このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 和歌山編 和 dining 清乃 こってり和歌山中華そば」を食べてレビューしていきます。
「全国ラーメン店マップ 和歌山編 和 dining 清乃 こってり和歌山中華そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 和歌山編 和 dining 清乃 こってり和歌山中華そば」。2020年8月17日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。今回は「和歌山編」ということで、和歌山県有田市の人気ラーメン店、「和 dining 清乃」の味を再現しています。

スタミナ系の「スタミナパンチ」
「全国ラーメン店マップ」は、「全国各地の人気ラーメン店の味を手軽に味わえる」シリーズです。基本的に東京圏以外のラーメン店を対象としており、やたら北海道のラーメン店を再現する割合が高いのが特徴となっています。東京圏の人気ラーメン店は
最近登場した「全国ラーメン店マップ」の商品は、2020年6月に発売されていた「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」でした。北海道苫小牧市にある人気ラーメン店「味の大王」のカレーラーメンが再現されていました。
元祖カレーラーメンのカップ麺登場!「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」を食べてレビューしていきます。「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン」。2020年6月29日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。久々登場の、北...
「和 dining 清乃」の「こってり和歌山ラーメン」を再現

今回の商品では、和歌山県有田市の人気ラーメン店、「和 dining 清乃」の「こってり和歌山ラーメン」が再現されています。有田市と言えばみかんの産地として有名ですが、お店では、「角長しょうゆ匠」、「有田ブラック」といったしょうゆ発祥の和歌山らしくしょうゆにこだわったラーメンがあり、他に「紀ノ国地鶏 塩」というメニューもあります。しょうゆにこだわっていそうな和歌山ラーメンですが、果たしてどんな味に仕上がっているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」1袋。カップにはスープ粉末とともに、チャーシュー、メンマ、ねぎなどが入っていました。
品名 | 全国ラーメン店マップ 和歌山編 和 dining 清乃 こってり和歌山中華そば |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2020年8月17日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体スープ) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食97g(めん70g)あたり
エネルギー | 400kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟310kcal |
∟スープ | ∟90kcal |
たん白質 | 11.4g |
脂質 | 15.3g |
炭水化物 | 54.2g |
食塩相当量 | 7.2g |
∟めん・かやく | ∟2.0g |
∟スープ | ∟5.2g |
ビタミンB1 | 0.45mg |
ビタミンB2 | 0.39mg |
カルシウム | 305mg |

スープ
スープは「複数種のポークエキスをベースに醤油の旨みをしっかりと利かせた豚骨醤油スープ」で、「別添の液体スープを加える事で、醤油の旨みが一層増し、飽きの来ない味に仕上げ」たとのこと。
とんこつベースのしょうゆ味で、きれいな飴色ととろみが特徴のスープとなっています。

和歌山ラーメンを再現したとんこつしょうゆ味スープ
- とろみがつけられたとんこつベース
- 濃い飴色のしょうゆ味
- お店の「こってり和歌山ラーメン」と比べて

私は実際にお店で食べたことがあるわけではないですが、お店の「こってり和歌山ラーメン」の評判を見ると、しょうゆのキレがあり、とんこつはとろみがすごいけどすっきりしているというものが多かったです。今回のスープに当てはめると、とんこつベースはそれなりに雰囲気が出ていそうですが、しょうゆ味はちょっと再現性が低そうです。もっとキレが欲しかったですかね。
麺
麺は「滑らかで歯切れの良い細めん」で、「めんに味付けを施し、スープと相性良く仕上げ」たとのこと。
湯戻し時間3分の、中細で緩やかに縮れのついた油揚げ麺です。

低加水麺食感の中細油揚げ麺
中細で緩やかに縮れのついた油揚げ麺です。歯切れがよく、やわらかめな低加水麺食感の麺で、いかにも中華そば感のある麺に仕上がっています。麺の主張がそれほど強くないので、スープの味をしっかり立てています。エースコックの麺は高弾力の麺が多いですが、今回はまったく特徴が違っていました。
お店の麺も低加水で細めの麺で、スープをどんどん吸っていくタイプのようです。今回は、お店ほどの低加水ぶりではないものの、それなりに雰囲気は再現できていそうです。いかにも昔ながらの中華そばな風合いを醸し出していました。
具
具は「程良く味付けした焼豚、色調の良いねぎ、コリコリとした食感の良いメンマを加えて仕上げ」たとのこと。
1枚チャーシュー、メンマ、ねぎの組み合わせです。

チャーシュー、メンマ、ねぎの組み合わせ
チャーシューは、小さいながら1枚チャーシューが入っていて、厚みもそれなりにあります。最近だと、タテ型カップのチャーシューはチップ状の細切れタイプが多い中で、しっかり1枚チャーシューが入っていて頑張っています。
メンマやねぎも多いわけではないものの、メンマは結構コリコリしていて食感が良く、さらにメンマの風味がスープと好相性でした。具も麺やスープと同様、中華そば感が強かったです。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「全国ラーメン店マップ 和歌山編 和 dining 清乃 こってり和歌山中華そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
和歌山ラーメンを再現したカップ麺を食べてきました。とろみのつけられたとんこつベースに濃い飴色のしょうゆが特徴のスープで、しょうゆにこだわりを持ったお店の再現の割にはしょうゆのキレが足りない印象を受けました。低加水食感の歯切れの良い麺とスープの相性は良く、麺や具の構成に中華そば感が強く出た一杯でした。
和歌山ラーメンを再現したカップ麺を食べてきました。とろみのつけられたとんこつベースに濃い飴色のしょうゆが特徴のスープで、しょうゆにこだわりを持ったお店の再現の割にはしょうゆのキレが足りない印象を受けました。低加水食感の歯切れの良い麺とスープの相性は良く、麺や具の構成に中華そば感が強く出た一杯でした。
和歌山ラーメンのカップ麺と言えば、「行列のできる店のラーメン」シリーズの和歌山ラーメンでしたが、現在はラインナップから消え、そのDNAは「麺NIPPON 和歌山特濃豚骨しょうゆ」に受け継がれています。以前食べ比べましたが、チャーシュー以外、両者ほとんど同じでした。
カテゴリ