このページでは、セブンイレブンのお弁当コーナに並んでいるチルド麺、「中華蕎麦とみ田監修 冷し豚中華」を食べてレビューしていきます。



「中華蕎麦とみ田監修 冷し豚中華」はどんな商品?


今回食べていくのは、セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修 冷し豚中華」。「中華そばとみ田」のチルド麺商品はたくさん発売されていますが、今回は二郎インスパイアの冷し中華ということのようです。本家のラーメン二郎が黙っている分、とみ田&セブンは結構好き勝手やってる感じがしますね。



「中華そば とみ田」は魚介豚骨つけ麺の名店


「中華蕎麦とみ田」は千葉県松戸市にあるつけ麺の名店。濃厚な魚介豚骨のスープは多くのファンを生むとともに全国のラーメン店に大きな影響を及ぼしており、ラーメン業界の中心にあるお店のひとつと言えるかと思います。つけ麺はなかなかカップ麺では再現しにくいですが、セブンのチルド麺商品や冷凍食品として登場しています。いずれも本格的でおいしいです。

とみ田のつけ麺がセブンで買える!「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」を食べてみました

このページでは、セブンイレブンのお弁当コーナに並んでいるつけ麺、「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」を食べてレビューしていきます。「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」はどんな商品?今回食べていくのは、セブンイレブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」。とみ田の地元千葉県で先行発売され、2020年7月21日から全国で順次発売開始となった、セブンイレブンのお弁当コーナー...

セブンプレミアムゴールドの冷食「中華蕎麦 とみ田 つけめん」食べてみた!

このページでは、セブンプレミアムゴールドの冷凍食品、「中華蕎麦 とみ田 つけめん」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦 とみ田 つけめん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンプレミアムゴールドの「中華蕎麦 とみ田 つけめん」。製造はキンレイ。「すみれ」や「一風堂」のカップ麺と同じく、セブンプライベートブランドのプレミアムライン、「セブンプレミアムゴールド」の商品です。千葉県松...



「とみ田」は二郎インスパイアでも攻めている


このように、「とみ田」は押しも押されぬ名店でありながら、同時に二郎インスパイア店「雷 本店」というお店を持ち、セブンからはチルド麺で二郎インスパイア商品を出しています。今回はこの商品がさらに一歩進んで、「冷し豚中華」という派生の派生みたいな、スピンオフの外伝みたいな商品となっています。果たしてどんな一杯なのでしょうか。

セブンの「二郎インスパイア」レンジ麺が大幅強化!「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」を実食レビュー

このページでは、セブンイレブンのレンジチルド麺、「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」。2020年2月19日から順次発売開始となった、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるレンジ調理タイプのチルド麺。セブンプレミア...

「とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」はかなり有名な商品ですが、本家の「ラーメン二郎」がこの手の商品を出したら、きっとさらに大騒ぎになるんでしょうね。一貫してやらない方針のようですが、いつかそんな時が来るのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




周囲のフィルムを外して上ブタを開けた状態。トレイに具が入っていて、その下にスープや麺が入っているようです。



上にのっている具。二郎らしくもやしやキャベツが入っていますが、他は二郎にしてはかなり爽やかな雰囲気が漂います。



具の下に入っていた麺やスープ類。奥にあるのは「ガーリックマヨネーズ」です。二郎インスパイアのお店ではマヨネーズが使われることがままありますよね。

品名中華蕎麦とみ田監修 冷し豚中華
メーカーセブンイレブン(製造会社は地域により異なる)
発売日2020年9月
麺種別チルド麺
かやく・スープ2袋(スープ・ガーリックマヨネーズ)
定価税込550円
取得価格税込550円(セブンイレブン)

栄養成分表、原材料


1食-g(めん-g)あたり
エネルギー679kcal
たん白質34.4g
脂質24.5g
炭水化物84.8g
∟糖質75.4g
∟食物繊維9.4g
食塩相当量6.9g



カロリーは679kcal。以前出ていた「とみ田」の「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」に比べると全体的に数値は低め。二郎インスパイアの方がカロリーとか高そうなんですけどね。


調理方法




調理方法なんてありませんね。麺に具を言えてスープを入れて混ぜ合わせて終わりです。ただ難点があるとすれば、麺が混ぜにくいですね。麺がくっついたままなかなかほぐれなかったので、スープは具ではなく麺の上に直接かけた方が良いかもしれません。



