このページでは、ローソン限定で東洋水産のカップ麺、「麺匠玄龍 濃厚味噌らーめん」を食べてレビューしていきます。
「麺匠玄龍 濃厚味噌らーめん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ローソン限定発売、東洋水産の「麺匠玄龍 濃厚味噌らーめん」。2020年8月18日発売の新商品です。宮城県仙台市と岩手県盛岡市に店舗を構える人気ラーメン店、「麺匠玄龍」の味を再現したカップ麺となっています。

仙台と盛岡の人気ラーメン店「麺匠玄龍」
「麺匠玄龍」は、宮城県仙台市発祥の人気ラーメン店で、岩手県盛岡市にもお店を構える、みそラーメンが評判のお店です。おそらくカップ麺初登場と思われます。なかなか訪れることができない地域のラーメン店の味が、カップ麺として味わえるのは本当ありがたいですよね。
パッケージはラーメン丼の縁で縁取られていて、このデザインはローソンの名店再現系どんぶり型カップ麺の共通となっています。日清食品や明星食品製のカップ麺でも同じです。2020年5月発売の「名店 日清 中華そば勝本 芳醇煮干ししょうゆ」も、なんとなく共通点が見出だせるパッケージデザインでした。
ローソン限定のカップ麺「名店 日清 中華そば勝本 芳醇煮干ししょうゆ」を食べてみました!
このページでは、ローソン限定発売、日清食品製造のカップ麺、「名店 日清 中華そば勝本 芳醇煮干ししょうゆ」を食べてレビューしていきます。ローソン限定「名店 日清 中華そば勝本 芳醇煮干ししょうゆ」はどんな商品?今回のカップ麺は、日清食品の「名店 日清 中華そば勝本 芳醇煮干ししょうゆ」。2020年5月26日発売の商品です。ローソン名店シリーズの商品で、東京水道橋にある中華そばの人気店、「勝本」の...
ニンニクや山椒を効かせた「濃厚味噌らーめん」

仙台のラーメンと言えば「辛味噌ラーメン」を思い浮かべますが、今回は同じみそラーメンではあっても「辛味噌」ではなく、「ニンニクや山椒を利かせた」とのことで、この文面だけだと仙台よりも札幌ラーメンに近いような印象を受けます。果たしてどんな一杯なのでしょうか。
ヤマダイ 凄麺 仙台辛味噌ラーメン 152g
posted with カエレバ
内容物、価格、購入額など

別添袋は全部で4袋。豪勢です。カップには麺のみ入っています。「もやし調理品」が大きな目玉のようです。

先入れの「かやく」袋を麺の上に開けた状態。挽肉とねぎが入っています。
品名 | 麺匠玄龍 濃厚味噌らーめん |
---|---|
メーカー | 東洋水産(ローソン限定) |
発売日 | 2020年8月18日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 4袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく・もやし調理品) |
定価 | 税込298円 |
取得価格 | 税込298円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食171g(めん75g)あたり
エネルギー | 464kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟332kcal |
∟スープ | ∟132kcal |
たん白質 | 13.5g |
脂質 | 14.5g |
炭水化物 | 69.8g |
食塩相当量 | 7.4g |
∟めん・かやく | ∟2.8g |
∟スープ | ∟4.6g |
ビタミンB1 | 0.32mg |
ビタミンB2 | 0.36mg |
カルシウム | 257mg |

「もやし調理品」が入っているので、内容量はずっしり重い171g。麺量は75gで、カップ形状の似通っている「正麺カップ」シリーズと同量となっています。
スープ
スープは「ポークエキスをベースに、ニンニク、山椒をきかせた、コクのある甘めの味噌味スープが特長」とのこと。
とんこつベースに豚脂を浮かせたみそ味スープで、山椒やニンニクを効かせ、すりごまがたくさん入っています。

