このページでは、東洋水産の袋麺、「マルちゃん正麺 ソース焼そば」に、セブンの冷凍品「肉入りカット野菜」を入れて食べていきます。
「マルちゃん正麺 ソース焼そば」はどんな商品?
今回はカップ麺ではなく袋麺、東洋水産の「マルちゃん正麺 ソース焼そば」を食べます。2020年3月16日発売の、「マルちゃん正麺」シリーズの商品です。新商品ではありませんが、気になって発売当初から手に入れていたものを、今回やっと食べてみたいと思います。そしてセブンのカット野菜を入れます。

袋麺「マルちゃん正麺」シリーズの焼そば
今回は袋麺の焼そば。私なんかは、家庭で食べる焼そばといえば、チルド麺「マルちゃん焼そば3人前」が定番だと思っていますが、世の中には、特に関西地方を中心に、袋麺「日清焼そば」が家庭の味だという意見も多くあるそうで、今回の正麺焼そばは、そこにぶつけてきた商品と思われます。
袋麺の焼そばは「日清焼そば」だけではなく多く存在していますが、正麺の特徴である「ノンフライ麺」の袋麺焼そばというのは見たことがなく、かなりオリジナリティがありそうな品となっています。
姉妹商品の「マルちゃん正麺カップ」では、袋麺よりいち早く焼そばが出ていました。麺は多加水麺食感のコシの強いものでしたが、ソースはスパイシーで甘みを抑えた味わいで、チルド麺「マルちゃん焼そば」の味を思わせるものがありました。今回の袋麺も同じような味づくりなのでしょうか。
ノンフライ麺使用のカップ焼そば! 「マルちゃん正麺 カップ 焼そば」
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん正麺 カップ 焼そば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん正麺 カップ 焼そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん正麺 カップ 焼そば」。2019年4月1日発売の、「マルちゃん 正麺カップ」シリーズの新商品です。同時発売の「正麺カップ 汁なし担々麺」とともに、「正麺カップ」シリーズ初の汁なし麺で、且つカップ焼そばでは...
具として入れるのに良いものを見つけた!

パッケージには調理例として、肉野菜がたくさん入ったいかにもおいしそうな焼そばが描かれています。そりゃこんな風に作れるならおいしいでしょうよ。でも残念ながら袋麺。具は入っていません。
基本的に手軽さが売りのカップ麺のブログで、手間が多いものを作るのは負けだと思っているので、なんとか肉と野菜を入れつつも手間を省きたいと思っていたのですが、コンビニに売っている冷蔵品のカット野菜って、当たり前なんですけど、肉が入っていないんですよね。なので、肉は諦めて野菜だけにしようと思っていたのですが・・・

ジャジャーン!セブンで冷蔵ではなく冷凍品でこんな物を見つけてしまいました!テケテテン♪「肉入り野菜」~~。まるで私のために作ってくれたかのような商品。かゆいところに手が届きすぎている!しかも私は、焼そばにもやしが要らない人なのですが、たいがいのカット野菜にはキャベツともやしが入っているんですよね。でも今回の商品には入っていません。いやーこれ見つけた時は本当感動しました。なんか興奮しすぎて日本語おかしい気がしますが続けます。
今回は、「マルちゃん正麺 焼そば」にセブンプレミアムの冷凍品「肉入りカット野菜」を入れて食べてみたいと思います。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体ソース」1袋。チルド麺「マルちゃん焼そば」や「正麺カップ 焼そば」では「粉末ソース」が大きな役割を果たしていましたが、今回は「液体ソース」のみなので、味の傾向がちょっと違うのかもしれません。
品名 | マルちゃん正麺 ソース焼そば |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2020年3月16日(月) |
麺種別 | ノンフライ袋麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体ソース) |
定価 | 税別555円(5食パック) |
取得価格 | 税別378円(ドン・キホーテ) |
品名 | 肉入りカット野菜 |
---|---|
メーカー | セブンプレミアム(マルハニチロ製) |
発売日 | 2015年6月8日(月) |
麺種別 | 冷凍品 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込108円(5食パック) |
取得価格 | 税込108円(セブンイレブン) |
今回食べる1食分の正麺と肉入りカット野菜の税込取得額合計は約190円。普通サイズのカップ焼そばの定価よりちょっと安いです。
栄養成分表、原材料
- マルちゃん正麺 ソース焼そば
エネルギー | 371kcal |
---|---|
たん白質 | 7.9g |
脂質 | 6.7g |
炭水化物 | 69.7g |
食塩相当量 | 4.1g |
カルシウム | 154mg |

