
このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA 裏 シーフードクリーム味」を食べてレビューしていきます。
「MARUCHAN QTTA 裏 シーフードクリーム味」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA 裏 シーフードクリーム味」。2020年5月18日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。レギュラー商品の「QTTA シーフード味」の裏メニューとして登場した、シーフードにクリームを加えた濃厚な一杯とのこと。

「QTTA シーフード味」の裏メニュー
「QTTA 裏 シーフードクリーム味」は、レギュラー商品の「QTTA シーフード味」の裏メニューとして登場した商品です。いつものシーフード味を、クリーミーで濃厚に仕上げたとのこと。もともとクリーミーなんですが、さらに濃厚にしたとのことで、非常に楽しみです。
2020年3月には、「QTTA しょうゆ味」の裏メニューとして「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」が発売されていました。焦がし風味をつけたしょうゆ味で、レギュラー商品と差別化できていた反面、具のボリュームに欠け、味もちょっと単調、レギュラー商品ほどの完成度にはありませんでした。今回は果たしてでょうでしょうか。
QTTAの裏メニューは一味違う?「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」を食べてレビューしていきます。「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」。2020年3月23日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。通常販売されている「SHO-YUラーメン」の限定裏バージョンで、焦がし風味を加えた一杯となっています。...
内容物、価格、購入額など

別添袋は入っていません。カップには大量のスープ粉末とかやくが入っています。かやくはレギュラー商品よりだいぶ少なそうです。
品名 | MARUCHAN QTTA 裏 シーフードクリーム味 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2020年5月18日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別184円(セイコーマート) |
栄養成分表、原材料
1食80g(めん66g)あたり
エネルギー | 353kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟299kcal |
∟スープ | ∟54kcal |
たん白質 | 8.2g |
脂質 | 13.9g |
炭水化物 | 48.8g |
食塩相当量 | 4.0g |
∟めん・かやく | ∟2.1g |
∟スープ | ∟1.9g |
ビタミンB1 | 0.29mg |
ビタミンB2 | 0.32mg |
カルシウム | 152mg |

スープ
スープは「ポークとチキンの旨味をベースに、ホタテやあさりなどの魚介の旨味を利かせ、コクと甘みのあるクリーミーな味わいをプラスしたシーフード味のスープ」とのこと。
クリーム感の強い濃厚なシーフードクリームスープです。

クリーム感の強いシーフード味スープ
- 濃厚なクリーム感
同じシーフード味でも、いつものシーフード味とはだいぶ様相の異なっています。シーフード感はもちろんあるのですが、シーフードの仲間というよりは、クノールとかの仲間という感が強く、クリーム系のスープが好きな方にとっては大きな良化だと思います。
- シーフードが濃いわけではない

一方で、シーフード味の裏メニューではあっても、シーフード味が濃くなったわけではないのには注意が必要で、クリーム感が強まった分、シーフード味はむしろ後退しており、いつもの海鮮系の味を好むならノーマルシーフード味のほうが断然良いです。
表と裏では、向いている対象者の方向が違う印象で、いつものシーフード味はシーフード好きに向いているのに対し、今回の裏メニューはクリーム好きの方を向いている感じがしました。シーフードが好きだ!だから裏Mrニューも食べてみる!と思って手に取ってしまうと、肩透かしを食う可能性がありそうです。
コンセプトとしてはカップヌードルのミルクシーフードと同じですね。ミルク感は良いんだけどシーフード味が物足りない。
ミルク感が大幅アップ!「カップヌードル 北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードル」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「カップヌードル 北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードル」を食べてレビューしていきます。「カップヌードル 北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードル」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル 北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードル」。2019年10月28日に発売された、「カップヌードル」シリーズの新商品です。カップヌードルの定番商品「シーフードヌー...
麺
麺は「『つやもち製法』によりなめらかで弾力のある、スープによく絡む麺」で、「ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味を付与し」たとのこと。
湯戻し時間3分の、中細で縮れのついた油揚げ麺です。

いつものQTTAの油揚げ麺
中細で縮れのついた油揚げ麺です。カップヌードルなど他社のヌードル系の麺に比べてひとまわり太く、食感かためで主張が強い印象を受けます。それでいて湯戻し時間は共通の3分となっています。縮れがついていることも相まって、濃厚でとろみのついたスープをよく拾い、麺とスープに一体感がありました。
ラードで揚げて香ばしいことを売りにしていますが、香ばしさよりもスープとのなじみやすさが特徴の麺で、他の油揚げ麺のように、油揚げ麺臭が目立って前に出てくることがないという美点があります。ヌードルタイプの商品が各社カップヌードルと横並びのような 麺を使用している中で、QTTAの麺は独特でオリジナリティが高いです。
具
具は「卵、いか、かに風かまぼこ、ねぎ」とのこと。
貝柱風かまぼこがないこと以外はノーマルシーフード味と同じ組み合わせの具ですが、全体的に量はかなり少なくなっています。

たまご、かにかま、いかなどの組み合わせ
たまご、かにかま、いかなど、貝柱風かまぼこ以外はノーマルシーフード味と同じ組み合わせですが、量はだいぶ少ないです。かにかまは大きカットではあるものの2個しか入っていないし、イカはカットが小さく量も少なかったです。イカは味にも大きく影響を及ぼすため、もうちょっと入っていて欲しかったですね。
「裏焦がししょうゆ味」の時もそうでしたが、スープでコストを割いてしまい、具にまでまわってない感がバシバシ出てしまっているのは残念でした。いかだけでも多かったらなぁと思いますが、いかは今かなり高いらしいですからね。スーパーでお刺身買おうとしても、なんなら一番高いまである状態でビビります。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「MARUCHAN QTTA 裏 シーフードクリーム味」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
「QTTA シーフード味」の裏メニュー、「シーフードクリーム味」を食べてきました。クリームが濃厚になった一方で、シーフード味は弱く、また、具の量も少なくなってしまい、クリームスープファンには良い反面、シーフードファンには厳しい一杯かなと思います。クリーム重視のまったく別物と考えて食べるのが良いと思います。
「QTTA シーフード味」の裏メニュー、「シーフードクリーム味」を食べてきました。クリームが濃厚になった一方で、シーフード味は弱く、また、具の量も少なくなってしまい、クリームスープファンには良い反面、シーフードファンには厳しい一杯かなと思います。クリーム重視のまったく別物と考えて食べるのが良いと思います。
シーフードと言えばやっぱりこれ。ビッグサイズをしっかり食べて、さらにスープにごはんをぶち込む至福。最近はやってないなぁ。
カテゴリ