このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンの油そば」を食べてレビューしていきます。



「チキンラーメンの油そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンの油そば」。2020年3月23日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。以前にも発売されていた「チキンラーメンの油そば」が再販されて登場しました。



「汁なしチキンラーメン」の第1弾商品が再販


今回食べていく「チキンラーメンの油そば」は、2019年3月に「汁なしチキンラーメン」シリーズの第1弾商品として発売されていました。今回はその再販商品となりますが、前回とはだいぶブラッシュアップして登場したようです。

「汁なしチキンラーメン」シリーズ第1弾商品の「チキンラーメンの油そば」食べました!

このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンの油そば」を食べてレビューしていきます。「チキンラーメンの油そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンの油そば」。2019年3月25日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。チキンラーメン発売61年を迎える今年は、湯切りタイプの新ジャンル「汁なしチキンラーメン」シリーズを発売していくとのことで、今回はそ...

追いがけのラー油とお酢が特徴




前回発売時は、ひよこちゃんのナルトがたくさん入っているのが特徴でしたが、今回はナルトはオミットされ、代わりに「ラー油とお酢の"追いがけ"パック」が別添されています。前回よりだいぶ油そば要素が増しているものと思われます。

また、前回ではパッケージにて推奨されていた生玉子を入れる調理法が今回なくなっています。ここからも、だいぶ味が違っていそうなことが窺えます。



湯切りで作るチキンスープは継続




チキンラーメンは味つけ麺から溶け出した鶏ガラしょうゆ味のお湯がそのままスープになるのが特徴ですが、「油そば」となるとそのスープを捨てることになってしまいます。ただ、パッケージには湯切り穴がついていて、湯切りのスープをカップに注ぐことで、チキンスープになります。これは前回の「チキンラーメンの油そば」から継続されています。


内容物、価格、購入額など




別添袋は、「鶏油仕立ての濃厚醤油だれ」、「ラー油とお酢の"追いがけ"パック」、「きざみのり」の計3袋。カップにはしょうゆ色のチキンラーメンの麺とネギが入っていました。



今回の大きな変更点である、「ラー油とお酢の"追いがけ"パック」。最初から入れても途中から入れても良いそうです。入れると味がだいぶ変化しそうなので、今回は最初は入れずに食べ、途中から追いがけしてみたいと思います。

品名チキンラーメンの油そば
メーカー日清食品
発売日2020年3月30日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ3袋(鶏油仕立ての濃厚醤油だれ
・ラー油とお酢の"追いがけ"パック・きざみのり)
定価税別193円
取得価格税別184円(セイコーマート)

栄養成分表


1食103g(めん80g)あたり
エネルギー483kcal
たん白質9.1g
脂質25.9g
炭水化物53.4g
食塩相当量5.8g
ビタミンB10.13mg
ビタミンB20.17mg
カルシウム135mg



前回発売時と栄養成分にそれほど大きな違いはみられませんが、食塩相当量が0.1gだけ上昇しています。前回少し塩辛く感じたので、この部分だけはちょっと心配。


たれ


たれは「鶏油をベースにラー油とネギ油でアクセントを加えた "濃厚醤油だれ"」に、「さっぱりとした味わいを楽しめる、ラー油とお酢の "追いがけパック"」が別添とのこと。

チキンラーメンの麺につけられている元祖鶏ガラしょうゆ味をベースに、別添の液体スープで鶏油やしょうゆ味を、追いがけパックでラー油の香ばしさやお酢の酸味を加えています。



鶏油と鶏ガラしょうゆのハーモニー


  • 薄めの元祖鶏ガラしょうゆ味
チキンラーメンなので、味の中心となっているのはもちろん、元祖鶏ガラしょうゆ味。麺につけられている味がベース部分となっています。ただ、通常のチキンラーメンに比べると味付けはだいぶ抑えられているようで、そのままパリポリ食べてみても、湯戻し後の麺を食べてみても、袋麺やノーマルカップ麺で感じるほどの味の濃さはありません。もちろんスープを除いてしまっているからという理由もあるでしょうが、いつもより薄めに味付けされているのは間違いなさそうです。

通常通りの味付けにしてしまうと、液体スープとダブルで塩気が加わり、かなり塩辛くなってしまうためだと思われます。

  • 液体スープは鶏油の入ったしょうゆ味
別添の「鶏油仕立ての濃厚醤油だれ」には、その名の通りの鶏油が入ったしょうゆだれが入っています。ふわっと香る鶏油ならではの甘さを伴う風味がしっかり感じられ、鶏ガラスープと合わせられています。また、しょうゆは香りこそ強いものの塩気はそれほど強くなく、麺から溶け出す元祖鶏ガラしょうゆ味と合わせても適度な塩気に留まっていました。

栄養成分表を見ると、前回の「チキンラーメンの油そば」より食塩相当量は若干増加しているのですが、塩気は前回ほど強くなく、塩辛く感じずに食べることができました。鶏油やしょうゆ味というところは共通していますが、塩気に関して何かしらのブラッシュアップがされているようです。