麺量は80gで、他の袋麺「正麺」シリーズと同じ量。カップ麺の「正麺カップ 焼そば」より10g少ないです。たいがい、同じ銘柄だとカップ麺より袋麺の方が麺量が多くなることが多いですが、汁なし麺だとカップ麺の麺量が多くなるため、逆転現象が起こっています。
- 肉入りカット野菜
エネルギー | 65kcal |
---|---|
たん白質 | 2.1g |
脂質 | 4.2g |
炭水化物 | 5.1g |
∟糖質 | ∟3.2g |
∟食物繊維 | ∟1.9g |
食塩相当量 | 0.04g |

肉入りカット野菜に入っているのは、キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、豚肉、ピーマン。豚肉は10%入っているとのことです。
それでは珍しく調理してみます
いつもは別添小袋を開けてお湯入れてかき混ぜるくらいですが、今回はそれでは出来上がらないため、きちんとフライパンを使って料理します。料理人としての腕前があまりにすごくて嫌味に感じてしまったらすいません。
野菜を炒めて水、ソースを投入
- 野菜を炒める

まずは熱したフライパンに油をひいて、肉入りカット野菜を炒めます。はじめ1食にはちょっと多いかなと思いましたが、野菜は火を通してどんどん小さくなっていくので、1人前の適量です。
- 水とソースを入れる

肉と野菜にさっと火を通したら、水220mlと液体ソースを入れて沸騰させます。あっという間に沸騰してしまうので次の工程までの猶予はあまりありません。それにしても、麺が入っていないのにソースを入れるのはちょっと違和感があります。
麺を入れて水分を飛ばして完成
- 麺を入れる

水と液体ソースが沸騰したら、いよいよ麺を投入します。野菜を端に避けスペースを開け、麺がソースに浸かりやすいようにします。フライパン調理で麺をすべて浸すことはできないので、裏返したり戻したりしながらほぐしていきます。
- 水気を飛ばして完成

水分が少ないので、それほど時間がかからず水気が飛び、完成となります。ソースを水に溶かしてから麺と混ぜるため、麺にむらなくソースが混ざっています。これを盛り付けて食べていきます。
ソース
ソースは「香り立ちがよく、程よくスパイスを利かせた王道感のあるソース味」とのこと。
液体状で、甘みが強い濃いめソースです。

どうですかこの豪勢な姿は。これが200円弱で作れてしまうとはちょっと思えないですよね。手間は多少かかりますが、全米が泣いたレベルで世界一コスパの良い焼そばなんじゃないかと思ってしまいます。
チルド焼そばとは別物の甘み強めのソース
- 甘み強め
- チルド焼そばのソースの味とは別物
麺
麺は「生麺のようになめらかでコシのあるノンフライ麺」とのこと。
正麺カップに比べてかなりコシの強い、太くて緩やかな縮れのノンフライ麺です。

