このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンビッグカップ てりやき味」を食べてレビューしていきます。



「チキンラーメンビッグカップ てりやき味」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンビッグカップ てりやき味」。2020年8月10日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。タテ型ビッグカップのチキンラーメンアレンジ商品となっています。



「たまごと旨い!」てりやき味のチキンラーメン


今回の「てりやき味」は、どんぶり型の「スパイシーカレー」と袋麺「チキンラーメン焼そば」と一緒に登場(袋麺は来週発売)した、「たまごと旨い!」がテーマの商品です。ノーマルのチキンラーメンと同様、たまご投入が推奨されています。

ちなみに、「ぐでたま」とコラボした2019年5月発売の「チキンラーメンビッグカップ 燻たまベーコンエッグ」では、「卵黄ソース」が別添されており、自分でたまごを用意する必要がありませんでした。

「ぐでたま」とチキンラーメンのコラボカップ麺!「チキンラーメンビッグカップ 燻たまベーコンエッグ」

このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンビッグカップ 燻たまベーコンエッグ」を食べてレビューしていきます。「チキンラーメンビッグカップ 燻たまベーコンエッグ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンビッグカップ 燻たまベーコンエッグ」。2019年5月20日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。今回は卵黄ソースとベーコンを使った「燻たまベーコンエッ...



「追いたまでドロ旨い!」




パッケージには「追いたまでドロ旨い!」と書かれており、前半戦はそのまま食べて、後半戦にたまごを投入しろというニュアンスがあるように見えました。今回も前半はそのまま食べて、後半にたまごを投入します。また、袋麺ならばたまごをそのまま入れますが、今回は白身を入れても固まらずに味が薄くなりそうなので、黄身のみ投入したいと思います。



内容物、価格、購入額など




別添袋は、「特製てりやき風オイル」1袋。カップには白いダイス肉やたまご、ネギなどが入っています。

品名チキンラーメンビッグカップ てりやき味
メーカー日清食品
発売日2020年8月10日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(特製てりやき風オイル)
定価税別220円
取得価格税別215円(セイコーマート)

栄養成分表、原材料


1食94g(めん80g)あたり
エネルギー441kcal
∟めん・かやく∟373kcal
∟スープ∟68kcal
たん白質10.3g
脂質19.7g
炭水化物55.7g
食塩相当量5.9g
∟めん・かやく∟2.5g
∟スープ∟3.4g
ビタミンB10.32mg
ビタミンB20.34mg
カルシウム137mg



麺量は80gで大盛サイズ。


スープ


スープは「おなじみのチキンスープにてりやき風味の甘みと香りが立つ "甘旨い" スープ」で、「"特製てりやき風オイル"」が別添とのこと。

鶏ガラしょうゆ味のスープに、別添「特製てりやき風オイル」を加えててりやき風に仕上げています。



てりやき風のチキンラーメンスープ


  • いつもよりロースト感が強い
チキンラーメンの、元祖鶏ガラしょうゆ味のスープです。基本的にはノーマルチキンラーメンのテイストですが、いつものチキンラーメンに比べると塩気がそれほど強くなく、甘みがちょっと強め。別添の「特製てりやき風オイル」との調和が図られています。

また、いつものローストしょうゆ味よりも、よりロースト感が強いように感じました。いつものチキンラーメンのスープよりだいぶチューニングされているようです。



  • 「特製てりやき風オイル」


別添の「特製てりやき風オイル」を加えることで、てりやきの甘いしょうゆの香りが感じられるようになります。私なんかは、てりやきと言えばマックやロッテリアのテリヤキバーガーなんですが、今回の味はあんな強烈な甘みではなく、どちらかというと鶏の照り焼きくらいな感じなのかなと思います何を目指したのかはわかりませんが、もうちょっと極端なてりやき味が欲しかったです。



麺は「しょうゆベースのチキンスープで味付けした、香ばしい『チキンラーメン』の麺」とのこと。

湯戻し時間3分の、中細で縮れのついたいつものチキンラーメンの油揚げ麺です。



中細で縮れのついたいつものチキンラーメンの油揚げ麺


中細で縮れのついた、やや幅広の油揚げ麺です。いつものチキンラーメンの麺と同じタイプだと思います。3分で食べた始めた時はそれなりのコシがありますが、食べ進めて時間経過とともに、どんどん伸びてフニャフニャになっていきます。カップヌードルの麺ほどではありませんが、カップ麺の油揚げ麺としてはスープの吸い込みが早いように思います。湯戻し前のパリパリ食感、湯戻し直後の適度なコシ、そして伸びてからの食感も魅力だと思います。

もともと麺の味が溶け出してスープの味になるため、当然ながら麺とスープの味に一体感があり、油揚げ麺臭が前に出てくることなく麺がスープの中でなじんでいました。チキンラーメンシリーズの美点のひとつだと思います。




具は「味付鶏ミンチ、かきたま、ネギ」とのこと。

白い鶏肉のダイスミンチ、たまご、ネギの組み合わせです。



鶏ダイス肉、たまご、ネギの組み合わせ


  • 白謎肉のようなダイス状の鶏肉
鶏肉のダイスミンチが入っています。「カップヌードルチリトマトヌードル」で使われている「白い謎肉」と同じものだと思います。4個半程度しか入っていないので多いとは言えませんが、元祖鶏ガラスープに鶏を重ねたのは良かったと思います。

  • たまごとネギ
たまごとネギは、脇役としてまずまずの量入っています。特に色味が鮮やかで、飴色のスープと麺の中で、黄色と緑色が目立っていました。見栄えにもこだわるのがカップヌードルやチキンラーメンですよね。




卵黄を入れてみました!




麺を半分くらい食べたことろで、卵黄を投入しました。

正直に言うと、今回のスープにはノーマルチキンラーメンほどの塩気の強さや鶏ガラのキレがないため、卵黄を入れることで味がボケてしまうと感じたのが正直なところです。ただ、卵黄を入れることで甘みが強調されるようになり、ちょっとてりたまっぽくはなったように感じました。卵黄は入れない方がスープの味を楽しめると思いますが、後半に入れて変化させるのもありだと思います。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「チキンラーメンビッグカップ てりやき味」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
「たまごと旨い」がテーマのチキンラーメン新商品、「てりやき味」を食べてきました。てりやき感は正直あまり強くは感じませんでしたが、いつもよりロースト感がう良いスープはおいしかったです。卵黄を足すことで、てりたまっぽくなりましたが、入れないでスープの味を楽しむのをおすすめしたいです。

「チキンラーメン」の本家大元、宗家ともいうべき存在の袋麺。袋の中で麺を砕いて細かくしてから、袋を開けて袋の中にお湯を注ぎ、濃い味の麺を食べるのが好きです。悪食ですいません。ちあみに共感されたことがありません。もちろん塩辛いので、後半はお湯を足すし、残ったスープは全部捨てます。ぜひお試しを!とはとても言えませんw




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加