このページでは、ファミリーマートコレクションのカップ麺、「四川風汁なし担々麺」を食べてレビューしていきます。



ファミマコレクション「四川風汁なし担々麺」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ファミリーマートコレクションの「四川風汁なし担々麺」。2020年6月2日発売の新商品です。製造はサンヨー食品系の太平食品が担当。ファミリーマートで販売されている自社PB、「ファミリーマートコレクション」のカップ麺です。



「ファミリーマートコレクション」のどんぶり型カップ麺


「ファミリーマートコレクション」はファミマのプライベートブランドで、カップ麺だけではなく、菓子やお惣菜など多岐に渡って商品を展開しています。カップ麺はタテ型カップを中心に販売されてきましたが、最近はどんぶり型カップの商品も出るようになってきました。

2019年10月発売の、ファミリーマートコレクション「醤油とんこつラーメン」と「札幌味噌ラーメン」。どちらも東洋水産製で、ノンフライ麺を使用した一杯でした。2020年4月には「濃厚タンメン」という商品も出ており、いずれレビュー予定です(持ってますができるかは未定です)。

ファミリーマートコレクションの「醤油とんこつラーメン」と「札幌味噌ラーメン」 食べてみた!

このページでは、ファミリーマートコレクションのカップ麺、「醤油とんこつラーメン」と「札幌味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。ファミリーマートコレクションの「醤油とんこつラーメン」と「札幌味噌ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマートコレクションの「醤油とんこつラーメン」と「札幌味噌ラーメン」。2019年10月29日に発売された、ファミマのプライベートブランド「...



「刀削風麺」を使用




今回の一杯では、刀削麺の形状を模した「刀削風麺」を使用していることが大きな特徴となっています。これまでもサンヨー食品のカップ麺では「刀削風麺」は多く用いられており、おいしかったものからそうでもなかったものまで色んな商品が登場していました。中には汁なし担々麺もいくつか発売されていました。

下のリンクは2015年5月発売の「サッポロ一番 麺の至宝 汁なし担々 刀削風麺」。

サンヨー食品 「サッポロ一番 麺の至宝 汁なし担々 刀削風麺」

どうもオサーンです。「OLYMPUS AIR」という商品知ってますか?光学ファインダーも液晶ファインダーもないレンズ交換式カメラで、アプリでスマホを液晶ファインダーや操作パネル代わりにして使います。ソニーからもQX1というレンズ交換式の同じようなカメラが出ていますが、オリンパスが好きな私としてはちょっと欲しくなりました。スマホを使わずに35mm換算50mmくらいの単焦点レンズで自分の目で見たまんまの写真を撮るのも面白そ...


内容物、価格、購入額など




別添袋は、「特製スープ」と「調味だれ」の計2袋。カップには肉そぼろやチンゲン菜がたくさん入っています。

品名四川風汁なし担々麺
メーカーファミリーマートコレクション(サンヨー食品系太平食品製造)
発売日2020年6月2日(火)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(特製スープ・調味だれ)
定価税込178円
取得価格税込178円(ファミリーマート)

栄養成分表


1食101g(めん70g)あたり
エネルギー470kcal
たん白質9.4g
脂質23.3g
炭水化物57.1g
∟糖質∟54.2g
∟食物繊維∟2.9g
食塩相当量4.5g
ビタミンB10.45mg
ビタミンB21.07mg
カルシウム235mg



麺量は70gで、汁なしカップ麺としては少なめ。食塩相当量4.5gはそれほど大きい数値ではありません。


たれ


スープは「練りごまのコク・花椒の香りと痺れが特徴の四川風仕上げのたれを使用し」たとのこと。

練りごまの入ったしょうゆ味の担々麺だれで、練りごま主体の「調味だれ」と、花椒など香辛料の入った粉末の「特製スープ」の組み合わせです。



練りごまと花椒が特徴のしょうゆ味の担々麺だれ


  • 練りごまを効かせたしょうゆ味
豚脂の旨みが感じられるしょうゆ味ベースのたれで、練りごまのコクや、唐辛子と花椒の刺激がによって担々麺らしく仕上がっています。練りごまは濃いわけではないものの、しっかり味が分かる程度には幅を利かせています。しょうゆ味も濃いめで特に塩気が強く感じられ、練りごま主体で甘みを感じるほどのまったり濃厚な味ではありませんでした。

  • 唐辛子と花椒
唐辛子と花椒が入り、刺激が強めです。唐辛子の辛さは中辛程度ですが、花椒のシビレが強く効いており、全体的には辛口程度の辛さがあるように感じました。商品名に「四川風」と入っていて、確かに麻と辣がしっかり効いているので、四川風の麻辣味として成立していました。なかなか重厚な刺激が楽しめます。



  • ちょっと塩辛い
しょうゆなどの塩気が強い一方で、花椒が入ることで塩気を増幅させており、食塩相当量は4.5gでそれほど塩分が高いわけではないものの、ちょっと塩辛く感じてしまうのが残念でした。

花椒と塩気のバランスはとても難しいのですが、他のおいしい汁なし担々麺だと、練りごまや他の旨味成分などでうまく塩気を逃しているので、塩気が強くなってしまうのは、根本的にはたれの厚みが足りないからなのかなと思います。塩辛さを解消するにはコストが嵩みそうで、安価商品に多くを求めすぎるのは厳しいかもしれません。ごはん片手に食べたいところ。



麺は湯戻し時間4分の、刀削麺風の太縮れ油揚げ麺です。



平打ちで縮れのついた刀削麺風の油揚げ麺


太くて幅広、縮れの強くつけられた、刀削麺風の油揚げ麺です。刀削麺と言えば、麺の太さが画一的ではなく、太いのや細いのが入って食感的に賑やかになる印象がありますが、今回の麺は太さは画一的で、単に太く平打ちで縮れていることから刀削風の麺と称しているだけのように見えます。

麺は太くて主張が強いですが、たれの刺激や練りごま、そしてしょうゆの塩気が強いため、麺が前に出過ぎることはありませんでした。それどころか、もう少し太い方がたれの塩気を吸収できたのかなとも思います。そうしてしまうとたれの他の味が麺に消されてぼやけてしまいそうですけどね。




具は、肉そぼろとチンゲン菜の組み合わせです。



肉そぼろとチンゲン菜の組み合わせ


具は肉そぼろとチンゲン菜の2種類のみ。特にふりかけなども入っていないため、とてもシンプルな組み合わせです。肉そぼろは量がかなり多く、担々麺に入っている挽肉に比べて粒が大きくて食べ応えがあります。安価な価格設定を考えると、肉の量はかなり充実していると思います。

チンゲン菜もたくさん入っています。色鮮やかでカットも大きく、かなり中華感を醸し出す存在です。チンゲン菜ならではのほろ苦さともなう風味や食感もしっかりあり、肉そぼろ含め具はかなり充実しているという印象でした。


オススメ度(標準は3です)


  • ファミリーマートコレクション 「四川風汁なし担々麺」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
ファミリーマートコレクションのどんぶり型カップ麺、「四川風汁なし担々麺」を食べてきました。練りごまのコクに花椒のシビレを効かせたたれでしたが、やや塩辛く感じられるのが難点。幅広の縮れ麺はちょっと量が少なめです。具の肉そぼろやチンゲン菜はたくさん入っており、定価税込178円の商品としては充実していました。

先日発売された明星食品の「中華三昧カップ 汁なし担々麺」。練りごまのまろやかさが特徴のおいしい汁なし担々麺でした。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加