
このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング もち麦MAXやきそば」を食べてレビューしていきます。
「ペヤング もち麦MAXやきそば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング もち麦MAXやきそば」。2020年3月16日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。ペヤングやきそばの中でも特に何かをたくさん入れている「ペヤングMAXやきそば」シリーズから久々の登場で、今回はもち麦がたくさん入ったカップ焼そばとなっています。発売から1週間遅れになってしまいましたが食べてみたいと思います。

想像外のもち麦を入れたカップ焼そば
これまでにも多くの「ペヤングMAXやきそば」が発売されてきましたが、今回はもち麦を使ったペヤング。意外過ぎる組み合わせで 、いまいち意図がつかめません。GIGAMAXとかを平気で出すメーカーなので、今さら健康がどうとか考えていそうな感じはせず、なんでもち麦を入れようという判断に至ったかをぜひ知りたいところ。
ただ、もち麦含むオオムギは、私の知る限り最も効率的に食物繊維を摂取できる優れた食べ物で、特にお通じに不安がある方にとっては大変優れた食品なので、今回の一杯も健康志向といえば健康志向と言えるのかもしれませんね。私も家で炊くごはんはすべてオオムギか十穀米を混ぜて食べています。ごま塩かけるとウマいんですよね。
ちなみに前回発売された「ペヤングMAXやきそば」シリーズの商品は、2019年10月発売の「ペヤング 牛脂MAXやきそば」でした。かなりの牛脂MAXぶりで軽く気持ち悪くなるレベルでしたが、先日Twitterで、あの辛すぎる獄激辛やきそばと牛脂MAXを混ぜて食べている人がいるという情報をいただきました。確かに辛さは軽減できるし、牛脂のくどさも和らぐので、案外良い食べ方なのではないかと思いました。
大量油入り注意!!「ペヤング 牛脂MAXやきそば」を実食レビュー!
このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 牛脂MAXやきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 牛脂MAXやきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 牛脂MAXやきそば」。2019年10月28日発売の、「ペヤング」シリーズの新商品です。ペヤングの中でもなにかひとつのものを徹底的にたくさん入れた「ペヤングMAX」シリーズの商品で、今回は「牛脂」に着目していま...
「はくばく」のもち麦を使用

今回の商品では、山梨県の穀物加工メーカーである「はくばく」のもち麦が使用されているとのことです。ブランドもち麦を使用するこだわりはちょっとペヤングらしからぬものを感じます。はくばくは、サッカー好きの方なら、ヴァンフォーレ甲府の胸ロゴに「はくばく」と入っていることでご存知かもしれませんね。
ブランドもち麦を使用した気合の入ったペヤング、きちんとソースとマッチするのかちょっと食べるのが怖い気もしますが、果たしてどんな一杯に仕上がっているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「ソース」、「かやく」2袋、「ふりかけ+スパイス」の計4袋。いつものペヤングとまったく同じ3袋に、もち麦の入ったかやく袋がついています。

もち麦の入っている「かやく」袋。さすがMAXだけあってかなり大きな袋です。

先入れの「かやく」2袋を麺の上に開けた状態。いつものかやくがまったく見えなくなるくらいもち麦がたくさん入っています。単に多いだけではなく、粒が大きいのも特徴。生のもち麦ではなく、一度炊飯したものを乾燥させているからだと思われます。本来ならうれしい話なのですが、焼そばの具としてこれがうれしいのかはまた別の問題のような気もします。
品名 | ペヤング もち麦MAXやきそば |
---|---|
メーカー | まるか食品 |
発売日 | 2020年3月16日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 4袋(ソース・かやく2袋・ふりかけ+スパイス) |
定価 | 税別250円 |
取得価格 | 税別230円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表・原材料
栄養成分 | もち麦MAX 135g(めん90g) | ノーマル 120g(めん90g) |
---|---|---|
エネルギー | 613kcal | 544kcal |
たんぱく質 | 10.9g | 8.9g |
脂質 | 28.2g | 27.6g |
炭水化物 | 78.8g | 64.9g |
食塩相当量 | 3.8g | 3.6g |
いつものノーマルペヤングやきそばと栄養成分を比較すると、その差は歴然。内容量15gの差がそのままもち麦の量だと思われます。それにしても、もっと食物繊維の多さを主張しても良いと思うんですけどね。いつもとまったく同じ栄養成分表の構成というのがいかにもペヤングらしいです。

麺やソースの原材料構成はノーマルペヤングとまったく同じです。
もち麦入りのペヤングやきそば!
食物繊維豊富な『 はくばく“もち麦” 』を使用したソースやきそばです。
株式会社はくばくとのコラボレーション商品で、フリーズドライした食感の良いもち麦をたっぷりと使用しました。
大ボリュームのもち麦

いやはやものすごい量のもち麦です。具としての扱いですが、ごはんのようなものが具というのは、お米の国の人間としてはかなり違和感があります。ライスサラダ的な感じでしょうかね。トシさんにツッコんでもらう必要がありそうです。
もち麦たっぷりなことでいつもより薄味に感じる

