
このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」を食べてレビューしていきます。
「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」。2020年3月23日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。通常販売されている「SHO-YUラーメン」の限定裏バージョンで、焦がし風味を加えた一杯となっています。

限定の「裏 焦がししょうゆ味」
「MARUCHAN QTTA」は、カップヌードルシリーズキラーとして登場した東洋水産の定番タテ型カップ麺シリーズです。すっかり定番化し、今やどこのお店に行っても店頭に並んでいますよね。
今回は、そんな「QTTA」シリーズの、初期からあるフレーバー「SHO-YUラーメン」が、限定の「裏」商品として登場。「焦がししょうゆ味」とのこと。文字が左右ひっくり返って裏な感じを出しています。うちの近所には完全に看板を逆さにしたお店がありますが、ちょっと狙いすぎの感は否めません。今回の一杯は狙い通りの味になっているのでしょうか。
東洋水産 「MARUCHAN QTTA(クッタ) SHO-YUラーメン」
今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA(クッタ) SHO-YUラーメン」。鳴り物入りで登場の大型ブランドである「MARUCHAN QTTA」シリーズ3種のうちのひとつです。店頭でのプッシュのされ方や広告への力の入れ方から、仮想ライバルはおそらく日清カップヌードルと思われます。そこで今回は、同じしょうゆ味スープである「カップヌードル」と食べ比べながら進めていきたいと思います。こちらQTTAの調理前です。エビ...
内容物、価格、購入額など

別添袋は入っていません。カップにはスープ粉末とともに、「SHO-YUラーメン」と同じく肉やエビなどが入っていますが、ちょっと少なめのようです。フタを開けた段階から香ばしい焦がし風味が漂い、「SHO-YUラーメン」とはまったく違っていました。
品名 | MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2020年3月23日(水) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別184円(セイコーマート) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 裏焦がししょうゆ味 80g(めん66g) | SHO-YUラーメン 78g(めん66g) |
---|---|---|
エネルギー | 351kcal | 346kcal |
∟めん・かやく | ∟297kcal | ∟307kcal |
∟スープ | ∟54kcal | ∟39kcal |
たんぱく質 | 9.7g | 9.6g |
脂質 | 13.8g | 14.4g |
炭水化物 | 46.9g | 44.4g |
食塩相当量 | 4.1g | 4.1g |
∟めん・かやく | ∟1.9g | ∟1.9g |
∟スープ | ∟2.2g | ∟2.2g |
ビタミンB1 | 0.35mg | 0.87mg |
ビタミンB2 | 0.31mg | 0.30mg |
カルシウム | 144mg | 164mg |

栄養成分を「裏焦がししょうゆ味」と「SHO-YUラーメン」で比較してみると、麺量は両者同じですが、めん・かやくのカロリーは「SHO-YUラーメン」が上なのに対し、スープカロリーは「裏焦がししょうゆ味」が上回っています。「裏焦がししょうゆ味」が、具を抑えてスープにコストを割いているのが窺える数値となっていました。
スープ
スープは「ポークの旨味をベースに、焦がし風味を利かせたしょうゆ味のスープ」とのこと。
ポークベースで角のないしょうゆ味のスープで、焦がし風味を加えて香ばしく仕上げています。

焦がし風味が強いしょうゆ味スープ
- マイルドなしょうゆ味
目指す方向性が、エッジを立てて極端な味にするというよりは、全方向に向けた好き嫌いの出にくい味という印象を受けます。これはカップヌードルや「SHO-YUラーメン」とも同じ方向性で、今回、焦がし風味を効かせているとはいえ、その傾向に変化はないように感じました。

- 香ばしい焦がし風味
- 焦がし風味一辺倒なのは気になるところ
麺
麺は「『つやもち製法』によりなめらかで弾力のある、スープによく絡む麺」で、「ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味をつけ」たとのこと。
湯戻し時間3分の、中細で縮れのつけられた油揚げ麺です。「つやもち製法」によって、QTTAの麺独特の食感があります。

「つやもち製法」とラードで揚げているのが特徴の中細油揚げ麺
中細で縮れのついた油揚げ麺です。カップヌードルの麺に比べるとひとまわり太くて厚みがある、「SHO-YUラーメン」の麺と同じものが使われていると思われます。「つやもち製法」という製法で作られていて、麺表面のつるみともちもちした食感が特徴で、特にもちもち感は多加水麺食感とはまた別な感じで、弾力があるというのとはちょっと違うような印象を受けます。
ラードで揚げた麺というのも特徴で、何かしらラードが入っていることの多いスープと味が同化しやすいためか、あまり油揚げ麺臭の存在を感じません。これはとても良いところだと思います。今回も、油揚げ麺臭はほとんど感じられなかったため、スープの焦がし風味を邪魔することなく堪能できました。油揚げ麺臭が盛大なカップヌードルと大きな違いだと感じています。
具
具は「味付豚肉、えび、たまねぎ、ねぎ」とのこと。
ダイス状の豚肉、えび、ねぎといった「SHO-YUラーメン」にも入っている具に、きざみ玉ねぎを合わせています。

味付豚肉、えび、ねぎ、玉ねぎの組み合わせ
- 挽肉とたまごOUT↓、玉ねぎIN↑
- 玉ねぎは風味が目立っている
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「MARUCHAN QTTA 裏 焦がししょうゆ味」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
「QTTA」の裏メニュー「裏 焦がししょうゆ味」の一杯を食べてきました。レギュラー商品の「SHO-YUラーメン」とは明らかに違う香ばしい焦がし風味が特徴で、差別化がしっかりできています。インパクトは強いですが、レギュラー商品に比べると味が単調に感じられ、また具のボリュームがだいぶ減った印象でしたが、たまにはこういう味も良いと思える一杯でした。
「QTTA」の裏メニュー「裏 焦がししょうゆ味」の一杯を食べてきました。レギュラー商品の「SHO-YUラーメン」とは明らかに違う香ばしい焦がし風味が特徴で、差別化がしっかりできています。インパクトは強いですが、レギュラー商品に比べると味が単調に感じられ、また具のボリュームがだいぶ減った印象でしたが、たまにはこういう味も良いと思える一杯でした。
裏メニューを謳ったカップ麺にはこんなものがありました。2016年2月発売の「サッポロ一番 たいめいけん三代目シェフ 茂出木浩司監修 たいめいけんの裏メニュー THEオム黒ラーメン」。裏メニューが表に出てくるのもカップ麺の面白いところかと思います。
サンヨー食品 「サッポロ一番 たいめいけん三代目シェフ 茂出木浩司監修 たいめいけんの裏メニュー THEオム黒ラーメン」
どうもオサーンです。今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 たいめいけん三代目シェフ 茂出木浩司監修 たいめいけんの裏メニュー THEオム黒ラーメン」。たいめいけんは東京日本橋にある有名な洋食屋さんで、中がとろとろのオムレツをライスの上で割って食べるたんぽぽオムライスが有名ですよね。実は私オサーンも何度か行ったことがあります。1階と2階で別メニューを供していて2階がちょっと高級なんですが、1階でも2階...
カテゴリ