
このページでは、ファミマ限定のエースコックのカップ麺、「なりたけ監修 みそラーメン」を食べてレビューしていきます。
「なりたけ監修 みそラーメン」はどんな商品?
今回のカップ麺は、ファミマ限定、エースコックの「なりたけ監修 みそラーメン」。2020年3月17日発売の新商品で、千葉県船橋市(最寄は津田沼駅)にある人気ラーメン店、「なりたけ」監修によるカップ麺です。「なりたけ」は今回で6回目のカップ麺化となるそうです。

「なりたけ」は千葉県屈指の人気ラーメン店
「なりたけ」は、千葉県船橋市にある人気ラーメン店。千葉県と東京都に5店、パリに1店の計6店を構えています。お店の看板メニューは濃厚背脂が特徴の「醤油らーめん」で、ライトノベルの名作「俺ガイル」の作中で食べていたラーメンも確か「醤油らーめん」だったはず。私も錦糸町にある「なりたけ TOKYO」で「醤油らーめん」を食べたことがあります。
なりたけのカップ麺食べる度に同じこと書いている気がしますが、比企谷八幡と同じラーメンを食べたというのは私の中でちょっとした自慢なんですよね。なので温かい目で見守ってやってください。
俺ガイルに登場するラーメン店がカップ麺化!ファミマ限定「なりたけ監修 しょうゆラーメン」を実食
このページでは、ファミマ限定のカップ麺、「なりたけ監修 しょうゆラーメン」を食べてレビューしていきます。「なりたけ監修 しょうゆラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「なりたけ監修 しょうゆラーメン」。2020年2月4日発売の、ファミリーマート限定の新商品です。千葉県津田沼の人気ラーメン店、「なりたけ」監修の、お店の看板メニュー「しょうゆラーメン」を再現したカップ麺です...
背脂の入った「味噌らーめん」を再現

今回の商品で再現しているのは「なりたけ」の2枚看板の一角「味噌らーめん」。こちらも「醤油らーめん」と同様に背脂たっぷりの一杯で、比企谷八幡が愛したなりたけの「醤油らーめん」を食べに錦糸町の「なりたけ TOKYO」に行った時に、味噌らーめんを注文している人も結構いました。こういう芸風はウザいからもうやめよう。
味噌らーめんもカップ麺化されています。2019年3月発売の「なりたけ監修 みそラーメン」。お店さながらの濃いみそ味を、背脂でまろやかにしたスープが特徴でした。とは言ってもかなり塩辛かったですけどね。今回は果たしてどうでしょうか。
ファミリーマート限定の「なりたけ監修 みそラーメン」を食べてみました!
このページでは、ファミマ限定のカップ麺、「なりたけ監修 みそラーメン」を食べてレビューしていきます。「なりたけ監修 みそラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品の、「なりたけ監修 みそラーメン」。製造はエースコック。2019年3月19日発売の新商品です。千葉や東京に多店舗展開するラーメン店「なりたけ」監修のカップ麺です。お店の看板メニューは「醤油らーめん」です...
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」、「後入れ液体スープ」、「粉末スープ」、「かやく」の4袋。「後入れ液体スープ」には背脂が入っていると思われます。

先入れの「粉末スープ」と「かやく」を麺の上に開けた状態。「かやく」にはメンマとネギが入っています。「粉末スープ」はおそらくとろみ成分だと思われます。
品名 | なりたけ監修 みそラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック(ファミリーマート限定) |
発売日 | 2020年3月17日(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 4袋(液体スープ・後入れ液体スープ・粉末スープ・かやく) |
定価 | 税込278円 |
取得価格 | 税込278円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食126g(めん60g)あたり
エネルギー | 429kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟223kcal |
∟スープ | ∟206kcal |
たん白質 | 10.5g |
脂質 | 15.8g |
炭水化物 | 61.1g |
食塩相当量 | 7.8g |
∟めん・かやく | ∟1.8g |
∟スープ | ∟6.0g |
ビタミンB1 | 0.37mg |
ビタミンB2 | 0.45mg |
カルシウム | 204mg |

