このページでは、ヤマダイのカップ麺、「ニュータッチ 吉山商店 焙煎ごまみそらーめん」を食べてレビューしていきます。
「ニュータッチ 吉山商店 焙煎ごまみそらーめん」はどんな商品?
今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 吉山商店 焙煎ごまみそらーめん」。2020年3月23日発売の新商品です。北海道札幌市のみそラーメンの人気店、「吉山商店」の看板メニューのひとつ、「焙煎ごまみそらーめん」の味を再現したカップ麺です。

「吉山商店」は札幌市内に4店と大阪に店舗を構える札幌みそラーメンの人気店
「吉山商店」は、北海道札幌市にある札幌みそラーメンの人気店です。札幌市内に4店と、大阪難波にも店舗を構えています。特に札幌駅そばのラーメンテーマパーク「札幌らーめん共和国」にお店があるため、知名度の高いお店となっています。
私も数年前に「札幌らーめん共和国」内の支店で食べたことがあるのですが、正直あまり印象に残っておらず、おそらくすごくおいしいとか、逆にまずいとかがっかりとも思わなかったのではないかと思います。印象が良くても悪くても記憶に残りますからね。今回改めてカップ麺で味わってみようと思います。
お店の人気メニューのひとつ「焙煎ごまみそらーめん」を再現

今回のカップ麺では、お店の人気メニューのひとつである「焙煎ごまみそらーめん」が再現されています。レビューサイト等を見た感じだと、おそらく1番人気のメニューなのではないかと勝手に推測しています。ごまは多くのお店で札幌みそラーメンに使われており、相性の良さは折り紙付き。今回の一杯もとても楽しみです。果たしてどんな味に仕上がっているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「後入れ液体スープ」、「かやく」、「レトルト調理品」の計3袋。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。粒ごま、ねぎ、キクラゲが入っています。「焙煎ごまみそらーめん」という割には、粒ごまはそれほど極端に多く入っているわけではないように見えます。
品名 | ニュータッチ 吉山商店 焙煎ごまみそらーめん |
---|---|
メーカー | ヤマダイ |
発売日 | 2020年3月23日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 3袋(後入れ液体スープ・かやく・レトルト調理品) |
定価 | 税別250円 |
取得価格 | 税別250円(セイコーマート) |
栄養成分表、原材料
1食145g(めん65g)あたり
エネルギー | 456kcal |
---|---|
たん白質 | 14.0g |
脂質 | 15.2g |
炭水化物 | 65.7g |
食塩相当量 | 7.9g |
∟めん・かやく | ∟2.6g |
∟スープ | ∟5.3g |

麺量は65gで、ほとんどの「凄麺」シリーズと同じ量。札幌みそラーメンとしてはカロリーや脂質は穏健な数値ですが、食塩相当量は7.9gで高めとなっています。
スープ
スープは「2種類の味噌とごまに加え、白湯系のポークエキスを配合した濃厚でまろやかなスープ」で、「香辛野菜の風味が味にアクセントを与え」、「油部にはラードをベースに焦がした香りを付与し、お店のような臨場感を再現し」たとのこと。
表面にラードを浮かせたとんこつベースのみそ味のスープで、すりごまを加えて仕上げています。

甘みとごまの風味が特徴のみそ味スープ
- 甘みを感じるみそ味
白湯系のポークエキスでまろやか仕上げているとのことですが、普通に甘み成分が入っていて甘いものと思われます。この甘さは札幌みそラーメンの昔懐かしい味を思わせるものがあります。「純すみ系」の味を食べ慣れている方にとっては、あまりに穏やかな味なので少し物足りなく感じる部分はあるかもしれません。
すりごまも穏やかに香る

他の札幌みそラーメンを再現したカップ麺に比べて、すりごまはそれほど多く入っているようには見えません。ただ、全体的に味が穏やかなため、相対的にすりごまの香ばしさが目立っています。みそ味の甘みとすりごまの香ばしさ。ごまを前面に押し出すような強さではないですが、なんていうんでしょうね、こういうのでいいんだよ~的な味に仕上がっていると感じました。
甘みとごまの風味がクセになる
スープ表面のラードの量はほどほどで、札幌ラーメンでよくみられるラード全開という感じでもありません。良くも悪くも地味です。地味だなぁと思いながら食べ進めていくのですが、だんだん甘みとごまの風味が後を引いてきて、最終的にはもっと食べたい!と感じるようになってきました。こういうのが本当においしいというのかもしれませんね。ドハマリしました。
麺
麺は「お店で食べられている麺を意識し、コシが強く黄色みのある麺を使用し」たとのこと。
湯戻し時間5分の、中太で縮れのついたノンフライ麺です。黄色みの強い多加水麺食感の麺となっています。