もち麦を麺と混ぜ合わせてみます。結構混ざりにくい上に、混ぜ切ったところで猛烈な違和感があります。これはなんの食べ物だろう?と頭の中がハテナだらけになります。
食べてみると、味では違和感は感じません。もち麦とペヤングソースの組み合わせ、決して悪くありません。よくよく考えると、ペヤングをごはん片手に食べる人だってたくさんいますもんね。個人的にはそれほどごはんと合う味とは思いませんが、それでも問題なくマッチしていると思います。
むしろ気になったのは、もち麦が入っている分、ソースの味がいつもより薄く感じられるところ。ソースの量がいつもと同じで、いつもと同じ麺量ともち麦の味付けをまかなわなければならず、当然味が薄く感じられてしまいます。私なんかは、いつものペヤングの味が濃いと思ってるので問題ないですが、いつもの味がベストだと考えている場合は、ちょっと気になってしまうかもしれません。
もち麦たっぷりなことでいつもより薄味に感じる

もち麦をアップ。一粒一粒しっかりもち麦です。粒が大きくて大量で、この商品がカップ焼そばであることを完全に忘れてしまうレベルです。
もう1点気になったのは、湯持っどし時間3分ではもち麦が戻り切らないこと。いつもと同じ麺量をいつもと同じ湯量(480ml)で戻すのですが、これに今回はもち麦も一緒に戻すことになります。麺はしっかりいつもの食感でしたが、もち麦は戻り切っておらず、ちょっとかたい(かたすぎる)ものが多かったように思います。
よくコンビニのおにぎりなどで用いられているちょっとかためのもち麦とは質が異なる、中に芯がある食感で、噛み切れないほどではなかったものの、歯の弱い方はちょっと注意が必要かも。
もち麦以外はいつものペヤングやきそば
もち麦が大量に入っていること以外は、いつものペヤングやきそばとまったく同じです。価格差が50円以上ありますが、この差はすべてもち麦によるところ。この価格差をどうとるかは、もち麦にどれくらい価値を見出だせるかにかかっています。ただ、食べ応えはかなりアップしており、いつもよりずっしりお腹にくるのは間違いありません。
ソースとスパイス、ふりかけ

いつものソースに、いつものふりかけとスパイスの組み合わせ。ソースは上で書いたとおり、もち麦の影響でちょっと薄く感じられましたが、ソースが弱いためか、スパイス感がいつもより強めに感じられました。もち麦が入ることにより、ほうぼうに影響を及ぼしています。
麺

麺もいつもと同じ中細で縮れのついた油揚げ麺。正直、もち麦がインパクトありすぎてあまり印象に残りませんでしたが、もち麦がかたい食感なのに対し、麺はカップ焼そばとしてソフトなので、かたいものとやわらかいものの組み合わせはちょっと変な感じがしました。
もち麦が具の扱いですが、私なんかはごはん文化に慣れているので、もち麦がメインで麺がおかずになっているように思ってしまいました。まぁどっちでも良いと思いますが。
具

もち麦が入っている以外は、いつもと同じ挽肉、キャベツが入っています。いやー今回ほどペヤングの具が存在感なかったことないんじゃないですかね。もち麦のインパクト大きすぎです。でも普通にいつもどおりキャベツたくさん入っているんですよ。
オススメ度(標準は3です)
- まるか食品 「ペヤング もち麦MAXやきそば」
★★★測定不能★★★(∞)
もち麦が入っている以外はいつもとまったく同じペヤング。いつものペヤングにもち麦を入れただけ。でももち麦が入ることで、ソースの味が変わったり、スパイスとのバランスが変化したりなどいろいろあるのですが、そういうのはすべて食べる側が勝手に考えてください的な、良くも悪くも雑な作りです。なぜもち麦を入れたのか、どういう人向けの商品にしたかったのか、食べてみてもまったく想像はつきませんでしたが、でもこれがペヤングですよね。面白い商品なのは間違いないです。
もち麦が入っている以外はいつもとまったく同じペヤング。いつものペヤングにもち麦を入れただけ。でももち麦が入ることで、ソースの味が変わったり、スパイスとのバランスが変化したりなどいろいろあるのですが、そういうのはすべて食べる側が勝手に考えてください的な、良くも悪くも雑な作りです。なぜもち麦を入れたのか、どういう人向けの商品にしたかったのか、食べてみてもまったく想像はつきませんでしたが、でもこれがペヤングですよね。面白い商品なのは間違いないです。
面白ペヤングまとめ。
このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。目次1. はじめに2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば ペヤング イカスミやきそば ペヤング チョコレートやきそば ギリ ペヤング ソースやきそば プラス納豆 ペヤング カレーやきそば プラス納豆 夜のペヤング やきそば 夜食ver.3. 激辛のペヤングやきそば ペ...
カテゴリ