すりごまと甘みが特徴のとんこつみそ味スープ
- とんこつベースに豚脂を浮かせたみそ味
さらに、山椒やにんにくを効かせいるのも、札幌ラーメンらしさを助長させています。ただ、パッケージに「ニンニクや山椒を利かせた」と書かれているため、もっとガッツリ効いているのかと思いましたが、「純すみ系」札幌ラーメンほどの強さはなくほんのり程度でした。
- すりごまと甘みが最大の特徴

今回のスープの最大の特徴と感じたのは、すりごま多さと甘みの強さでした。すりごまが入っているのはみそラーメン全般の特徴もあるのですが、それにしても量が多い印象で、ごまの香ばしさが際立っていました。
そして、すりごま含め、スープの甘みの強さが際立っており、思わず指パッチンして「あま~い!」と叫びたくなります。「ハンバ~グ!」だと違う食べ物になってしまうので要注意。すりごまの風味と甘みの際立った強さが、今回のスープを仙台とも札幌とも違うものにしている大きな要因でした。いやーおいしいですね。
麺
麺は、湯戻し時間5分の、中太で緩やかに縮れのついたノンフラい麺です。

正麺カップと共通の多加水ノンフライ中太麺
中太で緩やかに縮れのついた、いや、ストトレートに近い形状のノンフライ麺です。表面のつるみと弾力の強さが特徴の多加水麺食感の麺で、パッケージに正麺カップでもよく使われている謳い文句「生麺ゆでてうまいまま製法」と書かれていることからも分かる通り、正麺カップの麺そのものという印象です。正麺カップ亜種、豪華版正麺カップと言えるかと思います。
中太多加水麺は、多くのみそラーメンで使われているタイプの麺であり、今回もとても相性が良かったです。正麺カップの麺は強弾力によって麺自体の主張が強いので、今回のみそ味のような主張の強いスープがピッタリ合っているように思います。正麺カップのレギュラーみそ味が今回の商品になったら幸せですが、コスト的に難しそうです。
具
具は「低温殺菌製法のシャッキリもやし入りで具材感たっぷり」とのこと。
「もやし調理品」袋のレトルトもやしとニンジンをメインに、「かやく」袋の挽肉とねぎの組み合わせです。
「もやし調理品」のもやしとニンジン

パッケージに「低温殺菌製法のシャッキリもやし入り!」と書かれているように、レトルトのもやし(とニンジン)がたくさん入っています。少ないですがニンジンも入っていました。お店のもやしとニンジンは生食感でありつつも多少炒められているようですが、今回のもやしとニンジンは調理感はまったくありません。それでも、生タイプでシャキシャキしていておいしかったです。
難点があるとすれば、殺菌のために酸味がついていて、これが結構強いです。最初、スープにのせて浸さないで食べてみましたが、かなり酸味が強く、これはスープに沈めて食べた方が良さそうだと感じました。もやしやニンジンとともに液体が入っているのですが、この液体はしっかり切ってから入れた方が良さそうです。
「かやく」の挽肉とねぎは少なめ

他には、「かやく」に挽肉とネギが入っています。ただどちらも量は少なめで、あまり存在感はありませんでした。主役はもやしです。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン限定 「麺匠玄龍 濃厚味噌らーめん」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
価格を考えると手放しで絶賛はできませんが、それでも、甘くてすりごまがたくさん入ったみそ味スープはとてもおいしくて、正麺カップと同じ多加水ノンフライ麺との相性も抜群。税込298円という高額設定でも、その価値は十分に感じられる一杯でした。「もやし調理品」の取り扱いには多少注意が必要です。
価格を考えると手放しで絶賛はできませんが、それでも、甘くてすりごまがたくさん入ったみそ味スープはとてもおいしくて、正麺カップと同じ多加水ノンフライ麺との相性も抜群。税込298円という高額設定でも、その価値は十分に感じられる一杯でした。「もやし調理品」の取り扱いには多少注意が必要です。
兄弟のような存在の「正麺カップ」シリーズのみそラーメン。「マルちゃん正麺 カップ 香味まろ味噌」。価格差を考えなければ、同じみそ味でも今回の商品の方が断然おいしいと思います。
カテゴリ