このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 麺づくり そうめん」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん 麺づくり そうめん」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり そうめん」。2020年9月21日発売の、「マルちゃん 麺づくり」シリーズの新商品です。「麺づくり」シリーズレギュラー商品のリニューアルと同時に発売されました。



ノンフライカップ麺売上ナンバー1ブランド「麺づくり」


「マルちゃん 麺づくり」シリーズは、発売当初はノンフライ麺ながら安価で登場し、またたく間に人気ブランド化した、廉価ノンフライ麺商品のパイオニア的存在です。「麺づくり」の大ヒットを受け、日清食品からも「日清麺職人」シリーズが登場。当時私オサーンは、麺づくりのゴリゴリした食感の麺があまり好きではなく、一方で、日清麺職人のなめらかな麺に好感を持ち、麺職人ばかりを愛食していた記憶があります。

ただ最近は様相が一変し、日清麺職人が健康志向化、あっさりスープに全粒粉入り麺で女性をターゲットにしているのに対し、麺づくりは麺が改良され、かなり自然な麺になりました。正直、特にしょうゆラーメン等で使われる中細麺の自然な生麺食感は、他社含めもっと高級なブランドの商品よりもおいしいと感じています。



最強麺シリーズによる「つるスル素麺」




さてそんなおいしい麺の「麺づくり」シリーズですが、今回は「そうめん」で、「つるスル素麺」と銘打たれています。つるつるとスルスルを合わせているのでしょうか。だいたいつるつるだとスルスル入っていく気がするのでどっちかで良い気もしなくもないですが、麺づくりのそうめんなので期待大です。果たしてどんな一杯なのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




別添袋は「後入れ粉末スープ」と「かやく」の計2袋。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。彩り豊かなかやくが入っています。

品名マルちゃん 麺づくり そうめん
メーカー東洋水産
発売日2020年9月21日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ2袋(後入れ粉末スープ・かやく)
定価税別193円
取得価格税込127円(コープ)

栄養成分表、原材料


1食73g(めん60g)あたり
エネルギー258kcal
∟めん・かやく229kcal
∟スープ∟29kcal
たん白質8.7g
脂質3.0g
炭水化物49.1g
食塩相当量4.9g
∟めん・かやく∟1.3g
∟スープ∟3.6g
ビタミンB10.26mg
ビタミンB20.25mg
カルシウム153mg



カロリー259kcal、脂質3.0gとかなりヘルシー。食塩相当量も5gを切っています。


スープ


スープは「和風だしとゆずの風味を利かせたスープ」とのこと。

魚介と昆布の和風だしに、ほのかに柚子を効かせたしょうゆ味のスープです。



和風だしに柚子とごまを効かせたしょうゆ味スープ


  • 柚子を効かせた和風だし
魚介と昆布を効かせた和風だしに、柚子の風味を効かせたしょうゆ味のスープです。魚介がやや強めに感じられますが、昆布で丸みをもたせ、しょうゆもほのかに香る程度のやさしい味。そうめんらしい味のスープと言えるかと思います。

また、柚子も和風だしの風味を損ねない程度にほのかに感じられ、スープを上品に仕上げています。また、柚子だけではなく、椎茸の風味やほのかな甘みも感じられます。なかなかおいしいですね。



  • 粒ごまの香ばしさが主役


「後入れ粉末スープ」には粒ごまがかなりたくさん入っており、これがかなり香ばしいです。スープが全体的にやさしい味なのは、この粒ごまを引き立てる役目を担っているからだと思うくらい、つゆの味が粒ごまの香ばしさを活かしている印象。粒ごまのためのスープという感じがしました。



麺は「なめらかでコシがある、歯切れの良いノンフライそうめん」とのこと。

湯戻し時間4分の、中細ストレートのノンフライそうめんです。



甘みとしっとり感のともなったノンフライそうめん


中細でストレート形状のノンフライ麺です。かんすいの入っていないそうめんなんですが、食べた感じはしょうゆラーメンで使われている中細麺の兄弟という印象で、生麺らしいしっとり食感と適度な甘みが特徴。正直、あまりそうめんらしいとは感じませんでしたが、麺づくりシリーズらしいすごくおいしい麺なのは間違いありません。

あっさりなスープとあわせても、麺の甘みがしっかり活きており、スープとのバランスの良さ、そして麺の素性の良さが強調されています。粒ごまの香ばしさとも相性が良く、素晴らしい組み合わせでした。そうめんとしてはしっとりし過ぎな気もしますが、これまでのそうめんカップ麺と比較しても一番おいしいと思います。




具は「味付鶏肉だんご、卵、かまぼこ、ねぎ」とのこと。

鶏肉だんご、かきたま、ねぎ、かまぼこの組み合わせです。



鶏肉だんご、かきたま、ねぎ、かまぼこの組み合わせ


鶏肉だんごが4個、多めのかきたま、ねぎ、そしてかまぼこが4枚入っていました。私なんかはそうめんと言えば薬味入れてつけつゆで食べるのですが、これだけたくさん具が入っていると、そうめんとしてはかなりリッチな印象を受けます。かきたまの黄色とねぎの緑色がとても鮮やかでした。

具がしっかり入っているのが「麺づくり」の魅力


ライバルの麺職人シリーズと比較して、具がしっかり入っているのが大きな魅力と言えます。今回も、粒ごまを含めるとそうめん離れした具の量で、差別化をはかっています。スープも麺もおいしくて、その上具もしっかりしているのに比較的安価。もう称えるところしかない感じがしました。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん 麺づくり そうめん」
★★★★★★☆☆☆☆(6)
魚介や昆布の和風だしに粒ごまの香ばしさを合わせたつゆに、甘みやしっとり感をともなったノンフライそうめんを合わせた一杯で、スープも麺もかなりおいしいです。そうめんは良い意味でそうめん離れした、麺づくりしょうゆ味に使われる中細麺の延長線上にあり、いつもの麺づくりが好きなら満足できると思います。安価ながら具がしっかり入っているのも好印象。文句のつけどころのない一杯でした。

麺づくりのレギュラー商品、「マルちゃん 麺づくり 鶏ガラ醤油」。基本に忠実というか、これぞ正統派というか、中華そばって感じの商品です。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加