焼そばとしては食感かためで太めのノンフライ麺
太くて緩やかな縮れのノンフライ麺です。チルド麺の「マルちゃん焼そば」に比べてかなり麺のコシが強く、湯戻しを前提とする「正麺カップ 焼そば」の麺と比べてもひとまわり太くて厚みのある麺はだいぶコシが強いのが特徴です。焼そばらしくない、ちょっとゴリゴリすらしている食感ですが、これは調理時に水を飛ばす際の火加減などにもよるところだと思います。私の調理ではかための麺でした。焼そばとしては独特ですが悪くありません。
麺量は80gで、「正麺カップ 焼そば」の麺量に比べて10g少ないです。スープ付きの正麺カップシリーズよりは5g多いです。他の袋麺「正麺」シリーズと同量です。スープがないと麺は少なく感じてしまうので、もうちょっと量は欲しかったですかね。カップ麺に比べて、袋麺でシリーズ内のフレーバーによって麺の量を変えるのは難しそうな気がしますがどうでしょうか。
セブンプレミアム「肉入りカット野菜」
「豚肉とキャベツ、玉ねぎ、にんじん、青ピーマンを使いやすいサイズにカットし、バランス良くミックス」し、「凍ったまま調理が可能で、炒めたり、スープの具材にしたりと、色々な料理に使えて便利!」とのこと。
セブンプレミアムの「肉入りカット野菜」を使用。豚肉、キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、ピーマンが入っています。

なんと言っても肉入りなのが特徴!
なんと言っても、カット野菜としては珍しく肉が入っているのが強みです。コンビニ他社のカット野菜は冷蔵品で、野菜のみで同じくらいの価格ですが、こちらは肉も入って税込108円。ちょっとお得感があります。肉はそれほどたくさん入っているわけではないものの、カットは大きめで、焼そばに使うには十分でしょう。パッケージでは中華丼やインスタント麺の具としても推奨されていました。
1人前に最適のボリューム
最もたくさん入っているのはキャベツでカットも大きめ。玉ねぎもたくさん入っていて甘いです。ニンジンやピーマンも存在感があり、とてもバランスが良いカット野菜だと思います。焼そば一人前にちょうど良い量ではないでしょうか。肉も野菜もカップ焼そばよりも明らかに具だくさんになります。
具なしでも調理可能だが・・・

最後に、具なしでも作ってみました。パッケージにも具なしの場合の調理法も記載されており、具なし調理もしっかり想定された商品です。
私は袋ラーメンを具なしで作って食べることにまったく抵抗がありませんが、今回の焼そばだとちょっとさみしいですかね。スープがないと全然違ってきてしまいます。そして、ソースの味に豚の旨み等がほとんど感じられないため、ソースの味と甘みだけのちょっと素っ気ない味でした。食べられるしそれなりにおいしいですが、さみしいです。
オススメ度(標準は3です)
- 「マルちゃん正麺 ソース焼そば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
袋麺「正麺 焼そば」に、セブンプレミアムの冷凍品「肉入りカット野菜」を入れて食べました。1食あたりの取得価格が200円を切っているのに、肉と野菜たっぷりで食べられる焼そばはコスパ抜群です。ちょっと甘めのソースが好きな方ならば、もっと評価が高くなるかもしれません。この甘めのソースはマヨネーズと相性良さそうです。「肉入りカット野菜」はかなり使える素晴らしい商品でした。これ発見できただけでも儲けものです。
袋麺「正麺 焼そば」に、セブンプレミアムの冷凍品「肉入りカット野菜」を入れて食べました。1食あたりの取得価格が200円を切っているのに、肉と野菜たっぷりで食べられる焼そばはコスパ抜群です。ちょっと甘めのソースが好きな方ならば、もっと評価が高くなるかもしれません。この甘めのソースはマヨネーズと相性良さそうです。「肉入りカット野菜」はかなり使える素晴らしい商品でした。これ発見できただけでも儲けものです。
袋麺焼そばといえばこれを思い浮かべる方も多そうです。千葉限定で売られている「アラビヤン焼そば」。千葉限定商品としては「ジョージアMAXコーヒー」と双璧だと思っています。
サンヨー アラビヤン焼そば 5食P
posted with カエレバ
MAXコーヒーも通販で買えてしまうんですね・・・しかもなんか安いし。
カテゴリ