このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ」を食べてレビューしていきます。



「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ」はどんな商品?


今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ」。2020年5月25日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。東京板橋の志村坂上にある煮干しラーメンの人気店、「中華ソバ 伊吹」の味を再現しています。



煮干しラーメンの聖地「中華ソバ 伊吹」


一度は食べたい名店の味」は、東京とその近郊を中心に、人気ラーメン店の味を再現したカップ麺シリーズです。今回は東京板橋の志村坂上にある煮干しラーメン最強、聖地との呼び声も聞こえる人気店「中華ソバ 伊吹」の味が再現されていますが、「伊吹」はこれまでに何度かカップ麺化されています。

初登場は、2017年4月に発売された「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ」。苦味等はないものの、かなり濃厚な煮干しスープが特徴の一杯でした。

エースコック 「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ」

今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ」。東京の煮干しラーメンの超有名店、「中華ソバ 伊吹」の再現商品です。いや~いつか行ってみたいと思っていたんですが、カップ麺で先に食べることになりましたか。他店と比べても圧倒的な煮干しの量らしいですね。私はとんこつベースの煮干しが大好きなので、今回の商品とても楽しみです。商品概要品名:一度は食べ...

2019年6月には、「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ」が発売されていました。お店の味を元にアレンジされたカップ麺オリジナルメニューでした。

「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ」 名店「伊吹」のオリジナルまぜそば

このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ」を食べてレビューしていきます。「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ」。2019年6月10日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。東京板橋の煮干しラーメ...



夜営業限定メニュー「濃厚煮干し中華ソバ」を再現




これまで発売された「伊吹」のカップ麺は、昼メニューの「中華ソバ」が再現されていましたが、今回は夜営業限定メニューの「濃厚煮干し中華ソバ」が再現されています。これまでもカップ麺としてはかなり濃厚な煮干しでしたが、今回さらに濃くなると思うと非常に楽しみです。ぶっちぎりの煮干しの濃さに期待したいです。


内容物、価格、購入額など




別添袋は、「液体スープ」1袋。カップには麺のみ入っています。カップに入っているかやくはそれほど多くなさそうです。

品名一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ
メーカーエースコック
発売日2020年5月25日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(液体スープ)
定価税別220円
取得価格税別232円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食95g(めん70g)あたり
エネルギー401kcal
∟めん・かやく∟312kcal
∟スープ∟89kcal
たん白質11.6g
脂質16.2g
炭水化物52.3g
食塩相当量6.6g
∟めん・かやく∟1.5g
∟スープ∟5.1g
ビタミンB10.45mg
ビタミンB20.53mg
カルシウム442mg



前回2018年5月に発売された「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ」と比較して、栄養成分に大きな違いはなさそうです。煮干し成分が影響を及ぼすと思われるカルシウムは今回が多少高い数値になっていました。


スープ


スープは「ポークをベースに煮干しを大量に加えた、しっかりとした煮干しのうまみを感じることのできるスープ」で、「煮干しエキス・煮干しオイルの入った別添の液体スープを加えることで、煮干しの旨み・コクが加わりクセになる一杯に仕上げてい」るとのこと。

ポークベースのしょうゆ味のスープに、粉末と油脂のダブルで煮干しを効かせています。



煮干しと玉ねぎのしょうゆ味スープ


  • 煮干しを効かせたしょうゆ味
ポークベースのしょうゆ味のスープです。とんこつスープと言うほど豚が強いわけではなく、基本的にはしょうゆ味のスープです。いかにもしょうゆが濃そうなスープの色をしていますが、実際はしょうゆ味もそれほど濃いわけではありません。

もちろん主役は煮干しで、もともとすカップに入っている粉末、そして別添「液体スープ」に入っているオイルによって、分厚く煮干しを効かせています。粉末の煮干しによってスープにザラザラ感が生まれ、多少つけられているとろみと相まって、いかにも煮干しスープという濃厚感を出しています。お店のセメント系スープほどのビジュアルはありませんが、雰囲気はとても良く出ていました。



  • 煮干しオイルと玉ねぎが主役


見た目は煮干しの粉末で雰囲気を出しつつ、味の中心は別添「液体スープ」に入っている煮干しオイル。かなり強い煮干しの風味が感じられます。煮干しが濃厚な割には、苦味、えぐみみたいなものはあまり感じないのですが、お店の濃厚な煮干しスープも、優れた処理によって苦味などはほとんど感じないようです。

加えて、玉ねぎの風味が強く効いています。煮干しスープに負けない強さで、玉ねぎが煮干しの臭さを消してくれるのか、両者抜群の相性でした。煮干しと玉ねぎのスープと言って良いのではないかと思います。



麺は「歯切れの良さと適度な硬さが特長の角刃の中細めん」で、「適度な味付けをおこない、スープと相性良く仕上げ」たとのこと。

湯戻し時間3分の、中細で少し縮れのついた油揚げ麺です。丸麺形状となっています。



中華そばらしい中細低加水麺食感の油揚げ麺


中細で縮れのついた油揚げ麺です。丸麺形状で、歯切れの良い低加水麺食感となっており、中華そばらしい麺と言えるかと思います。個人的には、魚介系煮干し系のスープには低加水の細麺が相性良いと考えていて(異論認めます)、今回の麺はまさにそれに合致している麺だと感じました。

お店で使われているのもパツンパツンの低加水麺で、かなり中華そばらしい麺のようです。今回の麺も雰囲気は雰囲気は良く出ているのではないかと思います。今回の麺をさらに中華そばらしく突き詰めたような麺だと思われます。




具は「製法の異なる2種の玉ねぎ、程良く味付けした肉そぼろ、彩りの良いねぎを加えて仕上げ」たとのこと。

2種類の玉ねぎ、肉そぼろ、ねぎの組み合わせです。



玉ねぎ、肉そぼろ、ねぎの組み合わせ


  • 2種類の玉ねぎ
大きなカットで食感重視と、細かくて味重視の、2種類の玉ねぎが入っています。それほど量は入っていないものの、2種類入れることで、味も食感も玉ねぎが目立つように工夫されています。スープに玉ねぎの味がつけられていますが、具の玉ねぎの主張もかなり強かったです。

  • 肉そぼろやねぎはかなり少ない
他には肉そぼろやねぎが入っていますが、どちらもかなり少ないです。玉ねぎ以外はオマケと考えた方が良さそう。お店のラーメンでは、分厚いチャーシューと玉ねぎ、そして焼のりが入っています。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
東京板橋志村坂上の煮干しラーメンの人気店、「中華ソバ 伊吹」の味を再現した一杯を食べてきました。お店の特徴でもある濃い煮干しに、強い玉ねぎの風味を効かせています。カップ麺では間違いなく最強クラスの煮干しだと思います。今回、夜営業限定メニューの「濃厚煮干し中華ソバ」が再現されていましたが、以前までの「中華ソバ」の再現カップ麺もかなり煮干しが濃厚だったので、それほど違いはないように感じました。

店名「伊吹」の由来になったと思われる、「伊吹いりこ」。お店でも使われる高級煮干しです。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加