このページでは、ファミマ限定でサンヨー食品のカップ麺、「ぶたのほし監修 濃厚とんこつラーメン」を食べてレビューしていきます。
「ぶたのほし監修 濃厚とんこつラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品、サンヨー食品の「ぶたのほし監修 濃厚とんこつラーメン」。兵庫県尼崎市にある人気ラーメン店、「ぶたのほし」の味を再現したカップ麺となっています。

「ぶたのほし」は兵庫県尼崎市にあるとんこつの人気店
「ぶたのほし」は、兵庫県尼崎市にある人気ラーメン店。英語表記は「TONKOTSU BABY」とのこと。関西ではとんこつラーメンの行列店として知られ、クセはないがとろみの強い濃厚なとんこつが特徴で、各種レビューサイトでも高評価を得ています。
お店の看板メニューは、濃厚とんこつにしょうゆを加えた「とんこつラーメン」と、流行りの魚介豚骨「さかなとんこつラーメン」で、多くの関西の食通を唸らせています。今回のカップ麺の発売まで私はこのお店のことは知りませんでしたが、いろいろ調べているうちにすっかり食べてみたくなってしまいました。関西出張の際はぜひ食べに行きたいと思います。
「とんこつラーメン」の味を再現

パッケージには「甘みのある濃厚スープが太麺にからみつく!!」と書かれています。パッケージの写真ではどう見ても醤油色をしており、お店の「とんこつラーメン」が再現されているものと思われます。
「ぶたのほし」の公式ブログを覗くと、パッケージデザインや味の構成はお店が一任で行っており、お店が手にする収入は尼崎市の児童福祉施設に寄付するとのことです。なんだか応援したくなりますね。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
日清 カップヌードル 旨辛豚骨 82g ×20個
posted with カエレバ
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「仕上げの小袋」1袋。カップにはスープ粉末とともにかやく類が入っています。
品名 | ぶたのほし監修 濃厚とんこつラーメン |
---|---|
メーカー | サンヨー食品(ファミマ限定) |
発売日 | 2020年9月1月(火) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(仕上げの小袋) |
定価 | 税込228円 |
取得価格 | 税込228円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食99g(めん70g)あたり
エネルギー | 408kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟322kcal |
∟スープ | ∟86kcal |
たん白質 | 10.7g |
脂質 | 13.2g |
炭水化物 | 61.7g |
食塩相当量 | 6.9g |
∟めん・かやく | ∟2.2g |
∟スープ | ∟4.7g |
ビタミンB1 | 0.34mg |
ビタミンB2 | 0.59mg |
カルシウム | 366mg |

原材料の「スープ」の上位に。「ポークエキス」と「盗塁」がきています。これは確かに甘いとんこつスープと言えそう。また、栄養成分中のカルシウムの数値が高めで、濃厚なとんこつスープが期待できそうです。
スープ
スープは「豚骨の旨みをふんだんにきかせた甘みが特徴のスープ」とのこと。
とんこつベースのしょうゆ味で、とろみと甘みを効かせています。

とろみと甘みの濃厚とんこつスープ
- しょうゆ色でも確かにとんこつスープ
ただ、色味はしょうゆでもパワーバランスは明らかにとんこつに傾いており、しょうゆの香りはほんのり程度。粘度の高いとんこつの味がメインで、家系とか二郎系みたいなしょうゆのキレはなく、なるほどこれは確かにとんこつスープだと思わせるものがあります。
- 荒々しく厚みのあるとんこつ
- 甘みととろみ

スープが甘いこともお店の特徴となっています。お店のスープが甘い理由はよくわかりませんが、今回のスープは砂糖が入っており、しっかり甘く作られています。ただ、すきやきの味みたいなわかりやすい甘さではなく、甘いものが苦手な人でも許容できるタイプの甘みではないかと思います。味よりも立ち上る湯気の香りで甘みを感じることができました。
そして食べ進めていくうちに、どんどんとろみが強くなってきます。原材料中に「ゼラチン」と書かれており、これがとろみにつながっているものと思われます。ちょっと不自然なとろみではありますが、お店のスープも骨が溶け出してとろみがあるそうで、その形状を再現しており、とろみによって濃厚感が増幅していました。かなり迫力を感じるスープ。
麺
麺は「スープの馴染みが良い味付けした太麺が特徴」とのこと。
湯戻し時間5分の、極太で強縮れの油揚げ麺です。

極太で縮れのついた油揚げ麺
縮れの強い極太の油揚げ麺です。サンヨー食品は今週発売の「金色不如帰 蛤だしの塩そば」で、全粒粉入りで繊細な食感の油揚げ麺を作ったと思ったら、今回の麺は極太で荒々しい麺。本当レンジが広くて製麺技術に長けていると感じています。
ミシュランガイド一つ星獲得店の本気!ローソンカップ麺「金色不如帰 蛤だしの塩そば」を実食レビュー
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「金色不如帰 蛤だしの塩そば」を食べてレビューしていきます。「金色不如帰 蛤だしの塩そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ローソン限定商品、サンヨー食品の「金色不如帰 蛤だしの塩そば」。東京新宿御苑にあるミシュランガイド掲載の人気ラーメン店、「SOBA HOUSE 金色不如帰」の味を再現したカップ麺となっています。ミシュランガイド一つ星獲得...
具
具は、チャーシューチップ、フライドオニオン、ねぎ、ナルトの組み合わせです。

フライドオニオンが独特
なんと言っても独特な存在がフライドオニオン。玉ねぎは煮干し系魚介系のスープに使われることが多いですが、今回の「ぶたのほし」は魚介豚骨もあるため、その影響かもしれませんね。フライドオニオンとは言ってもフライド感はなく、普通にきざみ玉ねぎな感じで、甘みも玉ねぎの独特な風味もどちらも感じられます。濃厚とんこつスープの中できっちりアクセントになっていました。
チャーシューチップ、ねぎ、ナルト
チャーシューチップは2枚半と少なめで、ちょっと物足りません。ただ、ねぎやナルトはしっかり入っていて、見映えは悪くありません。全体的に具のボリュームは物足りませんが、玉ねぎという飛び道具があったのは良かったです。
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定「ぶたのほし監修 濃厚とんこつラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
見た目とんこつしょうゆのスープですが、食べるととんこつがかなり強く、とんこつらしい荒々しさがあるとともに、とろみと甘みが特徴的で、オリジナリティとおいしさを両立していました。また、とんこつらしからぬ極太縮れ麺を使用し、とろみのついたスープと一体感があって好相性でした。具の玉ねぎもアクセントになっています。いやーこれはぜひお店で食べてみたい!おいしいとんこつラーメンでした。お店の「さかなとんこつラーメン」もぜひカップ麺化してもらいたいです。
見た目とんこつしょうゆのスープですが、食べるととんこつがかなり強く、とんこつらしい荒々しさがあるとともに、とろみと甘みが特徴的で、オリジナリティとおいしさを両立していました。また、とんこつらしからぬ極太縮れ麺を使用し、とろみのついたスープと一体感があって好相性でした。具の玉ねぎもアクセントになっています。いやーこれはぜひお店で食べてみたい!おいしいとんこつラーメンでした。お店の「さかなとんこつラーメン」もぜひカップ麺化してもらいたいです。
寿がきやの定番カップ麺、「カップSUGAKIYAラーメン」。これも魚介豚骨ですね。
カテゴリ