
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」を食べてレビューしていきます。
「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」。2020年5月11日発売の、「東京NOODLES」シリーズの新商品です。東京銀座に本店のある鶏白湯ラーメンの人気店、「銀座 篝」の味を再現したカップ麺です。

「銀座 篝」は東京銀座にある鶏白湯ラーメンの人気店
「銀座 篝」は、東京銀座に本店のある濃厚鶏白湯の人気店です。東京近郊を中心に、大阪や札幌にも支店があります。ポタージュを思わせる濃厚な鶏白湯スープが特徴で、私オサーンも実はこのお店の大ファンです。鶏白湯は個人的にお店に行ってまで好んで食べる味ではないのですが、「銀座 篝」だけは特別で、いやはや本当おいしい。
先日発売された「日清 東京NOODLES AFURI 春限定 柚子塩らーめん 淡麗」に続いて、「東京NOODLES」シリーズの第2弾商品となっています。AFURIは「The NOODLE TOKYO」シリーズから、篝は「名店が認めた本格style」から、それぞれ「東京NOODLES」に変更なっています。
繊細淡麗スープがカップ麺に!「日清 東京NOODLES AFURI 春限定 柚子塩らーめん 淡麗」を実食
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清 東京NOODLES AFURI 春限定 柚子塩らーめん 淡麗」を食べてレビューしていきます。「日清 東京NOODLES AFURI 春限定 柚子塩らーめん 淡麗」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清 東京NOODLES AFURI 春限定 柚子塩らーめん 淡麗」。2020年4月6日発売の、「AFURI」シリーズの新商品です。今回はAFURI看板メニューの「柚子塩らーめん」を再現していま...
「銀座篝」の看板メニュー「鶏白湯Soba」を再現

今回の一杯は、お店の看板メニューである「鶏白湯Soba」を再現しています。篝のカップ麺は今回で3作目で、過去に2つの商品が発売されていました。
「銀座 篝」の第1弾カップ麺として登場したのは、2019年4月発売の「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Soba」。濃厚な鶏白湯と、鶏油の風味が強烈な一杯でした。今回箱の商品のブラッシュアップ版と思われます。実際、メーカーサイトでは「鶏の旨みをさらにアップ」と書かれています。
とんでもなく強烈な鶏白湯のカップ麺!「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Soba」
このページでは、日清食品のカップ麺、「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Soba」を食べてレビューしていきます。「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Soba」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Soba」。2019年4月22日発売の新シリーズ、「名店が認めた本格style」の第1弾商品です。東京銀座の鶏白湯の人気店「銀座 篝」の味を再現したカップ麺です。新...
「銀座 篝」のカップ麺再び!「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Sobaトリュフ」を食べてみた!
このページでは、日清食品のカップ麺、「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Sobaトリュフ」を食べてレビューしていきます。「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Sobaトリュフ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Sobaトリュフ」。2019年11月25日発売の新商品です。東京銀座に本店のある「銀座 篝」のメニュー、「鶏白湯 Soba トリュフ」を再現したカップ麺です。...
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「特製鶏油」1袋。カップには麺やスープ粉末とともにかやくが入っていますが、量は少なそうです。
品名 | 日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2020年5月11日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 1袋(特製鶏油) |
定価 | 税別228円 |
取得価格 | 税込246円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食97g(めん70g)あたり
エネルギー | 391kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟286kcal |
∟スープ | ∟105kcal |
たん白質 | 8.9g |
脂質 | 12.5g |
炭水化物 | 60.7g |
食塩相当量 | 6.8g |
∟めん・かやく | ∟2.1g |
∟スープ | ∟4.7g |
ビタミンB1 | 0.25mg |
ビタミンB2 | 0.30mg |
カルシウム | 187mg |

栄養成分や原材料の並びは、昨年発売されたものとあまり大きな違いはなさそうです。麺量は70gで普通サイズの量。
スープ
とろみでポタージュ感のある濃厚な鶏白湯スープで、別添「特製鶏油」によって、鶏たっぷりのスープに仕上げています。

ポタージュ状で甘みと鶏油の風味が強い鶏白湯スープ
- ポタージュ状でクリーミーな鶏白湯
特にとろみはお店の一杯でも大きな特徴で、まるでポタージュ状。今回の一杯のとろみはお店のスープととても似通っており、再現性が高いのが印象的でした。クリーミーでポタージュ状。素晴らしいです。
- 別添の「特製鶏油」

別添の「特製鶏油」には、鶏油を含む油脂が入っています。入っているのは鶏油だけではないようですが、濃縮感のある鶏油の風味が特徴で、クリーミングパウダーの甘みとともに、鶏白湯をかなり濃厚に感じさせる効果がありました。甘みとまったり感の強力コンボです。
これまでにも鶏白湯スープのカップ麺は多く登場しており、本気で濃い鶏白湯スープもありましたが、今回のスープはクリーミングパウダーと鶏油によって、体感的には中でも最も濃厚に感じる鶏白湯スープだと思います。
麺
湯戻し時間5分の、中太でストレート形状のノンフライ麺です。

低加水麺食感のノンフライ麺
中太でストレート形状のノンフライ麺です。見た目的にはやや透き通っていますが、食べてみるとカップ麺では最高クラスの低加水麺食感で、スープをよく吸って弾力よりもやわらかみを感じる麺となっています。そのため、とろみの強いスープと渾然一体となることで、全体的にちょっとドロドロな感じになってきます。また、麺に甘みがあり、これもスープの甘さを増幅させていました。
お店の麺も低加水麺ですが、パスタを思わせるパツンとした食感のある麺で、さすがにその部分までは再現できていません。ただ、スープを吸ってずっしりした雰囲気はよく再現できています。お店の麺とはちょっと違いますが、重厚な食感を楽しむことができました。
具
ダイス状の鶏肉、たまご、ネギ、赤ピーマンの組み合わせです。

具はあまり多くない
ダイス状の鶏肉、かきたま、ネギ、赤ピーマンが入っていますが、いずれも量は少なく、あまり充実しているとは言い難い具の構成です。鶏肉はしっかり噛み応えがあり肉感は十分でしたが、いかんせん量が少なくてもうちょっと欲しかった。
お店では、鶏チャーシューや揚げ野菜などが入っていて、具も充実しています。お店の鶏白湯Sobaは1000円超えしているので、それと比べてしまうのは流石に辛いでしょうか。今回はスープや麺にコストが割かれているのは実感できるので、具が少々煽りを食うのはしょうがないと思えるのではないかと思います。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」
「銀座 篝」の「鶏白湯Soba」を再現したカップ麺を食べてきました。クリーミングパウダーで甘みやとろみを加え、また鶏油でまったり風味付けされた鶏白湯スープは濃厚で、お店のスープの雰囲気がとても良く出ています。また、低加水麺食感のノンフライ麺はずっしりした食感で、スープと合わさってどろどろな食感を生み出していました。具が少ないのが欠点ですが、それでもカップ麺では他にかけがえのない唯一無二の存在だと思います。天下一品のこってりラーメンが好きな方にもおすすめしたいです。
カップヌードルシリーズから2020年4月に登場した「カップヌードル 鶏白湯 ビッグ」。具の充実ぶりではカップヌードルが大きく上回りますが、スープの鶏の旨み、濃厚さ、そして麺のおいしさでは今回の「篝」がだいぶ上をいっているように思います。