このページでは、エースコックのカップ麺、「MEGAニボ ど煮干中華そば」を食べてレビューしていきます。



「MEGAニボ ど煮干中華そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「MEGAニボ ど煮干中華そば」。2020年7月27日発売の、「メニューの持つおいしさをとことん高めたブランド」、「MEGA」シリーズの新商品です。「MEGAニボ」は今回で3回目の登場となります。



「MEGA」シリーズの新商品


MEGA」は、「メニューの持つおいしさをとことん高めたブランド」で、これまでに「MEGAニボ」を始め、「MEGA豚」、「MEGAゴマ」、「MEGA背脂」など、多くの商品が発売されてきました。

何度か書いてきていて、さらにどうでも良いこと山のごとしな情報ですが、私オサーンの最もお気に入りのシリーズでもあり、とことん突き詰めて製品を出せるのはカップ麺ならではなのではないかと感じています。最も好きな「MEGA」シリーズは「MEGA豚」。★8をつけました。

「MEGA豚 どトンコツラーメン」は豚脂と豚レバーが織りなす濃厚とんこつカップ麺!

このページでは、エースコックのカップ麺、「MEGA豚 どトンコツラーメン」を食べてレビューしていきます。「MEGA豚 どトンコツラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「MEGA豚 どトンコツラーメン」。2019年2月25日発売の、「MEGA」シリーズの新商品です。「豚」の大きな文字がパッケージに踊る、今回で3回目の発売の「MEGA豚」の登場です。さすが3回目の登場ともなると、パ...



初代「MEGA」シリーズの「MEGAニボ」




2015年の発売以来、これまでに多くの商品が発売されてきた「MEGA」シリーズですが、その第1弾商品として2015年7月に発売されたのが「MEGAニボ」でした。商品名は今回と同じ「MEGAニボ ど煮干し中華そば」。もちろん煮干しが濃くておいしかったですが、それ以上に今後どんなMEGAな一杯が登場するのかと胸が膨らむ一杯でした。

エースコック 「MEGAニボ ど煮干し中華そば」

どうもオサーンです。今クールのアニメは「がっこうぐらし!」が話題のようですね。1話めでいきなりの超展開、2話めを見た段階だと、いろいろ伏線がありそうな気配ですね。事実が小出しで出てくるのも良いし、伏線の張り方も悪くないです。会社の同僚に薦められてシブシブ見ましたが、毎週楽しみになりそう。あと私は丸戸信者なので、「Classroom☆Crisis」にも期待しています。丸戸氏の脚質は追込ですからね。これから盛り上がるで...

2018年7月には、「MEGAニボ」が2回目の登場となりました。新たに「煮干しパウダー」が加わり、煮干しガチ勢に拍車がかかった一杯でした。今回はさらにパワーアップしているのでしょうか。

ざらつく煮干しパウダーでパワーアップ!!エースコック 「MEGAニボ ど煮干し中華そば」

「MEGA」シリーズ第7弾商品は、第1弾と同じ「MEGAニボ」!!今回のカップ麺は、エースコックの「MEGAニボ ど煮干し中華そば」。2018年7月23日発売の、「MEGA」シリーズの新商品です。「MEGA」シリーズの第7弾商品として登場した今回の商品は、第1弾の時と同じ「MEGAニボ」です。「MEGA」シリーズは、「メニューの持つおいしさの代表要素をとことん高めた」商品シリーズで、第1弾の「MEGAニボ」を皮切りに、担々麺のゴマ、と...



内容物、価格、購入額など




別添袋は、「液体スープ」と「ふりかけ」の計2袋。カップには少量のスープ粉末と、これまた少量のかやく類が入っていました。

品名MEGAニボ ど煮干中華そば
メーカーエースコック
発売日2020年7月27日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体スープ・ふりかけ)
定価税別220円
取得価格税込232円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食96g(めん70g)あたり
エネルギー411kcal
∟めん・かやく∟307kcal
∟スープ∟104kcal
たん白質14.3g
脂質17.4g
炭水化物49.3g
食塩相当量7.8g
∟めん・かやく∟2.2g
∟スープ∟5.6g
ビタミンB10.40mg
ビタミンB20.42mg
カルシウム468mg



前回2018年発売の「MEGAニボ」と比較すると、重量や麺量に変化はなく、カロリーもそう大きな違いはありませんが、カルシウム値が397mgから468mgに跳ね上がっていました。カルシウムっておそらく・・・煮干しですよね。これは相当なパワーアップが期待できそうです!