2019年3月発売の「なりたけ味噌らーめん」と栄養成分がまったく同じです。パッケージは変更されていますが、中身にどうやら変化はないようです。
スープ
とんこつベースの濃厚なみそ味に野菜の旨みと背脂・豚脂を加えたこってり感の強いスープです。

背脂の入った濃厚みそ味スープ
- 濃いみそ味
先入れの「粉末スープ」にはとろみ成分が入っていて、スープの濃厚感を増幅させています。お湯を360mlしか入れないのでスープ量が少なく、おそらく濃縮感を出すためだと思われますが、とろみをつけ麺とよく絡ませることで一体感をもたせ、スープの少なさを補っていました。
- 野菜の旨みが感じられる
- 別添の「後入れ液体スープ」に入っている背脂

別添の「後入れ液体スープ」には、背脂がたくさん入っています。ただ、最近は「豚ラ王」や「豚園」といった大量背脂の商品が結構出ているので、それらに比べると量が多いわけではなく、逆にちょっと少なく見えてしまいます。お店のラーメンも背脂はもっとたくさん入っています。

背脂とともに大量の豚脂が入っていて、強力なみそ味にこってり感を加えています。「豚ラ王」と比べなければ、カップ麺としてはかなりの油の量。野菜の味とともに、スープに甘み、まろやかさを加えています。ただ、あまりにみそが強いため、みその塩辛さを和らげるほどではないように感じました。「なりたけしょうゆラーメン」の方が、背脂の風味をきちんと感じ取れました。
麺
湯戻し時間5分の、太めで縮れのついたノンフライ麺です。

太めで縮れのついたノンフライ麺
中太で縮れのついたノンフライ麺です。縮れがついているのでスープのりが良く、背脂もよく拾ってくれます。また、スープにもとろみがついているため、さらに麺とスープに一体感がありました。今回太めの麺ですが、スープが濃い上に麺とスープに一体感があるため、両者のバランスはしっかり取れていました。スープの塩辛さを考えると、もうひとまわり太くても良かったかもしれません。
お店で使われている麺は今回よりさらに太く、今回の角麺に対しお店は丸麺のため、見た目の再現性はあまり高くないように感じました。ただ、ちょっとかためでずっしりくる食感はお店の麺の雰囲気に近かったです。この商品用に開発された麺ではないと思いますが、それなりに近い雰囲気を出していました。
具
ねぎ、もやし、メンマが入っていますが、カットが小さくて量も少ないです。

ねぎ、もやし、メンマの組み合わせ
ねぎ、もやし、メンマが入っていますが、いずれもカットが細かくて量も少ないです。お店ではチャーシューが入っていますが、今回は入っていません。背脂が入っているので肉系がまったくないとは言いませんが、もうちょっと肉要素は欲しいです。他の具はお店のラーメンにも入っているものですが、どれもボリューム不足です。
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定 「なりたけ監修 みそラーメン」
千葉県津田沼の人気ラーメン店「なりたけ」の「味噌らーめん」を再現したカップ麺を食べてきました。濃いみそ味が先行し、お店を再現した背脂や野菜の甘みが追いかける組み合わせですが、かなり塩辛くて甘みが追いついていない印象です。お店の一杯も同様に塩辛いのですが、お店では直しがききます。前回発売時とパッケージデザイン以外、中身は共通のようですが、評価はひとつ下げました。次回発売時にはブラッシュアップに期待したいです。
千葉県のご当地ラーメンといえばこちらも有名。「勝浦タンタンメン」を再現したエースコックの「勝浦タンタンメン」。
エースコックの「勝浦タンタンメン」を実食レビュー!ラー油と玉ねぎたっぷりのカップ麺
このページでは、エースコックのカップ麺、「勝浦タンタンメン」を食べてレビューしていきます。「勝浦タンタンメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「勝浦タンタンメン」。2016年7月18日にリニューアル発売された商品なのでまったく新商品ではありませんが、リニューアル後に食べていなかったので、今回食べてみたいと思います。千葉県勝浦市発祥のご当地ラーメン「勝浦タンタンメン」をカッ...