このページでは、セブンイレブンのお弁当コーナに並んでいるつけ麺、「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」を食べてレビューしていきます。
「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」はどんな商品?
今回食べていくのは、セブンイレブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」。とみ田の地元千葉県で先行発売され、2020年7月21日から全国で順次発売開始となった、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるつけ麺商品です。セブン店頭に並んでいるカップ麺でもおなじみの、千葉県松戸市にあるつけ麺の名店、「中華蕎麦とみ田」監修による商品となっています。

「中華蕎麦 とみ田」の「二郎インスパイア」レンジ麺がパワーアップ
「中華蕎麦 とみ田」は、千葉県松戸市にあるつけ麺の名店。行列のできるお店として知られるとともに、セブンプレミアムのカップ麺でもおなじみで、全国的に知名度の高いお店となっています。
カップ麺は、レギュラー商品として常にセブンの店頭に並んでいます。2020年3月にリニューアル発売された「銘店紀行 中華蕎麦とみ田」。タテ型カップながらノンフライ麺を使用し、スープの魚介豚骨も本格的な一杯です。
リニューアルされたセブンのカップ麺「銘店紀行 中華蕎麦とみ田」を食べてみました!特盛チャーシュー!
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「銘店紀行 中華蕎麦とみ田」を食べてレビューしていきます。「銘店紀行 中華蕎麦とみ田」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「銘店紀行 中華蕎麦とみ田」。製造は明星食品。2020年3月23日にリニューアル発売された「銘店紀行」3商品のうちのひとつ。千葉県松戸市に本店のある、「中華蕎麦 とみ田」の味を再現した定番カップ麺となっています...
セブンプレミアムゴールドの冷食「中華蕎麦 とみ田 つけめん」食べてみた!
このページでは、セブンプレミアムゴールドの冷凍食品、「中華蕎麦 とみ田 つけめん」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦 とみ田 つけめん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンプレミアムゴールドの「中華蕎麦 とみ田 つけめん」。製造はキンレイ。「すみれ」や「一風堂」のカップ麺と同じく、セブンプライベートブランドのプレミアムライン、「セブンプレミアムゴールド」の商品です。千葉県松...
昨年版との違いは味玉
昨年も「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺」という異商品が発売されており、今年はその改良版と思われます。昨年版との大きな違いは、商品名「冷し焼豚つけ麺」から「味玉冷しつけ麺」に変更になっていること。味玉が新たに加わり、焼豚が最大の売りではなくなっています。合わせて税込定価が44円上がっており、相応のクオリティアップが望まれます。果たしてどんな一杯に仕上がっているのでしょうか。
セブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺」を実食!お弁当コーナーに並ぶ商品
このページでは、セブンイレブンのチルド中華麺、「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺」を食べてレビューしていきます。「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺」。セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるカップタイプのラーメンで、お湯入れやレンジ調理等の必要ない、お手軽な商品です。同じくお弁当コーナー...
内容物、価格、購入額など

麺と「麺用ほぐし水」の入った大きなカップと、つけだれを入れる用のおちょこ&具の容器の2つに分かれます。具には、大きなチャーシューや味玉、メンマ、ネギなどが入っています。

おちょこと具の容器を分離。おちょこの中には大きな「スープ」の袋が入っていました。
品名 | とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺 |
---|---|
メーカー | セブンイレブン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2020年7月21日(火) |
麺種別 | チルド麺 |
かやく・スープ | 2袋(スープ・麺用ほぐし水) |
定価 | 税込594円 |
取得価格 | 税込594円(セブンイレブン) |
栄養成分表、原材料
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 733kcal |
---|---|
たん白質 | 37.0g |
脂質 | 24.7g |
炭水化物 | 94.1g |
∟糖質 | 87.4g |
∟食物繊維 | 6.7g |
食塩相当量 | 6.2g |

