このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「麺家 獅子丸監修 魚介鶏白湯らぁめん」を食べてレビューしていきます。
「麺家 獅子丸監修 魚介鶏白湯らぁめん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「麺家 獅子丸監修 魚介鶏白湯らぁめん」。2020年6月22日発売の新商品です。名古屋にある人気ラーメン店、「麺家獅子丸」の看板メニュー、「獅子丸ぱいたんらぁめん」の味を再現したカップ麺となっています。

「麺家獅子丸」は名古屋の人気ラーメン店
「麺家獅子丸」は、名古屋にある人気ラーメン店。「麺家半蔵」グループのお店で、他に「麺家幸先坂」というお店もあり、いずれのお店も大人気とのことです。
お店には何種類もメニューがありますが、中でも1番人気なのが「獅子丸ぱいたんらぁめん」で、今回のカップ麺でもその味が再現されています。人気店の1番人気メニューということなので、非常に期待が持てますね。
「泡」仕立ての魚介鶏白湯らぁめん

お店の「獅子丸ぱいたんらぁめん」は、スープ表面に浮いた泡が大きな特徴となっており、泡系の一杯となっています。今回のカップ麺でも泡が再現されているとのことです。魚介と鶏白湯の組み合わせも相性が良さそうで楽しみ。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
サンヨー食品の泡系スープといえば、ローソン限定の「博多一双 泡系濃厚豚骨ラーメン」がありました。泡系で最も有名なお店のひとつですよね。
豚骨カプチーノのあの人気ラーメン店がカップ麺に!「博多一双 泡系濃厚豚骨ラーメン」を実食
このページでは、ローソンで買えるサンヨー食品のカップ麺、「博多一双 泡系濃厚豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。「博多一双 泡系濃厚豚骨ラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、ローソンで買えるサンヨー食品の「博多一双 泡系濃厚豚骨ラーメン」。2020年3月10日発売の、「ローソン名店シリーズ」の新商品です。福岡県福岡市にある博多とんこつラーメンの人気店、「博多一双」の味を再現した...
内容物、価格、購入額など

別添袋は入っていません。カップにはスープ粉末とかやくが入っていますが、かやくはかなり少なそうです。
品名 | 麺家 獅子丸監修 魚介鶏白湯らぁめん |
---|---|
メーカー | サンヨー食品 |
発売日 | 2020年6月22日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食91g(めん70g)あたり
エネルギー | 386kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟291kcal |
∟スープ | ∟95kcal |
たん白質 | 9.3g |
脂質 | 13.8g |
炭水化物 | 56.1g |
食塩相当量 | 6.5g |
∟めん・かやく | ∟2.0g |
∟スープ | ∟4.5g |

スープ
スープは「チキン白湯ベースに、さば、煮干しの和風だしと、白菜やジャガイモなどの野菜のうまみを合わせ」、「お店の特徴である泡を再現した、白色の白湯スープに仕上げ」たとのこと。
スープ表面に泡を浮かせた、クリーム感の強い鶏白湯スープで、魚介を効かせています。

泡とクリーム感が特徴のスープ
- 魚介を効かせた鶏豚スープ
そして、鶏白湯の鶏の丸みとともに、とんこつらしきものが感じられました。鶏白湯らしく鶏の旨みが強く感じられるというより、鶏白湯ととんこつが半々という印象で、実際のお店のスープも鶏白湯ということではなく、鶏ガラとととんこつでとったスープという説明がされています。
- 泡が浮いてクリーム感が強い

表面に泡がたっぷり浮いた、クリーム感の強いスープです。表面の泡は気泡大きめで、食べ進めていくうちにどんどんなくなっていきます。お店のスープの泡もそれほど持続性がないようですが、今回のスープに比べるときめ細かいように見えました。
魚介を効かせた鶏白湯スープですが、それ以前にクリーム感がとても強く、実際にスープの原材料を見ても「クリーミングパウダー」がトップに来ています。クリーミングパウダーを強く効かせることで、まろやかさや丸みを前面に押し出したスープになっていました。スープの中でもクリーム感が際立って感じられました。
麺
麺は「全粒粉を練りこむことで、見た目や風味にも特徴を持たせ」、「当社独自の高密度製法により、密度感のあるコシと、しなやかさのある細めんに仕上げ」たとのこと。
湯戻し時間2分の、中細でストレート形状の油揚げ麺です。全粒粉入りが視認できます。

高密度製法による中細の全粒粉入り油揚げ麺
中細でストレート形状の油揚げ麺です。使われている小麦粉のうち全粒粉が5%入っているそうで、麺の中に黒い粒が確認できます。全粒粉の効果なのか、甘みが強く感じられ、スープのクリーム感や鶏白湯による甘みと相まって、より甘さが強調されているように感じました。
「高密度製法」による麺とのことですが、おそらく油揚げ麺ではどうしても入ってしまう気泡を小さくて少なくする製法と思われます。確かに油揚げ麺としては食感がなめらかで、細いのでソフトな食感ながら、やや中身が詰まっている印象は受けました。細いながら甘みと食感でスープに入ってもしっかり存在感がありました。
具
具は「チャーシュー、ねぎの組み合わせ」とのこと。
チャーシューチップとねぎが入っています。

チャーシューチップとねぎの組み合わせ
チャーシューチップとねぎが入っていますが、どちらも量はかなり少なく物足りないです。サンヨー食品のカップ麺、特にタテ型は、スープと麺はデキが良いものが多い反面、具はあまり入っていない場合が多く、ちょっと物足りです。今回もチャーシューチップは小さいものが数枚しか入っておらず、ねぎも少なかったです。
お店では豚と鶏それぞれのチャーシューが入っていて、どちらもとてもおいしそうです。
オススメ度(標準は3です)
- サンヨー食品 「麺家 獅子丸監修 魚介鶏白湯らぁめん」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
名古屋の人気ラーメン店「麺家獅子丸」の「獅子丸ぱいたんらぁめん」を再現したカップ麺を食べてきました。魚介を効かせた鶏豚スープで、スープ表面の泡と強いクリーム感が印象的。やわらかい味でありながら魚介の筋が一本通っていることで、とても食べやすい味に仕上げていました。全粒粉入りの高密度麺との相性も良かったです。具が少ないのは残念ですが、スープの味だけで十分価値のある一杯でした。
名古屋の人気ラーメン店「麺家獅子丸」の「獅子丸ぱいたんらぁめん」を再現したカップ麺を食べてきました。魚介を効かせた鶏豚スープで、スープ表面の泡と強いクリーム感が印象的。やわらかい味でありながら魚介の筋が一本通っていることで、とても食べやすい味に仕上げていました。全粒粉入りの高密度麺との相性も良かったです。具が少ないのは残念ですが、スープの味だけで十分価値のある一杯でした。
鶏白湯スープのカップ麺といえばこれ。「東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」。「銀座篝」の味を再現した絶品の濃厚鶏白湯スープが特徴です
カテゴリ