
このページでは、エースコックの新商品、「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」を食べてレビューしていきます。
「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」はどんな商品?
今回のカップ麺は、エースコックの「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」。2020年4月20日発売の、「わかめラーメン」シリーズの新商品です。今回はついに麺なしのわかめラー(メン)。大量わかめを麺の代わりにした一杯となっています

麺なし!わかめ4.5倍!のわかめラー!
今回の「わかめラー」は、「わかめラーメン」シリーズの麺なしの新商品。麺の代わりに大量にわかめを入れることで、満足感、満腹感を得られる一杯となっています。
麺なしなので、当然麺は0g、そしてわかめの量はレギュラー商品「わかめラーメン」の4.5倍。もともとわかめラーメンのわかめは量が多いのですが、それが4.5倍となるとかなりの量。しかもわかめはスープを含んで膨張しますからね。
過去には「3.5倍」&「7倍」のわかめラーメンもあった!
今回は、麺なしわかめ4.5倍のわかめ(スープ)ですが、過去にはわかめ3.5倍やわかめ7倍のわかめラーメンが存在していました。
2018年6月に初登場の「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍」。わかめラーメン35周年で3.5倍とのこと。最初見た時はかなり衝撃でした。2019年6月に再販されています。
衝撃のわかめ3.5倍「EDGE わかめラーメン」とノーマル「わかめラーメン」のわかめの量を比較してみました!
ついに製品化されたわかめ3.5倍の驚き&やりすぎ「EDGE」×「わかめラーメン」今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍」。2018年6月11日発売の「EGGE」シリーズの新商品です。「驚き&やりすぎ」がテーマ「EDGE」シリーズですが、今回はなんと「わかめラーメン」とタッグを組み、わかめを入れすぎた商品となっています!このブログでも以前から何度か「わかめラーメン」の...
なんとわかめ7倍!!セブン限定の 「わかめラーメン ごましょうゆ 超大盛りでわかめ7倍」を通常わかめラーメンと比べてみました!
超絶わかめ7倍のわかめラーメン登場!!今回のカップ麺は、エースコックの「わかめラーメン ごま・しょうゆ 超大盛りでわかめ7倍」。メーカーサイトやセブンのサイトに記載がないので定かではないですが、おそらく今週9月10日発売の商品で、おそらくセブンイレブンなどセブン&アイグループ各店のみで手に入れられる限定商品かと思われます。「わかめラーメン」シリーズの新商品ですパッケージフタには「わかめが多すぎる...
7倍を見てしまうと麺なし&わかめ4.5倍はちょっと微妙かも?
わかめ4.5倍は一見すごく見えるのですが、先程のわかめ7倍の麺入り商品を見てしまうと、麺ないのにわかめ4.5倍ってどうなの?と正直思ってしまいます。また、麺が入っていないのに、レギュラー「わかめラーメン」と同じ定価税別193円という価格設定もちょっと高くないか?と思えてしまいます。そのあたり果たしてどうなのか、ノーマルわかめラーメンと比較しながら食べていきたいと思います。
内容物、価格、購入額など

左が今回の「麺なしわかめラー」で、右がノーマルわかめラーメン。確かにわかめの量が全然違いそうです。また、「麺なシわかめラー」が粉末スープなのに対し、ノーマルわかめラーメンは液体スープという違いもあります。

「かやく」の中に入っているものを比較してみました。左の「麺なしわかめラー」のわかめの量がかなり多いことがわかります。さすが4.5倍。それ以上にも見えます。一緒に入っているコーンやメンマも「麺なしわかめラー」の方が多いですが、一方で、粒ごまは右のノーマルわかめラーメンの方が多そうです。

先入れの、左「麺なしわかめラー」は「粉末スープ」と「かやく」を、右わかめラーメンは「かやく」をカップに開けた状態。スープ粉末はしょうゆの色が濃いめです。
品名 | わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2020年4月20日(月) |
麺種別 | スープ |
かやく・スープ | 2袋(粉末スープ・かやく) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税込198円(ローソン) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 麺なしわかめラー 24g | わかめラーメン 93g(めん64g) |
---|---|---|
エネルギー | 59kcal | 338kcal |
∟めん・かやく | ∟-kcal | ∟287kcal |
∟スープ | ∟-kcal | ∟51kcal |
たんぱく質 | 3.9g | 8.7g |
脂質 | 1.0g | 13.1g |
炭水化物 | 10.8g | 47.9g |
∟糖質 | ∟6.6g | ∟44.8g |
∟食物繊維 | ∟4.2g | ∟3.1g |
食塩相当量 | 6.5g | 6.4g |
∟(めん・)かやく | ∟2.1g | ∟2.2g |
∟スープ | ∟4.4g | ∟4.2g |
ビタミンB1 | -mg | 0.36mg |
ビタミンB2 | -mg | 0.39mg |
カルシウム | -mg | 284mg |
麺なしと麺ありの比較なので、当然ながらカロリー、脂質、糖質など圧倒的にわかめラーメンが上です。しかしながら、今回食塩相当量に関しては、僅差ながら麺なしわかめラーが上回っていました。両商品のカップが同じ大きさで、麺がない分だけ麺なしわかめラーの必要なお湯の量が多い(480ml:410ml)ことが影響しているものと思われます。
- 原材料

わかめラーメン ごま・しょうゆ

粉末しょうゆと液体しょうゆ(丸大豆しょうゆ10%入り)の違い、汁なしはメンマパウダーやアサリエキス、わかめラーメンはニボシエキスやかつお風味調味料に特徴がありそうです。
具
通常の4.5倍という大量のわかめをメインに、粒ごま、コーン、メンマを組み合わせています。

左が「麺なしわかめラー」、右がわかめラーメン。もちろん麺なしわかめラーのわかめが多いですが、こう見るとわかめラーメンのわかめもかなり量が多いですね。
わかめやメンマでかなり具だくさん
- 4.5倍のわかめ
実際食べてもすごいボリュームです。立派に1人前。もちろん、麺を食べるのに比べてお腹にずっしりはこないのですが、ダイエットとか健康とか、何かしら目的意識をもって食べるのなら、十分に1食として耐えうる量だと感じました。これやっぱりわかめ7倍バージョンとか10倍バージョンとかあったら、ダイエットや健康を考えていなくてもかなり食べ応えがあるんじゃないですかね。いずれ作ってもらいたいです。
- 粒ごまはちょっと少ない
このお菓子食べたことありますか?わかめが甘く味付けられていて、ごまがたっぷりかかっていて、かなりおいしいです。わかめ好きの方におすすめです。
スープ
魚介やメンマの風味とスパイスを効かせたしょうゆ味のスープです。

- しょうゆ味の違い
- 魚介風味やスパイス感も異なる
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」
現状の、このわかめラーメンと同じ価格設定で、4.5倍のわかめの量、そしてちょっときつめの味だと、本家わかめラーメン以上に強くおすすめしたいとは思いませんでした。しかしながら、麺を入れずに製品化する勇気、行動力は素晴らしいし、わかめの量がさらに増え、スープもブラッシュアップされたなら、健康志向商品として大化けするのではないかと感じました。その時を楽しみにしたいと思います。わかめ4.5倍は最初ボリューム不足が不安だったものの、食べてみると想像以上にたっぷりという感じでした。他のスープ商品に比べるとかなりコスパは高いです。
本家わかめラーメン。安定のおいしさで、常時ストックしておきたいですよね。