このページでは、東洋水産のカップ蕎麦、「マルちゃん 緑のたぬき天そば 40周年記念商品 東」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん 緑のたぬき天そば 40周年記念商品 東」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 緑のたぬき天そば 40周年記念商品」。2020年8月3日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。「緑のたぬき」40周年記念商品として登場した、金色に縁取られたちょっとリッチな商品なっています。



「緑のたぬき」40周年記念商品


今回の一杯は、緑のたぬきが40周年を迎えた記念商品となっています。40周年と言ったらカップ麺の中でも相当な歴史の古さで、勝る歴史を誇るのは「カップヌードル」などほんの数種です。

一足先に40周年を迎えた「赤いきつね」の時もいくつか記念商品が発売されていました。そのうちのひとつが発売当初の「赤いきつね」と「緑のたぬき」を復刻した商品が発売されていました。2018年10月発売の「マルちゃん 復刻版 緑のたぬき天そば」。

緑のたぬき「復刻版」と現行品を食べ比べ!東洋水産 「マルちゃん 復刻版 緑のたぬきそば」

「緑のたぬきそば」発売当時1980年の味を再現したカップ蕎麦今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 復刻版 緑のたぬきそば」。2018年10月8日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。「赤いきつね」発売40週年を記念して発売された復刻版で、「緑のたぬき」発売当時1980年の味を再現した商品です。レポ済の「赤いきつね 復刻版」は東日本向けと西日本向けの商品が出ていて、このブログでは「東向け」を食べ...



小えび天増量の特製天ぷらと追加の小えび天




では今回の商品、何が特別なのかというと、いつもの天ぷらの小えび天が増量されているそうです。そしてもうひとつ、柄の小えび天まで入っているそうです。コンビニ限定の「緑のたぬき」は「ぶ厚い特製天ぷら入り」ですが、それとは違う形でリッチさを追求しているようです。果たしてどんな一杯なのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




別添袋は、「粉末スープ+七味唐辛子」1袋。天ぷらや小えび天、かまぼこがカップに予め入っていました。



先入れの「粉末スープ」をカップに開けた状態。具だくさんなので所狭しな感じですね。

品名マルちゃん 緑のたぬき天そば 40周年記念商品 東
メーカー東洋水産
発売日2020年8月3日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(粉末スープ+七味唐辛子)
定価税別193円
取得価格税別108円(イオン)

栄養成分表・原材料


栄養成分40周年記念 東
102g(めん72g)
通常商品 東
101g(めん72g)
エネルギー498kcal482kcal
∟エネルギー∟452kcal∟439kcal
∟エネルギー∟46kcal∟43kcal
たんぱく質11.6g11.8g
脂質27.4g23.6g
炭水化物51.3g55.5g
食塩相当量5.7g6.2g
∟めん・かやく∟2.0g∟2.3g
∟スープ∟3.7g∟3.9g
ビタミンB10.39mg0.38mg
ビタミンB20.28mg0.31mg
カルシウム163mg160mg



通常商品と麺量は同じ。天ぷら増強分だけ、栄養成分の数値は上昇していますが、中には低下している数値もあるため、必ずしもプラス分だけではなく、減ったものもあるようです。


つゆ


つゆは「かつお節のだしをベースに、濃口の醤油でバランスよく関東風に仕上げたつゆ」で、「別添七味唐辛子付」とのこと。

かつおだし強めの濃口しょうゆ味のつゆです。



かつおと濃口しょうゆのいつもの緑のたぬきのつゆ


かつおだしを強めに効かせた濃口しょうゆで黒っぽいつゆです。かつおとしょうゆの香りが強めの関東風の味で、いつもの「緑のたぬき 東」とそれほど大きな違いはなさそうなつゆでした。どん兵衛と比べると、どん兵衛の方がだしが強く、緑のたぬきの方がしょうゆの存在感が強いです。



七味唐辛子




別添の「七味唐辛子」もいつもの緑のたぬきと共通です。香り付け程度の存在感で、口に入れてもあまり辛くはありません。味や香りよりも、彩りを加える効果が大きいように思います。



麺は「なめらかで弾力のある、食べやすい太さの角刃で切ったそば」とのこと。

湯戻し時間3分の、縮れがついた中細油揚げ麺のお蕎麦です。



細め角麺形状の油揚げ麺


中細で縮れのついた油揚げ麺のお蕎麦です。日清どん兵衛がストレート麺なのに対し、緑のたぬきは縮れ麺で、両者好対照となっています。特にいつもの緑のたぬきと違いはないように見えました。

原材料に「とろろ芋」が入っていて、その効果なのか、ソフトでちょっとホロホロしたような歯切れのよい食感です。どん兵衛の麺はこれに比べると弾力が強めです。




具は「小えび天ぷら(かき揚げ)、かまぼこ、小えび天ぷら(バラかやく)、ねぎ」とのこと。

かき揚げ状の天ぷらと、揚げ玉状の小えび天、そしてかまぼこ、スープ粉末に入っているねぎの組み合わせです。

小えび天増量の特製天ぷら




まずはかき揚げ天ぷらから。いつもは小えび天と野菜天がのったかき揚げですが、今回は小えび天のみで、小えび天の量が増えています。いつもより1.5倍くらい赤いでしょうか。かわりに野菜天がなくなっていますが、小えび天の風味が強まってインパクトが増していました。いつもより厚みがなくなってライトになった気がしましたが、単なる個体差か気のせいかもしれません。どん兵衛の天ぷらの雰囲気に近づいた感じがします。

揚げ玉状の小えび天が追加




かき揚げに加えて、揚げ玉状の小えび天が追加されています。かき揚げ天の変化だけならあまり感じませんでしたが、この小えび天によって、いつもよりリッチな一杯であると認識できます。かき揚げの小えびよりも風味が目立っており、今回の一杯の最大の特徴となっていました。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん 緑のたぬき天そば 40周年記念商品 東」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「緑のたぬき」40周年記念商品を食べてきました。かき揚げ天ぷらの小えびが増え、それとは別に揚げ玉状の小えび天が加わり、いつもよりリッチな一杯でした。かき揚げの野菜天が消え、かき揚げ自体が少し小さくなった気がしましたが、マイナス点よりもプラスが大きいと感じました。基本的にはいつもの「緑のたぬき」と同じ味わいで、それに小えび天の香ばしさが加わっています。

コスパ抜群の大盛天ぷらそば「明星 旨だし屋 天ぷらそば 大盛」。スーパーでも良く見かける商品です。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加