このページでは、セブンイレブン限定のエースコック製カップ麺、「わかめラーメン超大盛でわかめ7倍&コーン11倍」を食べてレビューしていきます。



セブン限定「わかめラーメン超大盛でわかめ7倍&コーン11倍」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、セブンイレブン限定のカップ麺、エースコックの「わかめラーメン超大盛でわかめ7倍&コーン11倍」。2020年9月7日の週に発売の、「わかめラーメン」シリーズの新商品です。昨年も発売されていた、通常のわかめラーメンのわかめが7倍、コーンが11倍入ったクレイジーな商品が今年も登場です。



セブン限定の「わかめ7倍コーン11倍」


エースコックの大定番商品「わかめラーメン」を、セブンイレブンの7-11の語呂合わせて「わかめ7倍コーン11倍」にしたのがこの商品。もう悪ふざけとして思えない商品ですが、昨年に続いて今年も登場。しかもうちのそばのセブンではバカ売れの状況でした。

昨年、2019年9月に発売されていた「わかめラーメン ごま・しょうゆ 超大盛りでわかめ7倍&コーン11倍」。パッケージを見る限りは昨年と今年はまったく同じものに見えます。

セブン&アイ限定の「わかめラーメン 超大盛りでわかめ7倍&コーン11倍」 超絶ボリュームのわかめ&コーン!

このページでは、セブン&アイグループ限定発売の、エースコックのカップ麺、「わかめラーメン ごま・しょうゆ 超大盛りでわかめ7倍&コーン11倍」を食べてレビューしていきます。「わかめラーメン ごま・しょうゆ 超大盛りでわかめ7倍&コーン11倍」はどんな商品?今回のカップ麺は、セブンイレブンなどセブン&アイグループ限定商品で、エースコックの「わかめラーメン ごま・しょうゆ 超大盛りでわかめ7倍&コーン...

一昨年に発売されていたのは、「わかめラーメン ごま・しょうゆ 超大盛りでわかめ7倍」。これが元祖ですが、当時はコーンがたくさん入っているわけではありませんでした。

なんとわかめ7倍!!セブン限定の 「わかめラーメン ごましょうゆ 超大盛りでわかめ7倍」を通常わかめラーメンと比べてみました!

超絶わかめ7倍のわかめラーメン登場!!今回のカップ麺は、エースコックの「わかめラーメン ごま・しょうゆ 超大盛りでわかめ7倍」。メーカーサイトやセブンのサイトに記載がないので定かではないですが、おそらく今週9月10日発売の商品で、おそらくセブンイレブンなどセブン&アイグループ各店のみで手に入れられる限定商品かと思われます。「わかめラーメン」シリーズの新商品ですパッケージフタには「わかめが多すぎる...



「EDGE×わかめラーメン わかめ3.5倍」も定番商品




デンジャーカラーで縁取られたパッケージに、「わかめとコーンが多すぎるので大きい容器を使用しています。」と書かれています。同様の商品として「EDGE×わかめラーメン わかめ3.5倍」という商品も毎年発売されており、こちらも大きなカップに3.5倍のわかめが入っています。ただ、7倍わかめの商品があるのに3.5倍とは、なんだかインパクトに欠けてしまう気がします。

今年もわかめ3.5倍が登場!「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ また帰ってきたわかめ3.5倍」を実食レビュー

このページでは、エースコックのカップ麺、「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ また帰ってきたわかめ3.5倍」を食べてレビューしていきます。「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ また帰ってきたわかめ3.5倍」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ また帰ってきたわかめ3.5倍」。2020年6月22日発売の、「EDGE」シリーズ&「わかめラーメン」シリーズの新商品で...