スープ


スープは「ポークをベースに煮干しのエキスやパウダーをふんだんに配合した醤油スープ」で、「別添の後入れ液体スープとふりかけを加えることで、煮干しの旨みや風味が口の中いっぱいに広がる、最後まで飽きのこない味わい」とのこと。

とんこつベースのしょうゆ味のスープで、スープ粉末と液体スープに加え、「ふりかけ」の粉末でも煮干しを強く効かせています。



パワーアップした煮干しとしょうゆ


  • 濃いしょうゆ味
とんこつベースのしょうゆ味です。とんこつベースは完全に脇役で煮干しを引き立てる存在ですが、しょうゆ味は濃く、特にしょうゆの香りが際立って感じられました。これまでの「MEGAニボ」でもしょうゆ味は強かったですが、今回さらにパワーアップした感じがしました。栄養成分を見ると、食塩相当量が前回の6.8gから7.8gと大幅に上昇しており、ここからも今回しょうゆが濃くなったことが窺えます。



  • 油脂が少なくこってり感はない


カップに予め入っているスープ粉末、別添液体スープ、そして「ふりかけ」の大量のパウダーで、煮干しがたくさん入っています。「ふりかけ」を入れる前の状態でも、十分に煮干しスープとして成立しており、濃いしょうゆ味と煮干しの分厚さで飲み応え十分な味でしたが、「ふりかけ」を入れてさらにパワーアップ。

前回の「MEGAニボ」でも煮干しパウダーが入っていましたが、今回その量がかなり増えており、鼻を突く煮干しの風味、口の中でのざらつきが大幅に向上していました。これまでもすごかったのにさらに強くなっているとは・・・。

  • 最強の煮干し


これは煮干し最強クラスのお店にも負けないくらいの濃度と言えるかもしれません。これまでにも煮干しの濃厚さを売りにしたカップ麺が発売されてきましたが、体感では今回がいちばんではないかと思います。いやはや、私自身が煮干しが好きというのもあるかもしれませんが、初代「MEGA」がついに「MEGA」シリーズ最高傑作まで登りつめた感がありました。




麺は「滑らかで歯切れの良い細めん」で、「スープと相性良く味付けをして仕上げ」たとのこと。

湯戻し時間3分の、中細で縮れのついた油揚げ麺です。



中細で歯切れの良い油揚げ麺


中細で縮れのついた油揚げ麺です。ややソフト食感で、歯切れの良い低加水麺食感となっています。前回の「MEGAニボ」で使われてきた麺と同じタイプと思われます。その他にも「伊吹」でも使われていました。エースコックの麺はスーパーカップの厚みがあって弾力、噛み応え重視の麺が多いですが、煮干し系を中心に今回のような麺も使われています。

細くてソフトで主張が穏やかなのでスープの邪魔をせず、素朴な食感で「中華そば」感を盛り上げています。この歯切れの良さは煮干しラーメンと本当ピッタリだと思います。煮干しスープと合わせるには最高の麺なのではないでしょうか。




具は「食感の良い大豆そぼろ、程良く味付けしたメンマ、色調の良いねぎを加えて仕上げ」たとのこと。

大豆そぼろ、メンマ、ねぎの組み合わせですが、かなり量が少ないです。



大豆そぼろ、メンマ、ねぎの組み合わせ


前回は鶏そぼろだったのが、今回は大豆そぼろに変更になった上、量もかなり減りました。一応形だけ入っているくらいのレベル。おそらく、煮干しパウダー増量の煽りを最も食った部分ではないかと思います。ただ、もともと重要な具ではなかったので、取捨の取り方として正しいのではないでしょうか。

他にメンマとねぎが入っていますが、こちらも前回より減ってしまいました。これだけ濃厚な煮干しになったことの対価なので、割り切るしかありません。見事なパワーアップぶりを考えると、価格が上がるくらいなら致し方ないところだと思います。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「MEGAニボ ど煮干中華そば」
★★★★★★★★☆☆(8)
煮干しのパワーアップがすごかった!これまで過去2回発売されていた「MEGAニボ」の煮干しも十分すごかったのですが、今回はいよいよ突き抜けた印象。しょうゆの香りの荒々しさも相まり、感動的な味に仕上がっていました。おいしいことはわかって食べたのですが、予想の遥か上で驚きです。今年2つめの★8。

煮干しラーメンの超人気店「伊吹」のカップ麺、「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ」。こちらも今回と同じくエースコックのカップ麺です。玉ねぎが入っているのが今回の一杯との大きな違いとなっています。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加