
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 麺づくり 旨辛 鶏白湯」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 麺づくり 旨辛 鶏白湯」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり 旨辛 鶏白湯」。2020年4月6日発売の、「マルちゃん 麺づくり」シリーズの新商品です。「旨辛」をテーマに「鶏白湯」と「酸辣湯麺」が発売され、先日「酸辣湯麺」をレビューしました。今回はもう一方の商品「鶏白湯」を食べていきます。
酸辣湯麺でもやっぱり麺がうまい!「マルちゃん 麺づくり 旨辛 酸辣湯麺」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 麺づくり 旨辛 酸辣湯麺」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 麺づくり 旨辛 酸辣湯麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり 旨辛 酸辣湯麺」。2020年4月6日発売の、「マルちゃん 麺づくり」シリーズの新商品です。「麺づくり」シリーズから「旨辛」をテーマに「鶏白湯」と「酸辣湯麺」が登場。まずは「酸辣湯麺」...
「麺づくり」の鶏白湯は珍しい

「旨辛」をテーマに登場した今回の「麺づくり」2品、「酸辣湯麺」はちょっと刺激が足りない印象でしたが、今回の「鶏白湯」は果たしてどうでしょうか。「旨辛」の刺激よりも鶏白湯のおいしさに期待したいところ。
「麺づくり」シリーズで鶏白湯というのはあまりなかった組み合わせですが、2020年1月発売の「マルちゃん がんばれ!受験生 麺づくり 丸鶏だし塩白湯」で実現しています。ただ、鶏白湯というよりは、鶏だしの白湯スープという印象で、鶏の押し出しが強くなくて物足りませんでした。今回はもっと鶏にガンガン来てもらいたいところ。
麺づくりで合格へ!「マルちゃん がんばれ!受験生 麺づくり 丸鶏だし塩白湯」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップラーメン、「マルちゃん がんばれ!受験生 麺づくり 丸鶏だし塩白湯」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん がんばれ!受験生 麺づくり 丸鶏だし塩白湯」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん がんばれ!受験生 麺づくり 丸鶏だし塩白湯」。2020年1月1日発売の、毎年恒例「がんばれ!受験生」シリーズの商品であり、「マルちゃん 麺づくり」シリ...
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」、後入れ「粉末スープ」、「かやく」の計3袋。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。挽肉とチンゲン菜が入っていますが。これはかなり少なめ。麺職人シリーズと見紛うような少なさでした。だいぶスープにコストを割いてしまいましたかね。
品名 | マルちゃん 麺づくり 旨辛 鶏白湯 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2020年4月6日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・粉末スープ・かやく) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税込181円(コープ) |
栄養成分表、原材料
1食96g(めん65g)あたり
エネルギー | 330kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟239kcal |
∟スープ | ∟91kcal |
たん白質 | 10.8g |
脂質 | 7.5g |
炭水化物 | 54.7g |
食塩相当量 | 6.5g |
∟めん・かやく | ∟1.7g |
∟スープ | ∟4.8g |
ビタミンB1 | 1.60mg |
ビタミンB2 | 0.28mg |
カルシウム | 163mg |

スープ
とろみを効かせた鶏白湯をベースに、唐辛子の辛味を効かせて旨辛鶏白湯スープに仕上げています。

ピリ辛でとろみのついた鶏白湯スープ
- とろみの強い鶏白湯
鶏油の押しがあるわけではないため、鶏の存在を強く感じるような鶏白湯ではありませんでしたが、鶏が中心のスープとなっているのは間違いありません。以前の麺づくりで出ていた「鶏の塩白湯」とは明らかに別物の、しっかり本格鶏白湯でした。
- ピリ辛

スープ表面には、唐辛子の入った油脂が浮いています。豚脂や鶏油ですが、それが全部鶏油だったらもっと鶏白湯感が増したのではないかと思います。辛味はまったり鶏白湯スープの中にあってもそれなりに存在感があって、ピリ辛程度には感じられました。同時発売の「酸辣湯麺」と同じくらいの辛さだと思います。
麺
湯戻し時間5分の、緩やかに縮れのつけられたノンフライ麺です。黄色みが強く、つるみとしっとり食感を両立しています。

つるみとしっとり感を両立した麺づくりらしいノンフライ麺
商品説明には中太と書かれていますが、見た感じは中細程度。同時発売の「酸辣湯麺」が細麺の触れ込みで中細くらいでしたが、それよりはひとまわり太いかなという感じです。表面につるみのある多加水麺食感ですが、噛み応えはしっとりしていて、多加水麺ゴリゴリの弾力の強さはありません。とても自然な生麺食感という感じがします。
麺には自然な甘みがあって、鶏白湯スープの甘みととても良くマッチしています。とろみが強いので麺とスープに一体感がありますが、麺のおいしさを感じるならもうひとまわり太くても良かったのではないかと思います。ただ、バランスが悪いというほどではありません。麺がすごくおいしいのでもっと味わいたいという単なるワガママです。
具
鶏挽肉とチンゲン菜の組み合わせです。

鶏挽肉とチンゲン菜の組み合わせ
鶏挽肉とチンゲン菜が入っていますが、どちらもかなり量が少ないです。特に鶏挽肉は量が少ない上に一粒一粒がかなり細かく、スープと混ぜてしまうともうほとんど存在感ありませんでした。チンゲン菜は挽肉ほどではないものの、やっぱり量が少なくてカットも小さかったです。
「麺づくり」と長らくライバル関係にあった「日清麺職人」シリーズは最近かなり具が少ないのですが、今回の具はその麺職人を思わせるような具の貧弱さでした。鶏白湯スープにコストが割かれているのは理解できるので致し方ないところではあるものの、具にも手を抜かない麺づくりシリーズとしてはもうちょっと頑張ってもらいたかったです。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 麺づくり 旨辛 鶏白湯」
とろみの強い鶏白湯スープはそれなりに本格感があり、しっとり食感のノンフライ麺と抜群の相性なのが印象的でした。「旨辛」の名の通り、濃厚な鶏白湯スープの中でピリ辛がしっかり感じられます。具が少ないのはかなり物足りないものの、思いのほかとろみの強いおいしい一杯でした。
これも鶏白湯スープでした。2020年3月発売の「カップヌードル リッチ 参鶏湯味」。かなりおいしかったですが、「リッチ」で気楽には食べられない高額カップ麺ですが、同じカップヌードルシリーズから、2020年4月20には「カップヌードル 鶏白湯 ビッグ」が発売されます。これもの楽しみです。
高麗人参の入ったリッチなカップ麺!「カップヌードル リッチ 参鶏湯味」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「カップヌードル リッチ 参鶏湯味」を食べてレビューしていきます。「カップヌードル リッチ 参鶏湯味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル リッチ 参鶏湯味」。2020年3月16日発売の、「カップヌードル」の高級ライン、「カップヌードルリッチ」シリーズの新商品です。韓国の薬膳スープ料理「参鶏湯」をカップヌードルに落とし込んだ一杯と...