このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーとんこつ味」と「MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーカレー味」を食べてレビューしていきます。
「QTTA裏」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーとんこつ味」と「MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーカレー味」。2020年7月6日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。裏メニュー的存在の「QTTA裏」第3弾と第4弾の商品となっています。

「MARUCHAN QTTA」は、東洋水産のタテ型レギュラーシリーズです。日清のカップヌードルがライバルとして想定されていると思われ、2017年の初登場以来、カップヌードルほどではないものの多くのお店の店頭に並んでいる定番商品となっています。
そして今回の「QTTA裏」の2品は、QTTAのレギュラーフレーバーをアレンジした裏メニュー的位置づけで、これまでに2品登場していたので、今回は第3弾と第4弾ということになります。レギュラーメニューの「TONKOTSUラーメン」と「CURRYラーメン」に、「チリペッパー」でアレンジを加えています。
第1弾で、2020年3月に発売された「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」は、レギュラーフレーバーの「SHO-YUラーメン」を焦がししょうゆ味にアレンジしていました。これはこれでおいしかったですが、レギュラー味の偉大さも改めて感じる一杯でした。
QTTAの裏メニューは一味違う?「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」を食べてレビューしていきます。「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」。2020年3月23日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。通常販売されている「SHO-YUラーメン」の限定裏バージョンで、焦がし風味を加えた一杯となっています。...
第2弾商品、2020年5月発売の「MARUCHAN QTTA 裏 シーフードクリーム味」は、「SEAFOODラーメン」にクリームを加えた一杯。カップヌードルミルクシーフードの二番煎じ感が拭えず、さらにシーフード味もだいぶ弱くなってしまっている印象で、本家シーフード味を超えるようなおいしさはありませんでした。
QTTAシーフードの裏メニュー?「MARUCHAN QTTA 裏 シーフードクリーム味」
このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA 裏 シーフードクリーム味」を食べてレビューしていきます。「MARUCHAN QTTA 裏 シーフードクリーム味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA 裏 シーフードクリーム味」。2020年5月18日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。レギュラー商品の「QTTA シーフード味」の裏メニューとして登場した、シーフードにクリーム...
内容物、価格、購入額など

左が「チリペッパーとんこつ味」で、右が「チリペッパーカレ―味」。どちらも別添袋はありません。スープ粉末の量がだいぶ違う上、麺の太さや形状も異なっています。
品名 | MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーとんこつ味 MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーカレー味 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2020年7月6日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税込149円(コープ) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | チリペッパーとんこつ味 77g(めん61g) | チリペッパーカレー味 85g(めん66g) |
---|---|---|
エネルギー | 343kcal | 365kcal |
∟めん・かやく | ∟283kcal | ∟308kcal |
∟スープ | ∟60kcal | ∟57kcal |
たんぱく質 | 9.4g | 8.4g |
脂質 | 15.2g | 13.9g |
炭水化物 | 42.1g | 51.5g |
食塩相当量 | 4.4g | 4.1g |
∟めん・かやく | ∟1.4g | ∟2.2g |
∟スープ | ∟3.0g | ∟2.3kcal |
ビタミンB1 | 0.31mg | 0.40mg |
ビタミンB2 | 0.35mg | 0.34mg |
カルシウム | 139mg | 145mg |
麺量が両者で5g違いますが、それぞれ本家の「TONKOTSUラーメン」と「CURRYラーメン」と同じ麺量でした。
- 原材料

MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーカレー味

MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーとんこつ味

まずは「MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーとんこつ味」から食べていきます。「TONKOTSUラーメン」の裏メニューで、チリペッパーを使った一杯とのこと。本家の方は、あまり掴みどころがないというか、大きな特徴を見出だせない商品というイメージを個人的に持っていますが、今回の商品は果たしてどうでしょうか。

