このページでは、日清食品のカップライス、「日清ウマーメシ ユッケジャン」を食べてレビューしていきます。



「日清ウマーメシ ユッケジャン」はどんな商品?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清ウマーメシ ユッケジャン」。2020年8月3日発売の、「日清カレーメシ」の派生商品、「日清ウマーメシ」シリーズの新商品です。韓国料理「ユッケジャン」の味わいをカップライスで再現した商品です。




ウマーメシ第4弾商品「ユッケジャン」


「日清カレーメシ」から派生した「日清ウマーメシ」シリーズは、今回が第4弾商品となります。これまで発売されてきたのは「シビうま担々」、「豚キムチチゲ」、「台湾まぜ飯」で、いずれも辛い系の商品でした。

いちばん最近発売された「日清ウマーメシ」は。2020年3月発売の「日清ウマーメシ 台湾まぜ飯」でした。辛味の強さに加え、魚粉を合わせた一杯で、単に辛いだけではないおいしさがありました。

ウマーメシ第3弾は台湾まぜそばをアレンジしたカップライス!「日清ウマーメシ 台湾まぜ飯」

このページでは、日清食品のカップライス、「日清ウマーメシ 台湾まぜ飯」を食べてレビューしていきます。「日清ウマーメシ 台湾まぜ飯」はどんな商品?今回のカップ麺は、日清食品の「日清ウマーメシ 台湾まぜ飯」。2020年3月2日発売の、「日清カレーメシ」シリーズの派生商品、「日清ウマーメシ」シリーズの新商品です。人気の台湾まぜそばをカップライスでアレンジした商品となっています。「台...



「コチュジャン」+「牛だし」で「辛うま味噌」




今回の一杯では、パッケージに牛の絵が描かれており、コチュジャンと牛だしの2枚看板による「辛うま味噌」とのことです。辛さレベルは「3/5」で、前回の「台湾まぜ飯」と同じです。「台湾まぜ飯」は結構辛かったですが、今回は果たしてどうでしょうか。



内容物、価格、購入額など




別添袋は「特製ウマーの素」1袋。カップにはパフライスにスープ粉末、豚ミンチなどのかやくが入っています。

品名日清ウマーメシ ユッケジャン
メーカー日清食品
発売日2020年8月3日(月)
麺種別ライス
かやく・スープ1袋(特製ウマーの素)
定価税別230円
取得価格税別178円(イオン)

栄養成分表


1食105g(ライス75g)あたり
エネルギー425kcal
たん白質9.0g
脂質9.7g
炭水化物75.4g
食塩相当量4.1g




スープ


スープは「牛だしにコチュジャン、赤味噌、白味噌を合わせた濃厚な "辛うま味噌スープ"」で、「。焙煎した2種類の唐辛子の香ばしい風味と奥深い辛みが食欲を刺激」し、「ごま油と牛脂をベースに牛テールで香り付けをした "特製オイル"」。

牛だしとコチュジャンを効かせたピリ辛のみそ味のスープで、別添「特製ウマーの素」で牛脂やごま油の風味を加えています。



牛だしの香るコチュジャン味


  • 牛だしはほどほど
牛だしとコチュジャンで味付けられた、牛風味の辛みそ味です。パッケージの牛の絵を見てしまうと、同じ日清食品の韓国料理カップ麺ということで、下の「日清のどん兵衛 汁なし牛カルビ風味うどん」を思い出しますが、猛烈な牛の風味と甘みですき焼きみたいになっていたのに比べると、今回の牛だしはそこまで強くはなく、コチュジャンの脇役として機能している印象です。

「日清のどん兵衛 汁なし牛カルビ風味うどん」を実食レビュー!

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清のどん兵衛 汁なし牛カルビ風味うどん」を食べてレビューしていきます。「日清のどん兵衛 汁なし牛カルビ風味うどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 汁なし牛カルビ風味うどん」。2019年7月22日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。これまでにもいくつかの商品が発売されている「日清のどん兵衛 汁なし」シリーズの...

