
このページでは、ファミリーマート限定商品で、日清食品のカップ麺、「ラ王 白タンタン」を食べてレビューしていきます。
「ラ王 白タンタン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「ラ王 白タンタン」。2020年4月7日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。ファミリーマート限定発売の商品となっています。恒例商品化されつつある先週発売された「黒タンタン」に続いて、今度は「白タンタン」が登場しました。白地に赤の大変おめでたそうなパッケージデザインとなっています。

「ラ王 黒タンタン」に続く「白タンタン」
先週の発売ですでに3回目の登場となり、ファミマの期間限定発売のカップ麺としては定番化しつつある「ラ王 黒タンタン」ですが、今度はまさかの「白タンタン」の登場。過去にない流れだったので、ちょっと意表を突かれた感じでした。「黒タンタン」は黒ごまを使った黒ラー油と風味と強い練りごまが特徴のまったり濃厚なカップ担々麺でした。
ファミマ限定の真っ黒ラー油が印象的なカップ担々麺 「ラ王 黒タンタン」を実食レビュー!
このページでは、ファミリーマート限定商品で、日清食品のカップ麺、「ラ王 黒タンタン」を食べてレビューしていきます。「ラ王 黒タンタン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「ラ王 黒タンタン」。2020年3月31日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。ファミリーマート限定発売の商品となっています。今回で3度目の発売で、すっかりファミマの恒例商品化しています。「ラ王 黒...
「白タンタン」は白ごま&ナッツ

「黒タンタン」は黒ラー油と練りごまの一杯でしたが、今回の「白タンタン」は「白ごまとナッツの豊潤な味わい」と書かれており、黒タンタン以上にまったり系の一杯という感じがしますね。カラーリング的にはアトレティコなので、ユーヴェだった黒タンタンに対し、今回は強固な守備を見せてくれるのか楽しみです。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「赤ラー油」1袋。白タンタンですが赤ラー油とは。だからアトレティコカラーなんですね。赤ラー油とか言っていますが、ラー油が赤いのは普通な気がします。カップには大量のスープ粉末と、あまり多くなさそうなかやくが入っていました。
品名 | ラ王 白タンタン |
---|---|
メーカー | 日清食品(ファミマ限定発売) |
発売日 | 2020年4月7日(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 1袋(赤ラー油) |
定価 | 税込228円 |
取得価格 | 税込228円(ファミリーマート) |
栄養成分表
1食114g(めん75g)あたり
エネルギー | 476kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟336kcal |
∟スープ | ∟140kcal |
たん白質 | 10.9g |
脂質 | 15.2g |
炭水化物 | 73.8g |
食塩相当量 | 6.8g |
∟めん・かやく | ∟2.7g |
∟スープ | ∟4.1g |
ビタミンB1 | 0.25mg |
ビタミンB2 | 0.29mg |
カルシウム | 224mg |

麺量は75gで「黒タンタン」と同じ。粉末やラー油以外は、「黒タンタン」とあまり違いがなさそうな感じがします。
スープ
スープは「白ごまとナッツのクリーミーで豊潤なタンタンスープが特徴」とのこと。
練りごまが主体の担々麺スープで、別添の「赤ラー油」を組み合わせています。

まったり練りごま感の強い担々麺スープ
- 練りごまにピーナッツバター
練りごまだけでもまったりしているのですが、さらにピーナッツバターやクリーミングパウダーを加えることで、さらにまったりしたスープに仕上げています。ピーナッツバターはこれまでにも日清食品やエースコックの濃厚な担々麺スープで用いられてきましたが、これが入ることで、練りごま感がかなり強調されるんですよね。こんなまったりした担々麺スープは久々に味わいました。
「赤ラー油」は普通のラー油

別添の「赤ラー油」には、焙煎ごまの風味が豊かなラー油が入っています。これを入れることで、色合い的には赤と白のバランスが取れるようになります。ただ、練りごまとピーナッツバターなどで超まったり味なスープに対し、今回の赤ラー油では味でバランスを取ることは難しく、特にラー油の辛味はまったり味の中で埋没していました。まったり一辺倒のスープでした。
「黒タンタン」の黒ラー油に比べて風味も弱いため、より練りごま感が強調されています。
麺
麺は「花椒を練り込んだストレートノンフライ麺を使用し」たとのこと。
湯戻し時間5分の、中太でストレート形状のノンフライ麺です。低加水麺食感で、花椒が練り込まれています。

花椒が練り込まれた低加水ノンフライ麺
- 低加水麺食感でずっしり
- 花椒練りこみ麺
具
具は、2種類の肉と、チンゲン菜、すりごま、唐辛子の組み合わせです。

2種類の肉とチンゲン菜の組み合わせ
2種類の肉が入っているようですが、悲痛に食べているとあまり意識することなく、挽肉が入っているなーというくらいではないかと。量もそれほど多くありません。チンゲン菜はまずまず入っていますが、全体的には具はかなり少ないです。担々麺rらしい構成ではあると思います。
入っている具は「黒タンタン」とまったく同じだと思います。麺もおそらく同じものが使われているので、黒タンタンに入っていたスープ粉末をよりまったりに変更し、黒ラー油を赤ラー油にした商品が今回の白タンタンと言えそうです。
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定 「ラ王 白タンタン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
練りごまとピーナッツペーストでまったり濃厚味に特化した担々麺。低加水麺の甘みがスープのまったり感をよりいっそう強くしていました。赤ラー油や花椒練りこみ麺といった刺激系要素もあるにはあるものの、基本的にはまったり一辺倒。これはこれで強烈なオリジナリティがあって良かったですが、もう少し辛いとか別の味が加わると、練りごま感がより活きたのではないかと感じました。今回のアトレティコは守備を固めすぎて攻撃に転じることができない感じですかね。
練りごまとピーナッツペーストでまったり濃厚味に特化した担々麺。低加水麺の甘みがスープのまったり感をよりいっそう強くしていました。赤ラー油や花椒練りこみ麺といった刺激系要素もあるにはあるものの、基本的にはまったり一辺倒。これはこれで強烈なオリジナリティがあって良かったですが、もう少し辛いとか別の味が加わると、練りごま感がより活きたのではないかと感じました。今回のアトレティコは守備を固めすぎて攻撃に転じることができない感じですかね。
先日発売されていた「日清ラ王 麻辣担々」。ここのところラ王シリーズは担々麺を積極展開していますね。刺激とまったりのバランスがしっかり取れている担々麺でした。
日清ラ王の本格カップ担々麺登場!「日清ラ王 麻辣担々」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 麻辣担々」を食べてレビューしていきます。「日清ラ王 麻辣担々」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 麻辣担々」。2020年3月30日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。麻と辣を効かせた担々麺となっています。シビ辛の麻辣担々今回の一杯は、ラ王シリーズから登場の「麻辣坦々」とのこと。本格的な日清ラ王シリーズ...
カテゴリ