スープ


スープは、冷やし中華らしく酸味を加えたとんこつしょうゆをベースに、ニンニクや生姜でパンチを加え、さらに別添でガーリックマヨネーズを組み合わせています。



酸味とニンニクの冷やし中華二郎スープ


  • とんこつしょうゆよりも酸味目立つ
二郎インスパイアなので当然とんこつしょうゆ味なのですが、正直、ほとんど二郎系な雰囲気はありません。確かにとんこつしょうゆの色はしているのですが、なんせ酸味が強いので、とんこつしょうゆよりも目立ってしまっています。二郎インスパイアらしさよりも冷やし中華らしさを選んだ感じです。なかなかパンチのある酸味が効いています。



  • なんだか焼肉のタレっぽい??
二郎らしくニンニクは強く効かせていて、さらに生姜やごまの風味が感じられます。二郎要素であるニンニクは確かに強いのですが、他の要素があまりに違いすぎて、二郎系のニンニクであることを忘れてしまいます。酸味、ニンニク、生姜、そしてごま。食べていてなんか食べたことある味だなぁとなんだっけかなぁと思っていたのですが、これ焼肉のタレっぽいんだと思います。かなりしっくりきました。



  • ガーリックマヨネーズで酸味とニンニクを補強


今回の一杯には、「ガーリックマヨネーズ」が別添されています。マヨネーズが入ることで、二郎系としては亜種感が強くなりますね。今回の一杯だと、スープの時点で亜種どころか別物感が強いのであまり気になりません。スープの酸味やニンニクの味を補強するのと同時に、二郎系としては決定的に物足りない「豚」の味や「アブラ」の代わりを担っているようにも感じました。



麺は、極太ストレートの角麺で褐色です。



小麦ふすま入りの極太麺


これまでに使われていたとみ田チルド麺の麺と同じに見えます。今までは「とみ田オリジナルの小麦粉を使った三層麺」と説明されていましたが、これと今回が同じ麺ならば、お店同様に小麦ふすまが使われているものと思われます。レンジ調理をしないため、麺に熱が入って伸びないため、がっしりした食感をキープできています。チルド麺はレンジ調理より今回のように冷やして食べる方が向いているように思います。

麺量は明示されていませんが、おそらく同系の他の商品に比べると多めで、私オサーンそれなりに大食らいですが、これを1つ食べるだけで十分1食として足りるくらいは入っています。先日食べたファミマの麺量300gの商品よりは少ないですが、カップ麺で言えばカップ焼そばの大盛商品以上のボリュームだと思います。超大盛やGIGAMAXまではありません。




具は、角切りのチャシュー、ゆでたもやしとキャベツ、玉ねぎ辛味和え、玉ねぎにんにく炒め、水菜、紫玉ねぎ、かつお節の組み合わせです。一息では息が続かないほど入っています。

もやしとキャベツ以外はあまり二郎系っぽくない具の組み合わせ


  • 角切りの大きなチャーシュー3個


角切りのチャーシューが3個入っています。3つ合わせるとしかkりした1枚チャーシューくらいにはなると思います。なんかおしゃれな雰囲気で、あまり二郎っぽくありませんね。悪くないのですが、なんでこんな形にしたのでしょうか。しかも脂分がないので、そこもあまり二郎っぽくありません。最初食べた時は鶏のムネ肉かと思いました。

  • もやし・キャベツ・かつお節


ゆでたもやし、キャベツが多めに入っていて、ここはしっかり二郎っぽさがあります。でもかつお節がかかっています。意図がよくわかりません。二郎らしさを消そうとしているのでしょうか。三郎どころか五郎とか六郎クラスで離れていっているように感じました。



  • 2種の玉ねぎ


2種の玉ねぎが入っています。こちら赤いのは辛味和えの玉ねぎとのこと。これだけ食べると確かに少し辛いですが、全体を劇的に辛くするような強さはありません。



こちらは玉ねぎにんにく炒め。こちらは口に入るとニンニクの威力が強いため目立っていました。


オススメ度(標準は3です)


  • セブンイレブン 「中華蕎麦とみ田監修 冷し豚中華」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「中華蕎麦 とみ田」の二郎インスパイア商品、今回は「冷し豚中華」でしたが、二郎インスパイアらしさは随所にあったものの、総和としては二郎とは別物の一杯でした。「豚」、「アブラ」といった要素が希薄で、酸味、ニンニク、生姜、ごまの合わさったスープは、ちょっと焼肉のタレっぽかったです。二郎とは関係なく、それでいて冷し中華とも違う、とても面白い商品でした。カップ麺に比べると高額ですが、食事に彩りを添えてくれそうな一杯です。

日清焼そばUFOの二郎インスパイア、「汁なし豚らーめん ニンニク背脂醤油味 卵黄ペースト付」。強力なニンニクが特徴の二郎インスパイアでした。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加