
このページでは、ファミリーマート限定商品で、日清食品のカップ麺、「ラ王 黒タンタン」を食べてレビューしていきます。
「ラ王 黒タンタン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「ラ王 黒タンタン」。2020年3月31日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。ファミリーマート限定発売の商品となっています。今回で3度目の発売で、すっかりファミマの恒例商品化しています。

「ラ王 黒タンタン」は3度目の発売となるファミマ恒例商品
「ラ王 黒タンタン」は今回で3度目の発売となる、ファミマ恒例商品です。担々麺といえば練りごまの乳白色とラー油の赤い色がおなじみですが、「黒タンタン」では、ラー油ではなく黒ラー油を用いることで、スープが真っ黒に染まるのが特徴です。黒ラー油の原料となっているのは黒ごまで、いつものラー油とはひと味もふた味も違うものとなっています。
1度目の「黒タンタン」は、2018年11月に発売されています。濃厚な練りごまと、それにましてインパクトのある真っ黒な黒ラー油に押されて、★6をつけていました。
「ラ王 黒タンタン」(ファミマ限定)は濃厚練りごまでまったりな一杯!
ファミマ限定の「日清ラ王」ブランドのタテ型担々麺!今回のカップ麺は、日清食品の「ラ王 黒タンタン」。2018年11月13日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品で、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定です。現在のタテ型ラ王ラインナップはヘルシー志向的な商品が多いですが、今回のタテ型ラ王はそれらとは一線を画しそうな「黒タンタン」。しっかりカロリーありそうです。黒地に白の縦縞パッケージ。ユーヴェカラー...
ファミマ限定の「ラ王 黒タンタン」を実食レビュー!濃厚な練りごまと黒ラー油が特徴のカップ担々麺
このページでは、ファミマ限定発売で日清食品のカップ麺、「ラ王 黒タンタン」を食べてレビューしていきます。「ラ王 黒タンタン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定で発売されている、日清食品の「ラ王 黒タンタン」。2019年7月9日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。昨年も発売されていた「ラ王 黒タンタン」が今年も登場しました。昨年も発売されていた「ラ王 ...
2種の肉を使用?

今回の一杯では、「味付肉そぼろ」と「味付豚肉」の2種類の豚肉が入っているのが、これまでとの違いのようです。これまでは肉そぼろ1種類でした。ただ、それほど大きな違いではなさそうで、基本的にはユヴェントスカラーのパッケージで、黒ラー油と練りごまが主役の一杯ということでこれまでと同様の流れの商品なのは間違いなさそうです、
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「黒ラー油」1袋。カップには多めのスープ粉末とともに、チンゲン菜や肉が入っています。これまでの黒タンタンと同じ雰囲気です。
品名 | ラ王 黒タンタン |
---|---|
メーカー | 日清食品(ファミマ限定発売) |
発売日 | 2020年3月31日(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 1袋(黒ラー油) |
定価 | 税込228円 |
取得価格 | 税込228円(ファミリーマート) |
栄養成分表
1食116g(めん75g)あたり
エネルギー | 492kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟336kcal |
∟スープ | ∟156kcal |
たん白質 | 10.7g |
脂質 | 17.1g |
炭水化物 | 73.7g |
食塩相当量 | 6.8g |
∟めん・かやく | ∟2.9g |
∟スープ | ∟3.9g |
ビタミンB1 | 0.24mg |
ビタミンB2 | 0.30mg |
カルシウム | 237mg |

麺量は75gで、どんぶり型のレギュラー「ラ王」シリーズと同じ量。カップの大きさだけ見るととても同じ量入っているようには見えないんですけどね。栄養成分は概ね、どんぶり型と同レベルの構成となっており、ちょっとリッチな印象を受けます。
スープ
練りごま主体のしお味で、別添の黒ラー油でごまの風味と辛味を加えた担々スープです。

濃厚な練りごまと黒ラー油の担々麺スープ
- 濃厚な練りごまでとろみと甘みが強い
練りごまはかなり濃厚で、濃厚さでは先日食べたばかりの「日清ラ王 麻辣担々」以上。練りごまが甘くて濃厚で、練りごまに特化すたスープという印象を受けました。練りごまに加え、すりごまも入っていて、とろみが強くなっています。これまで2回登場している「黒タンタン」と同じ系統のスープでした。
黒ラー油の香ばしさ

別添袋には、真っ黒な「黒ラー油」が入っています。黒マー油と間違えてしまいがちですが(私が最初間違えました)、黒マー油のようなにんにくではなく、黒ラー油では黒ごまが用いられているのが特徴です。一般的なラー油のように焙煎ごまの風味はないですが、黒ごまの特有の香ばしさがあって面白い存在です。
加えて、ラー油のような赤い色ではないですが、ピリッとした辛さがあります。せいぜいピリ辛程度ですが、赤ではなく黒い色なのに辛いことにインパクトを感じます。辛味はあくまで脇役で、主役は練りごまの濃い甘みや黒ラー油の黒ごまの香ばしさだと感じました。
麺
湯戻し時間5分の、中太でストレート形状のノンフライ麺です。花椒が練りこまれている上、低加水麺食感のしっとり麺となっています。

花椒が練り込まれた低加水ノンフライ麺
- 低加水麺食感のノンフライ麺
濃厚で甘みの強い練りごまのスープに加え、低加水麺食感でこちらも甘み強めなノンフライ麺を合わせることで、まったり濃厚感が増幅されています。スープも麺も全部まとめてゲル状という感じで、どろどろした食感が楽しめました。いやー本当甘いです。
- 花椒練りこみ麺の効果
具

2種類の肉とチンゲン菜の組み合わせ
今回、パッケージでも書かれている通り、2種類の肉が入っており、確かに肉感高め脂多めの挽肉と、あまり肉感のない挽肉の2種類が入っているように見えましたが、2種類入っているからと言って、ボリュームがあるというわけではありません。
チンゲン菜はまずまずの量入っていて、カットも大きめです。担々麺らしい存在なので、チンゲン菜がきちんと入っていたのは良かったです。全体的に見ると、価格の割に物足りない具の構成でした。
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定 「ラ王 黒タンタン」
今回3回目となるファミマ限定の「黒タンタン」を食べてきました。相変わらず濃い練りごまのスープと黒ラー油の香ばしさでおいしい一杯でした。低加水麺とドロドロのスープの組み合わせがかなり好相性ですが、過去2回と大きく変わった印象はなく、そろそろ大きなブランシュアップを望みたいところでもありました。
ファミマ限定の担々麺といえばこちらも。札幌の汁なし担々麺の人気店の味を再現した「175°DENO担担麺」。
ファミリーマート限定のカップ麺「175°DENO担担麺」を食べてみました!
このページでは、ファミマ限定で明星食品のカップ麺、「175°DENO担担麺」を食べてレビューしていきます。「175°DENO担担麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「175°DENO担担麺」。2019年11月5日発売の、ファミマ限定の新商品です。札幌に本店がある汁なし担々麺の人気店、「175°DENO担担麺」の、汁ありの担々麺の味を再現したカップ麺です。汁なし担々麺の人気店「175°DENO担担麺」...