このページでは、ファミリーマートコレクションのカップ麺、「旨辛札幌味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。



ファミリーマートコレクション「旨辛札幌味噌ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ファミリーマートコレクションの「旨辛札幌味噌ラーメン」。2020年9月8日発売の新商品です。製造は東洋水産系のユタカフーズ。最近ファミリーマートコレクションが力を入れているどんぶり型カップ麺の新作となっています。



ファミマのPB「ファミリーマートコレクション」


ファミリーマートコレクション」は、ファミリーマートのブライベートブランドです。ファミマに並ぶお菓子や日用品などでおなじみ。カップ麺は以前だとタテ型のものが多かったですが、ここ最近はどんぶり型の商品が多く登場しています。

今年2020年4月発売の「濃厚タンメン」。今回と同じく東洋水産系のユタカフーズが製造し、ノンフライ麺を使用した一杯でした。

ファミリーマートコレクション 「濃厚タンメン」

このページでは、ファミリーマートコレクションのカップ麺、「濃厚タンメン」を食べてレビューしていきます。ファミリーマートコレクション「濃厚タンメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマートコレクションの「濃厚タンメン」。2020年4月21日発売の商品です。製造は東洋水産系のユタカフーズ。発売からすっかり日にちが経過してしまいましたが、現在も店頭に並ぶ現行商品のため、食べていき...



旨辛札幌味噌ラーメン




今回の商品名は「旨辛札幌味噌ラーメン」とのことで、札幌みそラーメンに辛味を加えた一杯と思われます。ファミリーマートコレクションからは「札幌味噌ラーメン」という商品も出ています。あまり札幌ラーメンらしいとは言えませんでしたが、今回は果たしてどうでしょうか。

ファミリーマートコレクションの「醤油とんこつラーメン」と「札幌味噌ラーメン」 食べてみた!

このページでは、ファミリーマートコレクションのカップ麺、「醤油とんこつラーメン」と「札幌味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。ファミリーマートコレクションの「醤油とんこつラーメン」と「札幌味噌ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマートコレクションの「醤油とんこつラーメン」と「札幌味噌ラーメン」。2019年10月29日に発売された、ファミマのプライベートブランド「...



内容物、価格、購入額など




別添袋は、「液体スープ」、「後入れ粉末スープ」、「かやく」の計3袋。カップには麺のみ入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。コーン、キャベツ、チンゲン菜が入っています。

品名旨辛札幌味噌ラーメン
メーカーファミリーマートコレクション(製造は東洋水産系のユタカフーズ)
発売日2020年9月8日(火)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく)
定価税込178円
取得価格税込178円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食115g(めん65g)あたり
エネルギー371kcal
∟めん・かやく∟259kcal
∟スープ∟112kcal
たん白質11.0g
脂質8.7g
炭水化物63.8g
∟糖質∟60.5g
∟食物繊維∟2.5g
食塩相当量6.3g
∟めん・かやく∟2.3g
∟スープ∟4.0g
ビタミンB10.30mg
ビタミンB20.36mg
カルシウム252mg



同じファミマコレクションの「札幌味噌ラーメン」と比べると、どの数値も概ねパワーアップしています。ピリ辛にする一方で、ベース部分をパワーダウンしてコストカットするのが常套手段ですが、今回は栄養成分上では違うようです。


スープ


スープは「北海道産の味噌を使用した濃厚味噌スープに豆板醤、香味油を加えたピリ辛スープが特徴」とのこと。

とんこつベースにラードを浮かせたみそ味スープで、豆板醤などでピリ辛に仕上げています。



ピリ辛のみそ味スープ


  • とんこつベースにラードを浮かせている
とんこつベースにラードを浮かせたみそ味のスープです。札幌ラーメンは太いとんこつとたっぷりのラードが特徴で、一応、札幌ラーメンっぽくはなっているものの、とんこつもラードも少なめで物足りない印象です。札幌ラーメンを標榜するならば、もうちょっと動物系の力強さは欲しかったところ。

  • みそ味は濃いめだが札幌ラーメンらしさは感じない
みそ味の濃さはそれなりに感じましたが、同じファミマコレクション「札幌味噌ラーメン」では入っていたすりごまや野菜の旨みも弱めで、ほとんど札幌ラーメンらしい要素を感じられず、どうにもパワーダウンした感は否めません。



  • 豆板醤の辛味


豆板醤や香辛料などによって、スープに辛味が加えられています。ベースのスープだけだとちょっと物足りない味だったのが、辛味や豆板醤の旨みが加わることで厚みが増し、おいしいスープとして成立しています。商品説明にはありませんが、ちょっと生姜の味が感じられ(私の勘違いかもしれませんが)、これが最も札幌ラーメンらしい部分のように見えました。



麺は「なめらかな口当たりで粘りのある太めのノンフライ麺」とのこと。

湯戻し時間5分の、中太で縮れのついたノンフライ麺です。



中太で縮れのついたノンフライ麺を使用


中太で縮れのついたノンフライ麺です。やや弾力強めの多加水麺食感で、これまでのファミマコレクションのどんぶり型ノンフライ麺で使われてきた麺と共通で、別段この商品とか、札幌ラーメンを再現するために作られた麺ではないように思います。

みそ味で辛味のついたやや主張の強いスープに対し、麺も中太でそれなりに主張があり、麺とスープはばっちりバランスが取れていました。「麺づくり」のみそラーメンとも麺が共通で量も同じ。ファミマ限定で買える麺づくりの廉価版商品という雰囲気が出ているように思います。




具は、チンゲン菜、キャベツ、コーンが入っています。



チンゲン菜、キャベツ、コーンの組み合わせ


具として入っているのは、チンゲン菜、キャベツ、コーンで、肉系の具は入っていません。コーンは観光客向けの札幌ラーメンで使われており、キャベツやチンゲン菜も入っている場合は多いですが、札幌ラーメンと言えばもやしが入っていることが多く、今回の3種の具では、あまり札幌ラーメンらしいとは言えないように思います。


オススメ度(標準は3です)


  • ファミリーマートコレクション 「旨辛札幌味噌ラーメン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
ファミマでいつでも買える廉価のノンフライカップ麺というところに大きな価値を見出だせる一方、普通においしいピリ辛のみそラーメンではあっても、札幌ラーメンらしさはほとんど感じられなかったのは残念でした。札幌ラーメンらしさで言えば、現在も発売中のファミリーマートコレクション「札幌味噌ラーメン」の方が勝っているよう思います。

みそラーメンのカップ麺といえばこれがすっかり定番化しましたね。「カップヌードル 味噌」。おいしいですよね。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加