このページでは、日清食品のカップライス、「オーベルジーヌ監修 欧風カレー」を食べてレビューしていきます。
「オーベルジーヌ監修 欧風カレー」はどんな商品?
今回のカップ麺は、日清食品の「オーベルジーヌ監修 欧風カレー」。2020年7月13日発売の新商品です。東京四谷の宅配カレー専門店、「オーベルジーヌ」監修による、カレー味のカップライスとなっています。

「オーベルジーヌ」はロケ弁でおなじみの宅配カレー専門店
「オーベルジーヌ」は、東京四谷にある宅配カレー専門店です。特にテレビやラジオなどで芸能人の方がロケ弁やケータリングなどでおいしいものとして「オーベルジーヌ」のカレー弁当を挙げることが多く、かなり有名なお店となっています。
2019年10月には、オーベルジーヌ監修によるカップ麺が発売されていました。「オーベルジーヌ監修 ビーフカレーヌードル」で、ものすごい甘いのにスパイスも強くて辛い、大人の甘口カレーという感じの一杯でした。
人気芸人が絶賛ののロケ弁カレーをカップ麺化!「オーベルジーヌ監修 ビーフカレーヌードル」を実食!
このページでは、日清食品のカップ麺、「オーベルジーヌ監修 ビーフカレーヌードル」を食べてレビューしていきます。「オーベルジーヌ監修 ビーフカレーヌードル」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「オーベルジーヌ監修 ビーフカレーヌードル」。2019年10月21日に発売された新商品です。東京四谷の宅配専門カレー店「オーベルジーヌ」監修による、カレーヌードルのカップ麺です。「芸能界が唸る...
「feat.カレーメシ」

パッケージには、「feat.カレーメシ」と書かれています。カレーメシが客演するとか共演するとか、そんな意味でしょうか。意味わからないですねw
カップライスでメーカーや形状的なことを考えると、今回の商品は「カレーメシ」そのものであり、「カレーメシ feat. オーベルジーヌ」ですらあるように思います。カレーメシの派生商品的な位置づけに見えますが、果たしてどんな一杯なのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は入っていません。カップには、パフライスとともにかやくと固形ルゥが入っています。固形ルゥとパフライスの組み合わせはやはりカレーメシそのものという感じがします。
品名 | オーベルジーヌ監修 欧風カレー |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2020年7月13日(月) |
麺種別 | ライス |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税別263円 |
取得価格 | 税込284円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食103g(ライス69g)あたり
エネルギー | 454kcal |
---|---|
たん白質 | 7.8g |
脂質 | 15.9g |
炭水化物 | 69.8g |
食塩相当量 | 2.5g |

原材料のうち「カレールゥ」の上位3品目が、「牛脂」「小麦粉」「砂糖」となっており、ここだけで味の想像がつくのが面白いですね。
ルゥ
牛の旨みの強いカレーで、玉ねぎの甘みとスパイス感の強さが大きな特徴です。

湯戻し5分でかき混ぜた直後の状態。いつもの「カレーメシ」に比べると水分が多いです。
甘みとスパイスが強烈なビーフカレー
- 強烈な甘みのビーフカレー
- スパイスも強烈で大人の甘口状態
- カレーメシ一派として
いつものカレーメシのつもりで食べるとぜんぜん違う味ですが、ビーフの濃さと甘みの強さ、それでいて強いスパイスのカレーは、クセになる人が多いかもしれません。
ライス
湯戻し時間5分のパフライスです。

時間経過とともに徐々にスープを吸ったライスのかさが増していきます。
リゾット状のパフライス
いつものパフライスですが、カレーメシに比べると水分の多いリゾット状のように感じます。はじめはかなり水分が多く、食べ進めていくうちにごはんが水分を吸ってかさが増し、カレーライスらしくなってきます。以前食べた「日清トマトチキンカレーメシ AIが考えた」と同じような水分量でした。
人工知能が考えたカレーメシ!!日清食品 「日清トマトチキンカレーメシ AIが考えた」
AIがレシピを選定したという「トマトチキンカレーメシ」今回のカップ麺は、日清食品の「日清トマトチキンカレーメシ AIが考えた」。2018年9月5日発売の、「日清カレーメシ」シリーズの新商品です。「AIが考えた」という不思議な名前のついたカップライス商品です。今回のカレーメシは商品名に「AIが考えた」と入っており、AI (人工知能) が、「2,400万通りもの食材の組み合わせから、『カレーメシ』ファンが好むであろ...
ごはんの量は69gで、いつものカレーメシと同量。コンビニおにぎり1個やごはん1膳よりは食べ応えがあるように思いますが、これで1食を賄うのは、私のような大食いだとちょっと難しい感じがします。
具
ちょっと大きめのミンチ肉と、飴色の玉ねぎ、そしてニンジンの組み合わせです。

牛肉ダイスミンチ、飴色玉ねぎ、ニンジンの組み合わせ
- 牛肉入りのダイスミンチ
- 飴色玉ねぎとニンジン
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「オーベルジーヌ監修 欧風カレー」
宅配カレー専門店「オーベルジーヌ」監修のカップライスを食べてきました。強烈な甘みと強いスパイス感を両立したオリジナリティの高いカレーで、リッチなビーフ風味も合わせて大人の甘口、大人のごちそう感が強い一杯でした。反面、税別263円といつものカレーメシより高い価格設定で、そのカレーメシを上回るようなクオリティは感じなかったので、この評価としました。おいしいのは間違いないし、甘みとスパイスのコントラストにハマればリピートしてしまうような、爆発力を持った商品だと思います。
「カレーメシ」シリーズの定番味、「カレーメシ ビーフ」。今回と同じビーフでスパイスは強いですが、こちらは甘くないです。