
このページでは、ファミリーマート限定で日清食品製造のカップ麺、「味仙 台湾ラーメン」を食べてレビューしていきます。
ファミマ限定「味仙 台湾ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「味仙 台湾ラーメン」。2020年4月21日発売の、ファミリーマート限定の新商品です。台湾ラーメン発祥のお店として知られる名古屋の「味仙」監修による台湾ラーメンのカップ麺です。もう何度もカップ麺化されているため、お馴染みの商品かと思います。

「味仙」は台湾ラーメン発祥のお店
「味仙」は、愛知県名古屋市にある台湾ラーメン発祥のお店です。今や名古屋名物どころか、全国的な人気を誇る台湾ラーメンですが、その元祖はこのお店「味仙」です。
「味仙」はこれまでにもファミマ(前身のサークルKサンクス含む)から何度かカップ麺化されており、その周期はおおよそ半年1回程度。今回と同じくタテ型で似たようなパッケージデザインなので、ファミマ店頭ではよく見かける準レギュラーくらいの位置付けと言って良いのではないかと思います。下のリンクは2017年9月発売のもの。
日清食品 「味仙 台湾ラーメンビッグ」 (ファミリーマート・サークルK・サンクス限定商品)
台湾ラーメン発祥の名古屋の名店「味仙」の再現商品今回のカップ麺は、日清食品の「味仙 台湾ラーメンビッグ」。台湾ラーメン発祥の店として名高い名古屋の名店「味仙」の一杯を再現した商品です。名古屋や愛知には友人が数人いるのですが、みんな「味仙」は大好きですね。地元の人にすごく愛されているお店なのではないかと思います。先日、東京神田に支店ができた時は、愛知県出身者や台湾ラーメン好きの人を中心に大きな反響...
台湾ラーメン発祥のお店のカップ麺!ファミマ限定「味仙 台湾ラーメン」
このページでは、ファミリーマート限定商品で日清食品製造のカップ麺、「味仙 台湾ラーメン」を食べてレビューしていきます。「味仙 台湾ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「味仙 台湾ラーメン」。2019年3月5日発売の、ファミリーマート限定発売の新商品です。名古屋にある台湾ラーメン発祥のお店、「味仙」監修によるカップ麺です。これまでタテ型カップ麺として何度か発売されてきま...
今回から「大辛」に

今回の「味仙」カップ麺から、「大辛」になったとのことです。「辛さレベル」は「4/5」。結構辛そうです。これまでも大辛に足りるか足りないくらいはありましたが、4/5で大辛ということで、多少は辛味がアップしていそうです。

確かに「辛味アップ」とも書かれています。これはかなり楽しみですね。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「特製香味油」1袋。カップには大量のスープ粉末とともにミンチ肉やニラが入っています。
品名 | 味仙 台湾ラーメン |
---|---|
メーカー | 日清食品(ファミリーマート限定) |
発売日 | 2020年4月21日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(特製香味油) |
定価 | 税込228円 |
取得価格 | 税込228円(ファミリーマート) |
栄養成分表
1食110g(めん80g)あたり
エネルギー | 523kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟412kcal |
∟スープ | ∟111kcal |
たん白質 | 12.8g |
脂質 | 24.6g |
炭水化物 | 62.5g |
食塩相当量 | 6.7g |
∟めん・かやく | ∟2.7g |
∟スープ | ∟4.0g |
ビタミンB1 | 0.89mg |
ビタミンB2 | 0.32mg |
カルシウム | 123mg |

スープ
スープは「唐辛子の辛味とニンニクの風味がきいた旨辛スープが特徴」とのこと。
豚脂を浮かせたしょうゆ味のスープで、唐辛子の辛味とニンニクの風味を強く効かせています。

辛味とパンチを両立した台湾ラーメンスープ
- 甘いしょうゆ味
- にんにくと肉の旨みのパンチ
- 確かに辛味がアップしている

スープ粉末や具の唐辛子も辛い要素ですが、辛味の中心は別添の「特製香味油」です。「香味」と入っていますが、ほとんど唐辛子の味の油だと思います。これかなり辛いです。前食べた時よりも確かに辛くなっており、ギリギリ大辛レベルだったのが、どっぷり大辛レベルになった感じ。激辛レベルではないですが、激辛ファンの方が食べても耐えうる辛さになっていました。
にんにくや肉の旨みがしっかりしており、その上で辛さも強いので、台湾ラーメンとして文句のないデキのスープだと感じました。さすが元祖台湾ラーメン「味仙」のカップ麺です。
麺
麺は「ハリのある食感が特徴のストレートフライ麺を使用し」たとのこと。
湯戻し時間5分の、中太ストレートの油揚げ麺です。日清のカップ麺でよく見るタイプの麺かと思われます。

ストレート形状の中太油揚げ麺
中太でストレート形状の油揚げ麺です。これまでに「味仙」カップ麺で使われていた麺と同じタイプで、日清食品の他の商品でも、名店再現系の商品を中心によく見るタイプの麺かと思われます。「蒙古タンメン中本」カップ麺で使われている麺のように、にんにくは練り込まれているわけではありませんが、食感や形状は似通っています。
ちょっと太めなので適度な主張がありますが、今回合わせているスープもにんにくや辛味が強いため、うまくバランスが取れています。また、他の商品でもよく見かける麺には見えるのですが、実際の「味仙」の麺とも雰囲気が近いように感じられました。
具
具は、2種類の肉(肉そぼろ・豚ミンチ)、唐辛子、ニラが入っています。

台湾ラーメンらしい具の構成
- 2種類の肉
- ニラと唐辛子
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定 「味仙 台湾ラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
ファミマの準レギュラー格カップ麺「味仙」を食べてきました。「大辛」との触れ込みは確かにその通り大辛で、加えてにんにくや豚の旨みもしっかり感じられ、辛さと力強さを両立したスープに仕上がっていました。中太ストレート油揚げ麺との相性が良く、さらに具も優秀。相変わらずの完成度の高い一杯でした。
ファミマの準レギュラー格カップ麺「味仙」を食べてきました。「大辛」との触れ込みは確かにその通り大辛で、加えてにんにくや豚の旨みもしっかり感じられ、辛さと力強さを両立したスープに仕上がっていました。中太ストレート油揚げ麺との相性が良く、さらに具も優秀。相変わらずの完成度の高い一杯でした。
こんな時勢なので、お取り寄せで「味仙」の味を楽しむのも良いかもしれません。これも私は実際に見たことないですが、味仙の贅沢ラーメンもおいしそうです。もちろんカップ麺もおいしいですけどね。
【名古屋お土産】味仙 台湾ラーメン【2食入】
posted with カエレバ
カテゴリ