カロリーは733kcalで、脂質は24.7g。昨年バージョンが617kcalと11.8gだったので、かなりパワーアップしていることがわかります。価格上昇分のおいしさアップが期待できるかもしれませんね。
栄養成分は、各地域の製造工場によって数値は異なるものと思われます。
調理方法

麺をほぐし水でほぐし、おちょこにスープと具を入れて完成です。

「麺用ほぐし水」で麺をほぐした状態。麺どうしが結構べったりくっついてたので、こんな水ひとつでほぐれるならだれも苦労なんてしませんよ!と嫁をいびる姑のような目で見つめていましたが、まぁびっくりするほど麺がほぐれます。こんなすごいなら嫁姑関係もいずれほぐれていくことでしょう。

おちょこに具を入れ、スープを注ぎます。おちょこが浅いので、勢い良くスープを出してこぼれてしまわないように注意が必要です。いやーおいしそうですね。
スープ

昨年よりパワーアップしている豚骨魚介スープ
- 濃厚且つマイルドなとんこつしょうゆ味
これうまいなぁ。この重厚感はちょっとたまらないものがあります。今回、前回から確実にパワーアップしていました。価格の高い商品ですが、こんなのもうお店の味でしょ?という分厚い味なので、元は十分取れそう。

- 魚介や柑橘系の風味もしっかり
- 今年のスープも文句なくおいしい
麺

極太麺とスープの相性抜群
極太でストレート形状の麺です。角麺で、口の中で存在が尖って感じられます。昨年バージョンでは、「とみ田オリジナルの小麦粉を使った三層麺」と説明されていましたが、今年もおそらく同じタイプでしょう。褐色な色合いから、お店と同じく小麦ふすまが使われているものと思われます。
極太な上、麺量もかなり多いので、食べ応えが十分です。スープがかなり濃いので、これくらい太くらなければバランスが取れないとも思います。麺の太さとスープの濃さのバランスが良く、とても相性の良い組み合わせでした。私オサーンは結構大食いですが、これ1つ食べると結構お腹が膨らみます。
具
チャーシュー、味玉、メンマ、ネギ、柚子皮の組み合わせ
- 大きなチャーシューとメンマ、ネギ

大きなチャーシューが1枚入っています。厚みもそれなりにあり、肉感は十分。このレベルのチャーシューはカップ麺だと実現不可能だと思われます。脂分は少ないですがやわらかい食感で、いい肉ですねこれ。昨年バージョンはチャーシューが2枚入っていてもっと肉量は多かったですが、今年の方が肉厚なので、1/2の肉量ということはないと思われます。
メンマは太めのものが4本入っていてボリュームがあり、ネギもきちんと量が入っています。昨年と比べると、メンマは増えていてネギは減っていますが、単なる個体差かもしれません。
- 味玉はちょっとだけ半熟

味玉はまるまる1個入っています。味付けされていますが、ラーメン店で食べるような濃い味付けではなく、今回だとスープの方が濃いため、たまごの味はあまり目立っていません。
中の黄身まで味が染み渡っている感じでもありませんでしたが、黄身が完全に火が通りきっている訳ではなく、1割位が半熟の状態になっていました。この手の商品は黄身に完全に火が入っているものが多いので、ちょっと意外でした。きちんとお店の味玉を再現しようとする意図が窺えて良かったです。
オススメ度(標準は3です)
- セブンイレブン 「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」
名店「中華蕎麦 とみ田」のつけ麺を食べてきました。昨年バージョンからチャーシューはちょっと減りましたが、それでもスープが濃厚になり、さらに味玉が加わりました。価格が44円上昇していますが、そこ含めても十分元が取れるレベルで、お店裸足なのは間違いないところ。具も充実していますが、何よりスープがとてもおいしかったです。価格が高いのでこの評価ですが、おいしさだけなら結構突き抜けていました。
全然関係ないのですが、マルタイの棒ラーメン。たまにやたら食べたくなる時ありませんか?