このページでは、エースコックのカップ麺、「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ また帰ってきたわかめ3.5倍」を食べてレビューしていきます。
「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ また帰ってきたわかめ3.5倍」はどんな商品?
今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ また帰ってきたわかめ3.5倍」。2020年6月22日発売の、「EDGE」シリーズ&「わかめラーメン」シリーズの新商品です。今年で3回目となるわかめ3.5倍。今回は3.5倍「わかめ3.5倍ラー油蕎麦」と同時発売となっています。
3.5倍わかめのカップそばが新登場!「EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップそば、「EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍」を食べてレビューしていきます。「EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍」。2020年6月22日発売の、「EDGE」シリーズ&「わかめラーメン」シリーズの新商品です。毎年恒例のわかめ3.5倍の商品が、今年はカップ蕎麦も同時発売されました。...

3回目の登場となる「EDGE」×「わかめラーメン」の3.5倍わかめ
わかめ3.5倍のわかめラーメンは、今回で3回目の登場となります。ウルトラマンでも帰ってきたウルトラマン止まりなのに、わかめラーメンは「また帰ってきた」が登場。もともと「わかめラーメン」でもわかめが多いのに、それが3.5倍というのは本当にすごい量です。ただ、毎年この後にわかめ7倍商品がセブンで登場するため、3.5倍の価値がだいぶ薄まってしまう印象です。
2018年6月に初登場した「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍」。わかめ3.5倍の理由はわかめラーメン35周年という理由からでした。
衝撃のわかめ3.5倍「EDGE わかめラーメン」とノーマル「わかめラーメン」のわかめの量を比較してみました!
ついに製品化されたわかめ3.5倍の驚き&やりすぎ「EDGE」×「わかめラーメン」今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍」。2018年6月11日発売の「EGGE」シリーズの新商品です。「驚き&やりすぎ」がテーマ「EDGE」シリーズですが、今回はなんと「わかめラーメン」とタッグを組み、わかめを入れすぎた商品となっています!このブログでも以前から何度か「わかめラーメン」の...
2019年6月に登場した「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 帰ってきたわかめ3.5倍」。3.5倍の根拠がなくなってしまいましたが、3.6倍ではなく3.5倍で帰ってきました。
「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 帰ってきたわかめ3.5倍」を実食レビュー!わかめ3.5倍の威力はいかに?
このページでは、エースコックのカップ麺、「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 帰ってきたわかめ3.5倍」を食べてレビューしていきます。「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 帰ってきたわかめ3.5倍」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 帰ってきたわかめ3.5倍」。2019年6月17日発売の、「EDGE」シリーズの新商品です。昨年も発売されていた「わかめラー...
目立たないけど「EDGE」シリーズの商品

「わかめラーメン」であることばかりが目立っていますが、今回商品はわかめ入れすぎの「EDGE」シリーズの商品。最近はあまり新商品の登場がなくなってしまいましたが、「驚き&やりすぎ」がコンセプトのシリーズです。これまでに背脂を入れ過ぎたり、激辛スパイスを大量投入したりしていました。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」、「かやく」、「スパイス」の計3袋。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。3.5倍の大量のわかめと、粒ごま、コーンが入っています。
品名 | EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ また帰ってきたわかめ3.5倍 |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2020年6月22日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・かやく・スパイス) |
定価 | 税別210円 |
取得価格 | 税別208円(セイコーマート) |
栄養成分表、原材料
1食94g(めん60g)あたり
エネルギー | 330kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟296kcal |
∟スープ | ∟34kcal |
たん白質 | 9.4g |
脂質 | 11.9g |
炭水化物 | 48.9g |
∟糖質 | ∟43.6g |
∟食物繊維 | ∟5.3g |
食塩相当量 | 7.7g |
∟めん・かやく | ∟2.8g |
∟スープ | ∟4.9g |
ビタミンB1 | 0.29mg |
ビタミンB2 | 0.38mg |
カルシウム | 301mg |