スープ
スープは「豚骨の旨味をベースに、ガーリックのコクと生姜や唐辛子で辛味を利かせたスパイシーな豚骨味のスープ」とのこと。ややとんこつ臭と骨感のあるとんこつスープで、いつもの「TONKOTSUラーメン」のあまり個性がないスープに比べると、ちょっとクセがあるように感じられます。いつもよりだいぶ良いです。
さらに、チリペッパーで辛味が加わることでパンチが出て、目の覚めるようなインパクトあるスープに生まれ変わっています。辛さは中辛程度でしょうか。とんこつのような、抑揚が小さめのスープには辛味がよくあいますが、チリペッパーととんこつの相性がかなり良くておいしかったです。これは「TONKOTSUラーメン」とだいぶ印象が違うスープでした。
麺
麺は「『ノンスチーム製法』によりなめらかで歯切れの良い硬さのある細麺」で、「ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味をつけ」たとのこと。細めでストレート形状の油揚げ麺です。とんこつラーメンのイメージほど細くはないものの、雰囲気はきちんと出ています。いつもの「TONKOTSUラーメン」と同じタイプの麺だと思われます。
ラードで揚げられている効果か、スープとなじみが良く、油揚げ麺臭がスープの味の邪魔をすることがなかったのは良かったです。QTTAの麺の大きな美点ではないでしょうか。
具
具は「味付豚肉、ねぎ、きくらげ、ごま、粗挽唐辛子」とのこと。唐辛子以外はいつもと同じ具ですが、肉はちょっと少なめでしょうか。全体的にしっかり具は入っていて、特にごまの香ばしさとキクラゲのコリコリ食感が効果的でした。「TONKOTSUラーメン」に比べてそれほど見劣りしているとは感じませんでした。
MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーカレー味

続いては「MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーカレー味」。こちらはレギュラー商品の「CURRYラーメン」の裏メニューで、上のとんこつと同じくチリペッパーを使った一杯です。本家の「CURRYラーメン」はスパイスをしっかり効かせつつ、カップヌードルカレーに比べるとドロドロしていないライトなスープが特徴の一杯で、かなりおいしいと感じています。そのままで十分おいしいのですが、裏メニューは果たしてどんな感じになっているのでしょうか

スープ
スープは「ポークの旨味とたまねぎの甘味でコクをつけたスープをベースに、カレー粉とガラムマサラで複雑なスパイス感を付与し、さらに唐辛子でピリ辛に仕上げたカレー味のスープ」とのこと。スパイスの強いカレースープで、カップヌードルに比べてサラサラしています。ベース部分はいつもと大きな違いはなく、ほんのりと玉ねぎの風味が効いているところも共通しています。
大きな違いとなっているのはチリペッパーで、いつもよりかなり辛く仕上がっています。激辛とまではいきませんが、辛口レベルには辛いです、裏とんこつよりもだいぶ辛いです。強いスパイス感とチリペッパーの辛さの相乗効果でかなり本格感があり、流行りのスパイスカレーを思わせるものがありました。正直ナメていました。びっくりするほどおいしいです。
麺
麺は「『つやもち製法』によりなめらかで弾力のある、スープによく絡む麺」で、「。ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味をつけ」たとのこと。QTTAシリーズでよくみるタイプの中細で縮れのついた油揚げ麺です。「CURRYラーメン」と同じタイプと思われ、先ほどの裏とんこつよりも太いです。
縮れがスープを絡めて一体感があります。また、ラードで揚げた効果か油揚げ麺臭も目立たず、スープの中できちんとなじんでいました。
具
具は「味付鶏挽肉、赤ピーマン、ねぎ、粗挽唐辛子」とのこと。ポテトや玉ねぎの入っている「CURRYラーメン」とはだいぶ構成が異なっており、挽肉の粒もだいぶ小さくなっています。味と同様、スパイスカレーとかキーマカレーを意識した具のように見え、雰囲気が出ています。赤ピーマンや唐辛子の赤色とねぎの緑色がとても映えて見えました。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーとんこつ味」
- 東洋水産 「MARUCHAN QTTA裏 チリペッパーカレー味」
チリペッパーを加えた「QTTA裏」2品を食べてきました。どちらも表メニュー以上においしかったですが、特に「カレー味」のスパイス感と辛味の相乗効果でとてもおいしかったです。正直ここまでおいしいとは思わなかった・・・1個ずつ食べて記事にすべきでした。
レギュラー商品の「QTTA CURRYラーメン」。こちらもおすすめです。