  • 別添のラー油とお酢が入った追っかけパック


別添のラー油やお酢の入った追っかけパックには、やや赤みがかった液体が入っています。ただこれを入れて混ぜ合わせても、色味的にそんな変化は見られません。食べてみると、ラー油による辛味はそれほどないものの、焙煎ごまの風味やお酢の風味が加わり、だいぶ油そばの雰囲気に近くなっていました。これは面白いですね。

ただ、ラー油やお酢で油そばに近づくと、同時にチキンラーメンの麺で油そばを作ることに意味があるのか、ちょっと疑問にも感じられてしまいました。油そばらしくありながらチキラーメンらしさも感じたい場合は、方法はあるのであとで書いていこうと思います。



麺は「しょうゆベースのチキンスープで味付けした、香ばしい『チキンラーメン』の麺」とのこと。

湯戻し時間3分の、中細で縮れのついた油揚げ麺で、鶏ガラしょうゆ味のつけられたチキンラーメンの麺となっています。



鶏ガラしょうゆ味のつけられたチキンラーメンの油揚げ麺


たれのところでも書きましたが、いつものチキンラーメン比べると鶏ガラしょうゆ味は薄めに付けられていると思われます。一方で、ちょっとプリプリした食感はいつものチキンラーメンと共通していました味はちょっと薄いですが、それでも誰が食べてもチキンラーメンとわかる麺となっています。強い縮れがつけられていて、たれの味をよく拾っていました。

麺量は80gで、タテ型ビッグカップの大盛サイズと同じ量です。また、通常の「チキンラーメンカップ」とも同じ麺量でもあります。スープのない汁なし麺商品だと考えればもう少し欲しいところ。今回別容器で作るチキンスープがあるので、一緒に食べるのであればスープ込みでそれなりの食べ応えは担保されるのかなと思います。




具は「ネギ、きざみのり」とのこと。

カップに予め入っていた青ネギ主体のネギと、別添「きざみのり」が入っています。



ネギときざみのりの組み合わせ


ネギときざみのりの組み合わせです。どちらもそれなりの量入っていますが、主役級の存在はありません。前回発売時にはひよこちゃんの絵柄がついたナルトがたくさん入っていました。今回それはたれのところで触れた追いがけパックに置き換わっています。

個人的には、前回のナルトより今回の追いがけパックの方が、味の変化を楽しめて良かったです。


チキンスープの活用法




チキンスープに麺を浸した状態。これで油そばらしさとチキンラーメンらしさを両立できる。

戻し湯がそのままチキンスープとなりますが、今回の一杯にチキンラーメンらしさを求めるのであれば必須かと思います。特に、別添の追いがけパックと入れてしまうと、かなりチキンラーメンらしさが希薄になってしまうので、チキンスープを一口飲むことでチキンラーメンらしさを保てます。

上の写真のように、つけ麺スタイルでチキンスープに麺を浸して食べるのも良いかもしれません。ただ、ガッツリ浸してしまうと、今度は鶏油や追いがけパックの味が削がれてしまいます。江戸っ子がお蕎麦を食べるのと同じように、チキンスープに麺をちょっとだけつけて食べるくらいが良いと思います。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「チキンラーメンの油そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
ブラッシュアップされた「チキンラーメンの油そば」を食べてきました。以前出ていたものに比べて塩辛さが改善されており、鶏油の香りとチキンラーメンの鶏ガラしょうゆ味の組み合わせを楽しむことができます。また、今回の新要素であるラー油とお酢の追いがけパックも効果的で、より油そばらしく仕上がりました。チキンラーメンらしさを求めるのであれば、戻し湯で作る「チキンスープ」は必須で、少し浸して食べると油そばらしさとチキンラーメンらしさを両立できそうです。前回発売時と同じ★4としますが、前回より前進が見られる味でした。

汁なしチキンラーメン第2弾商品は2019年6月発売の「チキンラーメンのかまたま」、第3弾商品は2019年10月発売の「チキンラーメンのカルボナーラ」でした。今回と同じく、いずれブラッシュアップされて再販されるかもしれませんね。

「チキンラーメンのかまたま」を実食レビュー!汁なしチキンラーメン第2弾!

このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンのかまたま」を食べてレビューしていきます。「チキンラーメンのかまたま」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンのかまたま」。2019年6月24日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。湯切りタイプの新ジャンル「汁なしチキンラーメン」の第2弾商品です。「汁なしチキンラーメン」の第2弾商品今回の商...

汁なしチキンラーメン第3弾!「チキンラーメンのカルボナーラ」を実食レビュー!

このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンのカルボナーラ」を食べてレビューしていきます。「チキンラーメンのカルボナーラ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンのカルボナーラ」。2019年10月7日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。チキンラーメンながら汁なしのカルボナーラをイメージした商品となっています。「汁なしチキンラーメン」の第3弾。...


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加