このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば」。。2020年6月8日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。昨年も発売されていた商品の再販で、先日レビュー済の「マルちゃん 冷しぶっかけうどん」との同時発売となっています。
夏向け!冷やしカップうどん登場!「マルちゃん 冷しぶっかけうどん」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 冷しぶっかけうどん」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 冷しぶっかけうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 冷しぶっかけうどん」。2020年6月8日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。昨年発売されていた「冷しぶっかけたぬきそば」に引き続き、今年は「冷し」の「ぶっかけうどん」が登場しま...
昨年も発売されていた「冷しぶっかけたぬきそば」

定番商品の「緑のたぬき天そば」から派生した「冷しぶっかけ」。夏にぴったりな商品ですが、昨年も同じ商品名で発売されていました。2019年7月発売の「マルちゃん 冷しぶっかけうどん」。パッケージカラーは明るい緑色で、見た目昨年と今年であまり違いはなさそうです。
「マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば」を実食レビュー!緑のたぬきにも汁なし商品が登場!
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば」。2019年7月1日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。今回は「緑のたぬき」の汁なし麺、しかも冷やして食べる「冷やしぶっかけたぬき」です。毎年こ...
昨年も発売されていた「冷しぶっかけたぬきそば」

他の汁なしカップ麺と同様に湯切りをし、その後に冷水を入れて捨てるを3回繰り返して完成となる商品です。同系の商品は過去に東洋水産以外からも発売されています。
毎年夏シーズンに発売される大黒食品工業の「大黒 冷したぬきそば」。かなり以前から発売されている夏の定番商品なので、冷やしそばといえばこの商品を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。今年もすでに発売が開始されています。
どうもオサーンです。今回のカップ麺は、大黒食品工業の「大黒 冷したぬきそば」。長いことカップ麺のブログをやってきましたが、大黒食品の商品を食べるのはこのブログでは初めてです。大黒食品のファンのみなさま今まで無視してすいません!大黒食品の商品は基本的にスーパーにしか置いておらず、私はコンビニに売ってない商品は基本的にあまり買わないので手付かずのままでした。今後も積極的に食べるつもりはないですが、...
こちらは「冷し」ではないですが、「ペヤング 和風焼き蕎麦」も汁なしのお蕎麦で類似品と言えるかと思います。その後もペヤングからは定期的に同じようなが発売されており、そろそろ発売される時期なのではないかと推測しています。
どうもオサーンです。今日はそばを食べるのでそばについての薀蓄をひとつ。ざるそばともりそばの違いって、上に海苔があるかどうかというのが最近の認識ですが、そもそもはそばをつゆにつけて(浸して)食べるものはすべて「もりそば」で、そばの容器をざるにし、つゆに砂糖を使ったり、海苔を上にかけたりしたものが「ざるそば」だったそうです。ざるそばももりそばの一種でその高級版といったことろですね。ちなみに、つゆをつけ...
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」、「後入れ粉末スープ」、「もやし調理品」の計3袋。カップには予め挽肉が入っています。
品名 | マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2020年6月8日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(つゆ・あとのせかやく) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別118円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表、原材料
1食99g(めん69g)あたり
エネルギー | 420kcal |
---|---|
たん白質 | 12.8g |
脂質 | 20.1g |
炭水化物 | 46.9g |
食塩相当量 | 3.3g |
ビタミンB1 | 0.32mg |
ビタミンB2 | 0.33mg |
カルシウム | 139mg |

昨年の「冷しぶっかけたぬきそば」と比較すると、パッケージはほぼ同じだったものの、成分に多少の違いはありそうです。原材料の並びも大きな違いはありませんでした。
つゆ
かつおだしを効かせた濃いしょうゆ味のつゆです。

濃いしょうゆと甘みでジャンキーなつゆ
- かつおだしの濃いしょうゆ味
- 甘みでジャンキーな味に
麺
湯戻し時間4分の、中細で縮れのついた油揚げ麺のお蕎麦です。

油揚げ麺のお蕎麦
中細でストレートの近い形状の油揚げ麺。いつもの「緑のたぬき天そば」では山芋が練り込まれていてちょっとやわらかめですが、今回は山芋が入っておらず、冷水で冷やすことで引き締まる効果もあり、いつもより多少かために感じられます。麺量は69gで、汁なしカップ麺としてはかなり少なく、ちょっと物足りなさは残りました。
先日のうどんの時は、ぶっかけうどんとして麺の食感が足りないと書きましたが、今回は蕎麦の香りがしっかり感じられ、ジャンキーな味のつゆと合わせることで、味に厚みを加えていました。汁なしカップめんを作る場合、麺については蕎麦はうどんよりアドバンテージがあるように思います。
具
「あといれかやく」に入っている2種類の揚げ玉と、カップに予め入っているかまぼこの組み合わせです。

2種の揚げ玉とかまぼこ
オニオン揚げ玉と小えび天ぷらの2種類の揚げ玉が入っています。ともによく味わうとどちらもオニオンとえびの風味がしっかり感じられ、濃いつゆと合わせても、しっかり揚げ玉の香りで目立っています。他にはカップに予め入っているかまぼこが3枚で、全体的にはあまり量は多くありません。
先ほどから取り上げている大黒食品やペヤングの商品だと、もっと揚げ玉がたくさん入っていてボリュームで充実しています。今回の場合は質より量という感じですが、つゆがジャンキーな味であることを考えれば、大黒やペヤングの方が正解に近いのではないかと思いますがどうでしょうか。具が上品だし少ない。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば」
昨年も発売されていた「冷しぶっかけたぬきそば」を食べてきました。昨年同様に、濃いしょうゆ味に甘みがつけられたジャンキーな味で、具は少々ショボいですが、クセになるおいしい一杯でした。年に一度は食べたいですね。実は今回、この商品を2度食べていて、一度目は間違って冷水で冷やさずにつゆを入れてしまいました。なので温かい状態で食べたのですが、それでも結構おいしかったです。冷水で冷やすのがめんどくさい場合は、湯戻しするだけでも十分おいしいです
バンダイ製カップヌードルのプラモデル。うっかり予約してしまったので、発売はだいぶ先の話ですが、ブログで紹介できたらと思います。