにコショウとごまの一点突破の威力があり、今回もネギの一点突破は大いに期待できそうです。果たしてどんな一杯なのでしょうか。

ローソン限定のカップ麺「コショらぁ」と「ゴマらぁ」を食べてみました!

このページでは、ローソン限定のカップ麺、「コショらぁ コショウ塩ラーメン」と「ゴマらぁ ゴマらぁ クリーミー豚骨ごまラーメン」を食べてレビューしていきます。「コショらぁ」と「ゴマらぁ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ローソン限定でエースコックのカップ麺、「コショらぁ コショウ塩ラーメン」と「ゴマらぁ ゴマらぁ クリーミー豚骨ごまラーメン」。製造はエースコック。2020年2月4日発売の新商...



内容物、価格、購入額など




別添袋は「液体スープ」1袋。カップにはネギがたくさん入っています。ってか、かやくはネギしかないようです。

品名ネギらぁ にんにく塩ラーメン
メーカーエースコック
発売日2020年9月22日(火)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(液体スープ)
定価税込198円
取得価格税込198円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食60g(めん50g)あたり
エネルギー252kcal
∟めん・かやく∟225kcal
∟スープ∟27kcal
たん白質5.2g
脂質9.5g
炭水化物36.5g
食塩相当量3.8g
∟めん・かやく∟1.2g
∟スープ∟2.6g
ビタミンB10.17mg
ビタミンB20.24mg
カルシウム210mg



麺は50gで普通サイズとしてはかなり少なめ。内容量も全部で60gしかありません。


スープ


スープは「ネギ油とにんにく風味を感じる塩ベースのスープで最後まで飽きのこない味わい」とのこと。

チキンベースの塩味スープで、ネギ油とにんにくを強く効かせています。



ネギ油とにんにくを効かせた塩味スープ


  • 塩味ににんにくを効かせている
チキンベースの塩味スープです。ベースはあっさりしており、塩味もあまり強くありません。このスープににんにくを強めに効かせることでパンチを加えています。何時間も口に残るほどの強烈なにんにくではありませんが、それでも軽く辛味を感じるレベルでは感じられました。



  • ネギ油が浮いている


スープ表面にはネギ油が浮いています。ネギの風味というのはもちろんですが、ネギ油の甘みによって、にんにくのキレがちょっと阻害されるような印象も受けました。にんにくラーメンとしては物足りないですが、「ネギらぁ」という商品をを考えると、主役はネギ、にんにくは脇役なので、それならばにんにくは少し効いているくらいでも問題ないのではないかと思います。



麺は「細めの麺」とのこと。

湯戻し時間3分の、中細で緩やかな縮れのついた油揚げ麺です。



ソフト食感の中細油揚げ麺


中細で緩やかな縮れのついた油揚げ麺です。真っ白な色味とソフトな食感が特徴で、サンヨー食品の「サッポロ一番塩らーめん」的な雰囲気のある麺となっています。スープのネギ油やにんにくの邪魔をせず、スープを立てています。

緩やかな縮れによってネギ油や具のネギをよく拾うため、ネギと口の媒介としては優れています。ただ、麺量もスープの量も少ないため。定価税込198円の商品としてはちょっと食べ応えが物足りなかったです。




具は、ネギのみです。



2種類のネギ


具として入っているのは正真正銘ネギのみ。ごまとか細かい具も入っていません。ネギは大口タイプと小口タイプの2種類のネギが入っていました。量は確かにすごいですが、税込198円でネギのみと考えると、もっと入っていても良かったかなとは思いました。ちょっとチープな印象は拭えませんでした。


オススメ度(標準は3です)


  • ローソン限定 「ネギらぁ にんにく塩ラーメン」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
ローソン限定の「ネギらぁ」でしたが、ネギ油とたっぷりのネギが入ったネギ一点突破の一杯でした。一点突破は良いのですが、それでも価格を考えるとちょっと安っぽさが拭えず、以前の「ゴマらぁ」や「コショらぁ」ほどのクオリティは感じませんでした。ネギ油とニンニクに、もう一味欲しかったですかね。粒ごまとか。必要ならば自分で入れてみると良いかもしれません。

「金ちゃん」ブランドでおなじみ徳島製粉の「金ちゃんねぎらーめん」。局地的にしか手に入らない商品ですが、Amazonでは購入できるようです。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加