  • 甘み強めのコチュジャンみそ味
味付けの主力はコチュジャンベースのみそ味で、甘みが強めにつけられています。牛だしで甘いとどうしてもすき焼きっぽくなってしまうところですが、今回は牛出しがほのかな上、みそがしっかり効いているため、すきやきっぽさを回避できていました。

ユッケジャンかと問われるとちょっと微妙な気もしますが、後述するごま油も含めて韓国料理らしく仕上がっています。牛だしや甘みをともなうことで、まろやかで角の立っていないみそ味が良かったです。



  • 別添「特製ウマーの素」
別添の「特製ウマーの素」には、唐辛子で赤みがつけられた、ごま油や牛脂が入っています。粉末中辛程度の辛さ。辛さレベル「3/5」というのは前回の「台湾まぜ飯」と共通ですが、実際食べるとそこまで辛くはなく、激辛好きの方にとってはちょっと物足りないレベルかも知れません。

牛だしに加えてほんのりと牛脂の風味を加え、ごま油を効かせることで韓国料理らしく仕上げていました。すべて出過ぎておらず、コチュジャンを中心にまとまりを持った味だと感じました。


ライス


ライスは「お湯かけ5分の簡単調理でも湯戻りの良い、ふっくら食感のごはん」とのこと。

湯戻し時間5分のパフライスです。75g入っていて、「カレーメシ」シリーズの69gより6g多い量となっています。



時間経過後のごはん。最初は水分が多いですが、だんだんごはんが水分を吸っていきます。

スープをどんどん吸っていくごはん


5分で湯戻しできるパフライスです。5分経過直ぐだと水分が多くてスープのような状態ですが。時間経過とともにごはんがスープをどんどん吸っていき、雑炊のような感じになってきます。5分よりも長く湯戻し時間を取ることをおすすめしたいです。

パッケージには「これ1個でお腹満足!」と書かれています。以前はおにぎり2個分との触れ込みでしたが、現在は書かれていません。体感的にはコンビニおにぎり1個半分くらいな食べ応えだと感じています。少食の方ならこれ1個で十分でしょう。大食いの方なら2個欲しいところ。




具は「味付豚ミンチ、かきたま、ネギ、唐辛子」とのこと。

味付豚ミンチ、かきたま、ネギ、唐辛子が入っています。



豚ミンチ、唐辛子、ネギの組み合わせ


豚ミンチはまずまずの量入っています。以前だと、ごはん商品の具は壊滅的でしたが、最近は充実しているものも増えてきました。謎肉テイストで、牛肉感は一切ない肉なのであまりユッケジャンらしくないですが、味も量も良かったです。

他にはかきたまやネギ、唐辛子が入っていますが、肉以外は少ないです。ユッケジャンと言えばもやしや山菜のイメージがありますが、そういう具は一切入っていませんでした。具は我が道を行っていますね。


玉子を入れてみました




パッケージには、「卵を入れても無駄にウマイぜ!」と書かれています。後半戦に玉子を投入して食べてみることにしました。



入れるのは黄身だけに




玉子を全部入れるのか、卵黄だけ入れるのか悩みましたが、白身まで入れてしまうと味が薄くなってしまいそうで、今回の味付けだと白身を受け入れるほどの濃さはないと判断し、今回は黄身のみとしました。白身はこの後、いつもよりだいぶ白身が多い玉子かけご飯として食べました。これはこれでおいしい。



黄身を入れることでかなりまろやかになり、ちょっと鍋の〆っぽい雰囲気も出てきます。玉子が好きな方なら。このまろやかさは是だと思います。ただ、もともと今回は「ウマーメシ」としては刺激が弱めだったので、卵黄を入れることで棘が抜かれてしまったというか、昔は不良だったけど今は良いパパ的な、ギラギラ感はなくなってしまいます。

たまごは入れないのがおすすめで、入れるとしても前半はしっかりそのままの味を楽しむべきかと思います。いつもより辛くないですが、もし思ったより辛かった場合は、卵黄を入れることで回避策として機能すると思います。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清ウマーメシ ユッケジャン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
「日清ウマーメシ」の大4弾商品、「ユッケジャン」を食べてきました。これまでの「ウマーメシ」に比べるとおとなしい味で、穏やかな牛だしの風味にユッケジャンの辛味、甘みを楽しめる一杯でした。ただ、もうちょっと刺激が欲しかったでしょうか。卵黄を入れるとさらに味が丸くなるので、入れない方がおすすめですが、入れると卵黄のコクを楽しめます。次回は果たしてどんなウマーメシが登場するのでしょうか。

「ウマーメシ」はどれもおいしいですが、中でもこれが最強ですかね。第1弾の「日清ウマーメシ シビうま担々」。知り合いで、週イチでドンキで大量買いして、毎日これ食べている人がいました。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加