中太で縮れのついた黄色いノンフライ麺
太めで縮れのつけられたノンフライ麺です。適度につるみと弾力のある多加水麺食感で、お店の麺にかなり近い印象です。ゴリゴリしすぎていないのがポイントかと思います。お店の麺に比べるとやや角張りが強いですが、噛み応えは近いものがありました。私がお店で食べたのは数年前で、しかもあまり印象に残っていないので、記憶があやふやかもしれません。
甘みやごまの風味が特徴のスープに対し、麺は中太とはいえノンフライ麺でそれほど主張が強いわけではないため、スープの味を邪魔せず麺がしっかりスープの中になじんでいました。ほんのりと自然な甘みがあり、スープの甘みと共鳴してより後を引く味に仕上げていました。麺とスープがばっちりマッチしています。
具
具は「レトルト具材(角バラチャーシュー、メンマ)」、「乾燥具材(ごま、ねぎ、キクラゲ)」とのこと。
レトルト具のチャーシューとメンマに、乾燥具のごま、ねぎ、キクラゲの組み合わせです。

レトルトチャーシューやメンマが入っている具
- レトルトのチャーシューとメンマ
- 粒ごまはそれほど多くない
みそラーメンでは珍しいキクラゲも入っていました。これはお店でも入っています。お店だともっとたくさん入っているようですが、今回はあんまり多くなかったので、残念ながらあまり目立っていませんでした。特徴的な具のひとつなので、もうちょっと頑張って欲しかったですかね。
オススメ度(標準は3です)
- ヤマダイ 「ニュータッチ 吉山商店 焙煎ごまみそらーめん」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
札幌ラーメンの人気店「吉山商店」の「焙煎ごまらーめん」を再現したカップ麺を食べてきました。パンチを効かせる傾向にある札幌ラーメンとしては地味な味でしたが、みそ味の中で感じる甘みと、穏やかながら焙煎ごまの香ばしさがじわじわと後を引く一杯に仕上がっていました。派手さは一切ないですが、これはうまいですね。麺のほのかな甘みもスープとよくマッチしており、繰り返し食べたい味でした。おいしかったです。
札幌ラーメンの人気店「吉山商店」の「焙煎ごまらーめん」を再現したカップ麺を食べてきました。パンチを効かせる傾向にある札幌ラーメンとしては地味な味でしたが、みそ味の中で感じる甘みと、穏やかながら焙煎ごまの香ばしさがじわじわと後を引く一杯に仕上がっていました。派手さは一切ないですが、これはうまいですね。麺のほのかな甘みもスープとよくマッチしており、繰り返し食べたい味でした。おいしかったです。
ヤマダイは比較的よく札幌ラーメンのお店の味を再現したカップ麺を出しています。2018年3月には「ニュータッチ 我流麺舞 飛燕」が、2019年3月には「ニュータッチ らーめんてつや 背脂正油らーめん」が発売されていました。毎年3月に札幌のラーメン店を再現したカップ麺を出すのが定例化しているのかもしれませんね。
札幌のラーメン店「我流麺舞 飛燕」の味を再現した商品今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 我流麺舞 飛燕」。札幌にあるラーメン店「我流麺舞 飛燕」の一杯を再現した商品です。ヤマダイでは珍しくラーメン店再現もの。今回は札幌のラーメン店ということで、北海道エリア先行発売となっています。北海道エリアでは3月26日(月)、東日本エリアでは翌週の4月2日(月)の発売予定です。「我流麺舞 飛燕」は、札幌のラーメ...
「背油チャッチャ系」の再現度やいかに? 札幌の名店「てつや」カップ麺を徹底レビュー - グルメ - Jタウンネット
マニアと味わう「ご当地カップ麺」の世界第ニ回「らーめんてつや背脂正油らーめん」文・写真:オサーン...
カテゴリ