このページでは、明星食品のカップまぜそば、「明星 蝋燭屋監修 シビレ麻婆まぜそば」を食べてレビューしていきます。
「明星 蝋燭屋監修 シビレ麻婆まぜそば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、明星食品の「明星 蝋燭屋監修 シビレ麻婆まぜそば」。2020年4月27日発売の新商品。東京銀座にある麻婆麺が人気のラーメン店、「SHIBIRE-NOODLES 蝋燭屋」監修によるカップまぜそばです。

「SHIBIRE-NOODLES 蝋燭屋」はシビレが特徴の人気店
「SHIBIRE-NOODLES 蝋燭屋」は、東京銀座に本店のある、シビレの強い「麻婆麺」が看板メニューの人気店です。銀座の他にも、東京表参道、大阪、札幌に店舗展開し、多くの人をシビレの虜にしています。
お店の看板メニュー「麻婆麺」は、一度明星食品からカップ麺化されていました。2018年10月に発売された「明星 ラーメンぴあ 蝋燭屋監修 麻婆麺」。正直、カップ麺で再現される麻婆麺にあまり良いイメージがありませんでしたが、この商品は思い切ったシビレが特徴で、スパイス感や辛味もしっかりあり、とてもおいしい一杯でした。
【シビレ】明星食品 「明星 ラーメンぴあ 蝋燭屋監修 麻婆麺」はシビレと辛さが強烈なカップ麺だった!!
2017年オープンの銀座の新鋭店「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」監修のカップ麺今回のカップ麺は、明星食品の「明星 ラーメンぴあ 蝋燭屋監修 麻婆麺」。2018年10月29日発売の新商品です。東京銀座のラーメン店「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」監修によるカップ麺です。「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」は、2017年に東京銀座で開業した新鋭のお店で、またたく間に評判店となっています。今回再現された「麻婆麺」はお店の人気メニューで、強いシ...
お店の看板メニュー「麻婆麺」をまぜそばにアレンジ

今回の一杯では、お店の看板メニューである「麻婆麺」がまぜそばにアレンジされています。お店には汁なし麺のメニューとして「汁無し担々麺」がありますが、最近は「シビレ麻婆まぜそば」という限定メニューも登場しているようです。カップ麺に合わせたメニューでしょうか。
「辛さレベル」は「4/5」となっており、激辛レベルではなさそうですが、正直、日清や明星のカップ麺で記されている辛さレベルは、5より3の方が辛いことがままあるように感じているので、今回の4とて油断はできません。悪魔六騎士は大将格サンシャインより副将格(後に魔界のプリンスと判明)のアシュラマンの方が強いように見えたので、下剋上があっても驚きはありません。果たしてどんな一杯に仕上がっているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体ソース」と「ふりかけ」計2袋。カップにはダイス状の挽肉が入っています。麺太そうです。
品名 | 明星 蝋燭屋監修 シビレ麻婆まぜそば |
---|---|
メーカー | 明星食品 |
発売日 | 2020年4月27日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体ソース・ふりかけ) |
定価 | 税別230円 |
取得価格 | 税込248円(ローソン) |
栄養成分表
1食161g(めん130g)あたり
エネルギー | 719kcal |
---|---|
たん白質 | 10.8g |
脂質 | 31.2g |
炭水化物 | 98.7g |
食塩相当量 | 7.0g |
ビタミンB1 | 0.76mg |
ビタミンB2 | 0.35mg |
カルシウム | 209mg |

麺量は130gで大盛サイズ。脂質31.2gなので、重量級と言えそうです。
スープ
しょうゆ味ベースに麻辣醤でシビレと辛味を加えた麻婆味ソースで、加えて花椒オイルも入ることで徹底的にシビレを効かせています。

持続性のある強シビレスープ
- しょうゆ味ベースに麻辣醤の辛味とシビレ
- しょうゆ味ベースに麻辣醤の辛味とシビレ
花椒もいくつか試したことがありますが、個人的にはこれが最高。山椒も花椒もGABANです。ラーメン屋の胡椒だけではありません。ほんのちょこっとでもすごいシビレと香りです。ホールなのでミルは必須。
- 甘みが強め
加えて、甘みがちょっと強いのも特徴です。しょうゆもろみとともに、砂糖もかなり入っているようで、シビレに次いで目立っている印象でした。不思議なんですが、甘みとシビレが組み合わさることで、ちょっと酸っぱく感じました。原材料を見ても別にお酢系のものが入っているわけではなさそうです。強烈にシビレるなかでも、なんだか甘くて酸っぱかったです。まるで恋みたいですね。メダパニ・・・
麺
湯戻し時間5分の、太くて縮れのついた油揚げ麺です。もちもちとした弾力があります。

太くて縮れのついた大盛油揚げ麺
太くて縮れのついた油揚げ麺です。太いので弾力が強く、かなりもちもちした食感が特徴です。お店の麺よりもひとまわり太く、そして縮れも強くついているようです。他商品との共用だろうと思われます。ただ、スープの主張がかなり強いので、これだけ太くてもなお、麺よりスープの方が強いバランスだと感じました。太い麺と合わせてもスープのシビレや塩気が強かったです。
麺量は130gで大盛サイズ。強シビレの味を大盛分ということになるので、シビレ好きの方には僥倖だろうし、苦手な方にとっては地獄ですよね。量の多さも、最終的な舌のシビレが強いことに影響しているものと思われます。
具
具はダイス状の挽肉のみで、別添のふりかけには花椒や唐辛子などが入っています。
挽肉のみでは麻婆らしさはない

具として入っているのは挽肉のみです。ダイス状であまり挽肉らしさはありませんが、量はそれなりに入っています。ただ、「麻婆麺」としては、お店では入っている豆腐がないのは痛手で、少しでも良いので入っていて欲しかったところ。麻婆まぜそばと言いつつも、麻婆らしさは捨ててしまっている印象でした。
花椒やチリ、ネギの入ったふりかけ

挽肉よりもふりかけの方が目立っている印象です。花椒やチリミンスでスープの麻辣味をしっかり補強するとともに、特に花椒の臨場感、そして食感が目立っていました。また、ネギも入って見た目にも賑やかに仕上げています。ふりかけにこだわるのは、さすが一平ちゃん夜店の焼そばの明星食品といったところでしょう。
オススメ度(標準は3です)
- 明星食品 「明星 蝋燭屋監修 シビレ麻婆まぜそば」
銀座「蝋燭屋」の「麻婆麺」をまぜそばにアレンジした一杯を食べてきました。シビレを売りにするお店らしく、スープの麻辣醤、花椒オイル、そしてふりかけの花椒のトリプルでシビレを効かせた、花椒のパンチと持続性を感じるまぜそばでした。食べ終わりには舌がヘロヘロになってしまっています。シビレを求めて買うなら素晴らしい商品だと思います。あまり麻婆っぽくないのと、やや塩気の強さが気になるので★4にしました。
最近出たシビレ系のカップ麺と言えばこれ。2020年3月発売の「日清ラ王 麻辣担々」。今回の「蝋燭屋」ほどのシビレの強さではないですが、いつでも買えるレギュラー商品としてはなかなかのシビレでした。
日清ラ王の本格カップ担々麺登場!「日清ラ王 麻辣担々」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 麻辣担々」を食べてレビューしていきます。「日清ラ王 麻辣担々」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 麻辣担々」。2020年3月30日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。麻と辣を効かせた担々麺となっています。シビ辛の麻辣担々今回の一杯は、ラ王シリーズから登場の「麻辣坦々」とのこと。本格的な日清ラ王シリーズ...