このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 黒ゴマMAX やきそば」を食べてレビューしていきます。



「ペヤング 黒ゴマMAX やきそば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 黒ゴマMAX やきそば」。2020年6月8日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。「MAX」シリーズから今度は「黒ごま」を入れすぎたカップ焼そばが登場しました。



黒ごまがMAXにたくさん入ったペヤング


今回の「ペヤングMAX」は、黒ごまがたくさん入ったカップ焼そば。白ごまじゃなくて黒ごまなところが肝だと思われます。独特な風味の強い黒ごまが入ったカップ焼そばがどんな味になっているのかとても楽しみです。

それにしてもこのパッケージデザイン、もうデザイナーに依頼していないんじゃないですかね。明らかに手を抜いているかのようなデザインなのに、それでいてこれだけインパクトのある佇まい、ペヤングのみに許されるもののような気もするし、逆にプロの技なのかなもしれませんね。



過去に出ていた黒ごまに着目したカップ麺


白ごまは多くのカップ麺で使われているのに対し、黒ごまはそれに比べるとあまり使用されていません。そんな中で、いくつか黒ごまを主役に据えたカップ麺が出ていたことがあります。

セブンプレミアムから2017年2月に発売された「黒ごまたくさん担々麺」は、ド直球に黒ごまの多さ、濃さで勝負してきた担々麺。黒ごまを使ったカップ麺のみならず、カップ担々麺としても最強なのではないかと思わせる一杯でした。

セブンプレミアム 「黒ごまたくさん担々麺」

どうもオサーンです。今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「黒ごまたくさん担々麺」。先週からセブンの店頭に「野菜たくさんタンメン」とともに新たに陳列された商品です。製造はサンヨー食品。セブンプレミアムの現行商品である「豆腐が入った豆乳担々麺」や「豆腐たくさんあんかけ風醤油拉麺」と同じ感じのパッケージ&同じ製造メーカーということで、おそらく同じシリーズという位置づけだと思われます。豆腐にごまに野菜とい...

ファミマ限定で2018年11月に発売された「ラ王 黒タンタン」も、黒ごまに着目した担々麺。こちらは黒ごまで真っ黒な黒ラー油が特徴でしたが、濃厚な練りごまが際立っており、普通の担々麺らしさもある一杯でした。

「ラ王 黒タンタン」(ファミマ限定)は濃厚練りごまでまったりな一杯!

ファミマ限定の「日清ラ王」ブランドのタテ型担々麺!今回のカップ麺は、日清食品の「ラ王 黒タンタン」。2018年11月13日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品で、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定です。現在のタテ型ラ王ラインナップはヘルシー志向的な商品が多いですが、今回のタテ型ラ王はそれらとは一線を画しそうな「黒タンタン」。しっかりカロリーありそうです。黒地に白の縦縞パッケージ。ユーヴェカラー...



内容物、価格、購入額など




別添袋は、「やきそばソース」、「かやく」、「後入れかやく」の計3袋。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。キャベツのみでいつもの挽肉は入っていません。



そして今回の主役。「後入れかやく」に入っている大量の黒ごま。これはかなりの量です。

品名ペヤング 黒ゴマMAX やきそば
メーカーまるか食品
発売日2020年6月8日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ3袋(やきそばソース・かやく・後入れかやく)
定価税別193円
取得価格税別168円(ドン・キホーテ)

栄養成分表、原材料


1食125g(めん90g)あたり
エネルギー638kcal
たん白質10.9g
脂質39.6g
炭水化物59.5g
食塩相当量2.8g



黒ごまだけではなく、練りごまも入っているようです。また、ごまがたくさん入っているためか、先日の豚脂MAXほどではないものの、かなり脂質が高くなっているのも特徴です。そしてペヤングやきそばの食塩相当量は基本的に低めですが、今回特に低いです。


ソース


ソースは、豚脂やガラを効かせたしょうゆ味で、練りごま、そしてごま油の風味を強くなっています。



ごま油と練りごまを効かせたしょうゆ味ソース


  • ピリ辛のしょうゆ味
豚脂の入ったしょうゆ味のソースです。食塩相当量の低い数値の割に、塩気は強めに感じられます。ピリ辛程度の辛味があり、これが多少塩気を増幅させているものと思われます。辛いものが苦手な方だと多少驚くレベルかも知れません。辛いとはまったく書かれていない商品なので注意が必要です。辛味がアクセントとして機能しています。

  • 練りごまやごま油の風味が強い
そして今回のソースは、おそらく黒ごまを使ったと思われる練りごまや、ごま油が入っているのが大きな特徴となっています。ペヤングやきそばの場合、具が独自性を主張すればソースは普通、ソースが思い切った味でも具は平凡ということが多いです。でも今回は、後述するように具として黒ごまがたくさん入っている上に、ソースもしっかりごまの風味が強くなっています。



  • ごま油の風味が味の中心
特にごま油の風味が強く、ソースの味の中心を担っています。かなり香ばしいです。先ほど書いたように、ピリ辛なソースであることを考えると、ごま油というよりはごまラー油なのかもしれません。辛味の元がなんなのかは判別できませんでしたが、ソースがラー油で赤くなっているわけではありませんでした。



麺は、湯戻し時間3分の、縮れのついた中細の油揚げ麺です。



いつものペヤングの中細油揚げ麺


中細で縮れのついた油揚げ麺です。いつものペヤングの麺と同じソフトな食感で、麺量90gもまったく同じ。ケースに麺を入れるところまでは、おそらくすべてのノーマルサイズペヤングが同じライン上で製造されているのではないかと思います。

本来は油揚げ麺臭の強い麺ですが、今回は、ごま油の強い風味がついているため、麺の匂いはまったく目立っていませんでした。ノーマルペヤングと同様、麺とソースの相性は抜群です。




具は、大量の黒ごまとキャベツの組み合わせです。

ペヤングらしくキャベツたっぷり




いつものペヤングだと、挽肉とキャベツが入っていますが、今回は挽肉は入っていません。キャベツがたくさん入っているのはペヤングらしく、他社にも見習って欲しい部分です。まぁ、あんなパッケージデザインだったり、すべて同じ麺を使っていたりで、コストをかけていないところがだいぶあるからできることなのかもしれませんね。キャベツの量は素晴らしいです。

主役の黒ごまもすごい量




そして主役の黒ごま。さすがペヤング、これもかなりの量です。これだけたくさん入っていると、白ごまとは違う黒ごまならではの苦味をともなう風味が強く感じられ、独特な味わいとなっています。白ごまのまったり感とはまた違うエッジの立ち方をしていて面白かったです。



これだけたくさん入っていると、食感も豊かです。黒ごまならではの風味とともに、ちょっとシャリシャリした食感がとても独特な雰囲気を醸し出していました。いやー、おいしい上に、いろいろキャラが立っていてお見事です。


オススメ度(標準は3です)


  • まるか食品 「ペヤング 黒ゴマMAX やきそば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
黒ごまたっぷりのペヤングでしたが、いつものペヤングのように単に黒ごまがたくさん入っているだけはなく、ソースにもしっかりごま要素を加えてきた、ペヤングらしからぬ?気合の入った一杯でした。練りごまとごま油を効かせたソースはとても香ばしく、たっぷり入った黒ごまと合わせて、パワフル且つおいしい一杯でした。これは当たりペヤングです。

ノーマルのいつものペヤング。麺は同じですが、それ以外は今回の商品はまったく別物と考えた方が良さそうです。どちらもおいしいです。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加