
このページでは、エースコックのカップまぜそば、「MEGA鰹 濃厚魚介まぜそば」を食べてレビューしていきます。
「MEGA鰹 濃厚魚介まぜそば」はどんな商品?
今回のカップ麺は、エースコックの「MEGA鰹 濃厚魚介まぜそば」。2020年5月18日発売の、「MEGA」シリーズの新商品です。2020年1月に発売された「MEGA鶏」に続く、「MEGA」シリーズの汁なしまぜそばです。

「MEGA」シリーズから2作目の「まぜそば」が登場!
「MEGA」は、ラーメンの味の主要な要素をとことん突き詰めたカップ麺シリーズです。シリーズ開始からスープの入ったタテ型カップの商品が発売されてきましたが、2020年1月にシリーズ初のまぜそば商品「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」が発売されました。今回はまぜそばの第2弾商品となります。
鶏油たっぷりのカップまぜそば登場!「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップまぜそば、「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」を食べてレビューしていきます。「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」。2020年1月20日発売の、「MEGA」シリーズの新商品です。名物シリーズからエースコック史上最大量の鶏油を使用したまぜそばの登場。「MEGA」シリーズから「鶏」が登場!「MEGA」は、ラ...
注目の「MEGA」シリーズ第4弾!今回のカップ麺は、エースコックの「MEGAカツオ 荒ぶる中華そば」。久々登場のエースコック「MEGA」シリーズ。今まで「MEGAニボ ど煮干し中華そば」、「MEGAゴマ 担担麺」、「MEGA豚 どトンコツラーメン」と出てきて、今回7か月ぶりの登場でカツオ!ちなみに今までのMEGAシリーズの評価は★7、★6、★8!いやー商品名だけではなく食べるこちらも荒ぶりますな。ひとつの材料、要素に着目してとことんや...
鰹粉+鰹節+鰹香味油

今回の一杯は「MEGA鰹」なので、当然ながら鰹がたくさん入っているわけですが、まぜそばに入っているものとしてイメージが湧きやすい、鰹粉や鰹節に加えて、今回は鰹香味油が入っているとのこと。トリプルアタック。本当、エースコックさんはドムが好きですね。果たして鰹のジェットストリームがどのような効果を及ぼしているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「後入れかやく入りシーズニング」、「香味油」、「鰹節」の3袋。カップには麺のみ入っています。
品名 | MEGA鰹 濃厚魚介まぜそば |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2020年5月18日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(後入れかやく入りシーズニング・香味油・鰹節) |
定価 | 税別240円 |
取得価格 | 税込257円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食128g(めん100g)あたり
エネルギー | 618kcal |
---|---|
たん白質 | 11.8g |
脂質 | 30.8g |
炭水化物 | 73.5g |
食塩相当量 | 6.5g |
ビタミンB1 | 0.51mg |
ビタミンB2 | 0.60mg |
カルシウム | 401mg |

カルシウム401mgはかなりの量。鰹たっぷりなことが窺える数値となっています。原材料にも、魚介パウダー、カツオブシ、魚醤といったものが並んでいます。鰹強そうです。
たれ
たれは「チキンやポークをベースに鰹節や鰹粉をふんだんに配合し、ジンジャーやオニオン等の旨みで味を整え」、「鰹の風味豊かな香味油にアクセントの胡椒が利いた、食欲をそそる味わいに仕上げ」たとのこと。
鰹粉が配合されたしょうゆ味の粉末をベースに、別添の「香味油」でさらに鰹の風味が加わります。

鰹粉と鰹香味油のしょうゆだれ
- 鰹粉の入ったしょうゆ味
鰹粉は多く入っていますが、煮干しなど他の魚粉に比べるとそれほど強い押しではないように思います。魚粉としてはやさしい味と言えるかもしれません。「MEGA鰹」ということを考えれば、鰹粉はさらに多いと良かったですかね。それこそもっと喉が詰まるレベルで。まぁ、3連星のうちオルテガが倒れただけ。まだガイアとマッシュがいます。
- 鰹香味油の威力
鰹粉がオルテガなら、鰹香味油は間違いなくリーダーのガイアでしょう。ガイアだけ中尉の他2人と違って大尉なんですよね。さすがリーダー。
麺
麺は「しっかりとした弾力と滑らかさを併せ持つ、食べごたえのある丸刃のめん」とのこと。
湯戻し時間5分の、縮れのついた太めの油揚げ麺です。

汁なし麺仕様の太めの油揚げ麺
縮れのついた太めの油揚げ麺です。エースコックの他の商品、特に汁なし麺系でよく見かける麺で、前作「MEGA鶏」でも同じ麺が使われていました。鰹の濃いたれに対し、麺も主張しすぎない程度に存在感がありました。麺とたれのバランスはよく取れています。
麺量は100gで、汁なしカップ麺としては普通盛サイズと言えるかと思います。カップが結構大きいものの、麺量が特別多いわけではありません。「MEGA鶏」の麺量は100gでした。
具
具は「風味豊かな鰹節、色調の良いねぎ、唐辛子を用いて仕上げ」たとのこと。
別添袋の「鰹節」をメインに、「後入れかやく入りシーズニング」に入っている唐辛子とねぎの組み合わせです。

鰹節、ねぎ、唐辛子の組み合わせ
唐辛子やねぎは申し訳程度しか入っていないので、実質的に鰹節のみの具となっています。鰹節はまずまず入っていますが、全体の主役となるほどには入っておらず、鰹3連星のマッシュといった感じです。鰹節はこれ以上入れるのなかなか難しいと思うので、やはりスープ粉末に入っている鰹粉にもっと頑張って欲しかったですかね。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「MEGA鰹 濃厚魚介まぜそば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「MEGA」シリーズの新商品、「MEGA鰹」のまぜそばを食べてきました。鰹粉、鰹節、そして鰹香味油の3種の鰹で攻めてきた「MEGA鰹」でしたが、鰹香味油のスモーク感がとにかく強く、鰹とは別物の、ベーコンとかの風味にもちょっと近いようにも感じてしまいました。もっと鰹粉が入っていると良さそうですが、今回の状態でも十分においしいのは間違いないです。
「MEGA」シリーズの新商品、「MEGA鰹」のまぜそばを食べてきました。鰹粉、鰹節、そして鰹香味油の3種の鰹で攻めてきた「MEGA鰹」でしたが、鰹香味油のスモーク感がとにかく強く、鰹とは別物の、ベーコンとかの風味にもちょっと近いようにも感じてしまいました。もっと鰹粉が入っていると良さそうですが、今回の状態でも十分においしいのは間違いないです。
「MEGA」シリーズの前回商品は、2020年3月発売の「MEGA辛 濃厚鬼辛麻婆麺」。辛いですが、ライトな仕上げで食べやすい辛さでした。いや辛いんですけどね。
カテゴリ