栄養成分は、前回発売の「わかめ3.5倍」と大きな違いはないものの、まったく同じではないため、多少手が入っているおのと思われます。麺量は同じ60gで、ノーマルわかめラーメンよりもちょっと少ないです。
スープ
魚介を効かせたすっきり系のしょうゆ味のスープで、別添スパイスでアクセントをつけています。

増幅した3.5倍量のわかめがカップ全体を覆ってしまいます。カップが大きいのは麺が多いからではなく、わかめが膨張するためです。ほっといたら部屋中埋め尽くすのではないかという恐怖があります(嘘)。

わかめを活かすっきりあっさりしょうゆ味のスープ
- すっきりあっさりのしょうゆ味
- 味を彩る粒ごまとスパイス

主役はもちろんわかめなのですが、わかめラーメンにとって忘れてはならないのは、粒ごまとスパイス。わかめの磯風味や魚介の効いたしょうゆ味と抜群の相性です。「ごま・しょうゆ」の商品名通り、粒ごまが入っていなければこの味は成立しません。
わかめ、魚介しょうゆ、粒ごま、スパイスの絶妙なバランスはまさに黄金比。わかめ3.5倍でもこの比率は維持されていました。あまりにも見事なハマりっぷりで、ぷよぷよなら全部消えているレベル。セブンわかめ7倍だとこのバランスはちょっと崩れている感じがします。
麺
湯戻し時間3分の、中細で緩やかに縮れのついた油揚げ麺です。

中細でソフト食感の油揚げ麺
中細で緩やかな縮れの油揚げ麺です。いつものわかめラーメンと同じタイプと思われます。ややソフトな食感が特徴で、油揚げ麺としては主張がそれほど強くなく、絶妙なバランスのスープの味を阻害しない麺となっています。長い歴史を誇るわかめラーメンは、脇役の麺のアシストも続く要因として大きいのではないでしょうか。名作ゲームには秀逸なストーリーや魅力的なキャラクターの存在は不可欠ですが、目立たないけどゲームバランスもとても重要な要素です。
カップは大盛サイズの大きさですが、麺量は60gで、大盛サイズどころか、通常サイズの64gよりも少ないです。カップの大きさはわかめ膨張用です。麺量は多くないですが、わかめの食べ応えがすごいので、大盛カップ麺ぐらいの食べ応えはあると思います。
具
「わかめラーメン」の3.5倍の大量のわかめ、粒ごまとコーンが入っています。
動き出しそうな3.5倍わかめ

わかめを蓋の上にサルベージしてみました。3.5倍わかめはかなりすごい量です。混沌というか。私はいつもこのわかめを見てデビルガンダムを思い出すのですが、あまりにワンパターンなので、もうちょっとなんかないかと考えてみました。
ウルトラ怪獣で言うと、質感的には初代ウルトラマンに登場したケロニアとか、動き出しそうな感じはウルトラセブンに登場したワイアール星人なんですが、やっぱりデビルガンダムのほうがイメージに近い感じがします。食べ物の例えとしてふさわしくなかったら申し訳ありません(汗)。
わかめ、粒ごま、コーンの組み合わせ

わかめ3.5倍の食べ応えは凄まじく、加えてわかめの磯風味も全開に感じられます。わかめ本当おいしいです。粒ごまやコーンはノーマルわかめラーメンと同じかちょっと少ないくらいで、ごまの香ばしさはかなり効果的でした。これでの2回の3.5倍わかめでもそうでしたが、いつもなら入っているメンマが入っていません。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ また帰ってきたわかめ3.5倍」
今回で3回目の登場となるわかめ3.5倍でしたが、やっぱり3.5倍はすごい量です。セブンで発売される7倍もありますがそれはそれ。3.5倍を単体で見ればすごいボリュームでした。概ね本家わかめラーメンの黄金バランスを維持した商品で、麺はちょっと少なめですが、大量のわかめで大盛レベルの食べ応えがありました。7倍との差は、わかめラーメンらしい味をどれだけキープしているかで、粒ごまや魚介の風味が活きているのは3.5倍だと思います。
ノーマルの「わかめラーメン」。わかめの量はこの商品でも十分多いし、つゆ、わかめの量、粒ごまのバランスが最適です。