内容物、価格、購入額など




左が今回の「わかめ7倍コーン11倍」で、右がいつものわかめラーメン。昨年の「7倍11倍」は別添袋は4袋で、液体スープに、具の入った袋が2つとスパイスの袋が入っていましたが、今年は具2つのうちのひとつが「かやく入り粉末スープ」に変更され、スパイスの袋がなくなっています。



「かやく入り粉末スープ」と「かやく」を入れた状態。当然ですが、いつものわかめラーメンとは明らかに量が違います。



いやはやものすごいわかめの量ですね。「かやく入り粉末スープ」にはわかめなどの大量の具に加え、おそらく「スパイス」だっただろう粉末がここに入っていました。

品名わかめラーメン ごま・しょうゆ 超大盛でわかめ7倍&コーン11倍
メーカーエースコック
発売日2020年9月
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・かやく入り粉末スープ・かやく)
定価税別258円
取得価格税別258円(セブンイレブン)

栄養成分表、原材料


1食121g(めん78g)あたり
エネルギー439kcal
∟めん・かやく∟415kcal
∟スープ∟24kcal
たん白質12.8g
脂質15.0g
炭水化物68.4g
∟糖質∟57.8g
∟食物繊維∟10.6kcal
食塩相当量8.7g
∟めん・かやく∟4.2g
∟スープ∟4.5g
ビタミンB10.40mg
ビタミンB20.37mg
カルシウム480mg



麺量は78gで、レギュラー商品の64gより多め。「EDGE×わかめ3.5倍」は麺量が少なかったですが、「7倍11倍」は大盛麺量となっています。一方で、スープのカロリーはレギュラー商品の半分以下となっています。

わかめの恐怖




カップの線のところまでお湯を入れると、お湯を含んでせり上がったわかめがフタに接触してしまいました。全国でこの商品のわかめがどしどし湯戻しされると、そこら中がわかめで埋め尽くされるんじゃないかと心配になってしまいます。わかめで埋まった家とかありそうですよね。





湯戻し後にフタを開けた状態。わかめとコーンで表面が覆い尽くされています。この増殖力は恐るべしですね。世界が滅びる時がくるとすれば、わかめが1枚噛んでいるように思えてなりません。



左が「7倍11倍」で右がレギュラー商品。世紀末と平時くらいの違いがありますね。わかめが7倍、コーンが11倍入っていますが、一方で、通常商品に入っているメンマはこの商品には入っていません。スープと相性抜群の名脇役がいないのはちょっとさみしい感じがします。





わかめは7倍ということになっていますが、食べた感じはもっと多そうな感じがします。それこそ、麺よりもわかめでお腹が一杯になる感じです。お腹にずっしりきます。


スープ




こちらは「わかめ7倍コーン11倍」のスープ。色がちょっと黒っぽくなっています。



こちらは通常わかめラーメンのスープ。7倍11倍に比べて澄んだ薄い色をしています。

色だけ見ると、7倍11倍の方が味も濃そうですが、実際は通常商品の方がしょうゆの香りが強く、味も濃いめ。7倍11倍のスープの色が濃いのは、おそらくわかめの色が抜けてスープに溶けたためだと思われます。しっかりしたしょうゆ味でスパイスのアクセントも感じられるのは通常商品の方で、7倍11倍はわかめの量の多さからなのか、比べてしまうと間延びした味に感じられます。






麺には、7倍11倍と通常商品の間に差は感じませんでしたが、量はだいぶ違っていて、7倍11倍は大盛サイズ入っています。わかめ7倍の威力が凄まじくお腹にずっしりきますが、この大盛麺量によって満腹に追い打ちを食らってしまいます。これはちょっとした大盛商品よりはるかに食べ応えがあり、お腹にくる一杯でした。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「わかめラーメン ごま・しょうゆ 超大盛でわかめ7倍&コーン11倍」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
セブン限定の「わかめ7倍コーン11倍」を食べてきました。味だけなら、通常商品の方がずっとおいしいです。通常商品に味のバランスが、大量のわかめによって崩れており、全体的に間延びした味に感じられます。ただ、このわかめの量はこれだけ大きな価値があり、食べ応えも凄まじいものがあります。定価は税別258円と高額ですが、それ以上の価値を見出だせる一杯でした。

安定の「わかめラーメン ごましょうゆ」。おいしさだけなら、わかめの多い7倍や3.5倍よりも、この商品がいちばん安定してますよね。長年培ってきた絶妙なバランスです。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加