このページでは、ファミリーマート限定のサンヨー食品製カップ麺、「麺屋はなび 芳醇海老味塩ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「麺屋はなび 芳醇海老味塩ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、サンヨー食品の「麺屋はなび 芳醇海老味塩ラーメン」。2020年8月4日発売の、ファミリーマート限定新商品で、名古屋の元祖台湾まぜそばの人気店、「麺屋はなび」の期間限定メニューを再現したカップ麺です。台湾まぜそばとはまったく関係なさそうな、「海老」と「」のラーメン。



「麺屋はなび」は台湾ラーメン発祥のお店


麺屋はなび」は、愛知県名古屋市にある、台湾まぜそば発祥の人気ラーメン店です。今や台湾まぜそばは台湾ラーメン以上に全国区の人気を博しており、麺屋はなびは全国のラーメン店に影響を与えていると言えます。 そして麺屋はなびの台湾まぜそばは何度もカップ麺化されており、サークルKサークル時代からの名物商品でした。下のリンクは2019年7月発売の「麺屋はなび 台湾まぜそば」。

ファミマ限定の「麺屋はなび 台湾まぜそば」を実食レビュー!台湾まぜそば発祥のお店

このページでは、ファミリーマート限定商品、サンヨー食品のカップ麺、「麺屋はなび 台湾まぜそば」を食べてレビューしていきます。「麺屋はなび 台湾まぜそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品の「麺屋はなび 台湾まぜそば」。メーカーはサンヨー食品2019年7月16日発売の新商品です。台湾まぜそば発祥のお店とされる、名古屋の名店「麺屋はなび」の味を再現したカップ麺です。...



本店の期間限定メニューを再現




今回の一杯は、台湾まぜそばとは関係なさそうな「芳醇海老味塩ラーメン」で、創業12周年限定特別メニューとのこと。高畑本店のみで供されるそうです。以前2019年1月には、「天白店」のみで供される限定メニュー「麺屋はなび 濃厚海老味 味噌ラーメン」が再現されていました。

ファミマで売っているカップ麺「麺屋はなび 濃厚海老味 味噌ラーメン」を実食レビュー!

このページでは、ファミマ限定でサンヨー食品のカップ麺、「麺屋はなび 濃厚海老味 味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。「麺屋はなび 濃厚海老味 味噌ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、サンヨー食品の「麺屋はなび 濃厚海老味 味噌ラーメン」。2019年1月21日発売の新商品で、愛知県名古屋市の台湾まぜそばの名店、「麺屋はなび」監修によるカップ麺です。天白店限定メニューの「濃厚味...



内容物、価格、購入額など




別添袋は、「仕上げの小袋」1袋。カップにはスープ粉末とともに細かいかやく類が結構たくさん入っています。

品名麺屋はなび 芳醇海老味塩ラーメン
メーカーサンヨー食品(ファミリーマート限定商品)
発売日2020年8月4日(火)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(仕上げの小袋)
定価税込228円
取得価格税込228円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食96g(めん70g)あたり
エネルギー427kcal
∟めん・かやく∟332kcal
∟スープ∟95kcal
たん白質9.7g
脂質16.9g
炭水化物58.9g
食塩相当量6.5g
∟めん・かやく∟2.3g
∟スープ∟4.2g
カルシウム262mg



麺量は70gで、普通サイズと大盛サイズの中間程度。しおラーメンとしてはスープカロリーが高めなので、こってり系のスープのようです。


スープ


スープは「鶏ガラの旨みをベースに和風だしを合わせ、海老の風味を加えた塩味スープが特徴」とのこと。

鶏ガラベースに魚介や海老を合わせたしお味のスープです。



鶏ガラベースに和風だしと海老を効かせたしお味スープ


  • すりごまを効かせたみそ味
鶏ガラのベースに魚介や昆布の和風だしと海老の風味を加えたしお味のスープです。塩気がそれほど強いわけではありませんが、かつおなどの魚介や昆布だしを太く強く効かせることで、旨みが分厚いスープとなっていました。海老が主役のスープですが、海老がなくても十分に旨みが強そうです。



  • 海老の味が鶏ガラや和風だしと調和する


そして主役の海老は、スープ粉末と「仕上げの小袋」の油とダブルで効かせることで、豊かな味わいに仕上げています。しっかり感じさせつつも海老が効きすぎていないのがポイントで、鶏ガラや和風だしとうまく調和をとっており、スープの中で色んな味がそれぞれにまわりを立てつつ主張をしており、とても複雑な味だと感じられました。

せっかくの「台湾まぜそば」のお店なので、しおラーメンとかじゃなくどうせなら台湾まぜそばが食べたいなーなんて思いながら食べていると、「うちは台湾まぜそばだけじゃないぞ!」と横っ面をコーンポストかなんかで張リ飛ばされた感じになりました。誠に申し訳ありませんこれは本当おいしいです。



麺は「つるみのあるフライ麺を使用し」たとのこと。

湯戻し時間3分の、中細で縮れのついた油揚げ麺です。



つるみと弾力が特徴の中細油揚げ麺


中細で縮れのついた油揚げ麺です。麺表面のつるみと弾力のある食感が特徴で、油揚げ麺ながら多加水麺の食感に寄せた麺となっています。太くて弾力の強いお店の台湾そばの麺を、そのまま細い麺にしたような雰囲気を持っています。

弾力が強いので主張のある麺ですが、今回のスープはしおラーメンとしては濃いめの味で、麺も油揚げ麺としては匂いが抑えられているため、両者のバランスはよく取れており、スープの中で麺がきちんとなじんでいます。麺に縮れがついていてスープがよくのって一体感があることも、両者のバランスの良さにつながっているものと思われます。




具は、えび風味卵白加工品、ねぎ、メンマの組み合わせです。



海老風味卵白加工品、ねぎ、メンマの組み合わせ


具として入っているのは、海老の風味がつけられた卵白加工品、ねぎ、そしてメンマ。特に卵白加工品とねぎはたくさん入っていて、食感においても色味においても賑やかです。特に味で目立っているところはなかったですが、細かい具がたくさん入って賑やかなので、具だくさんな印象を受けました。メンマのコリコリした食感が特にアクセントがありました。


オススメ度(標準は3です)


  • ファミマ限定 「麺屋はなび 芳醇海老味塩ラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
正直言って、台湾まぜそばのお店なのに台湾まぜそばのカップ麺じゃないのは残念だと思いながら食べましたが、これはおいしかったです。鶏ガラベースに和風だしの旨みが太く感じられ、主役の海老がその中でしっかり調和できていました。台湾まぜそばらしさは一切ないですが、台湾まぜそば抜きでも実力派なお店なのがよく分かる味でした。おいしかったです。

カップ麺でも、台湾ラーメンの本格的な味を再現したものが多くなってきました。その代表格のひとつ、「マルちゃん正麺 カップ 台湾まぜそば」。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加