
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「ワンタンラーメン しょうゆ味」と「ワンタンラーメン とんこつ味」を食べてレビューしていきます。
「セブンプレミアム」になって登場の「ワンタンラーメン」
今回のカップ麺は、セブンプレミアムのカップ麺、「ワンタンラーメン しょうゆ味」と「ワンタンラーメン とんこつ味」。2020年2月10日発売の、東洋水産のスープ商品、「ワンタン しょうゆ味」と「ワンタン とんこつ」をカップ麺で再現した一杯です。これまでにもセブン限定で発売されていたことがありますが、今回はセブン&アイグループのPB「セブンプレミアム」の商品として初登場となっています。
以前にも「ワンタン」はカップ麺化されていた
今回の商品は、「セブンプレミアム」のラインナップに新たに加わった、ワンタンが主役のカップ麺。東洋水産のスープでおなじみの「ワンタン しょうゆ味」と「ワンタン とんこつ味」をそれぞれカップ麺化したものになります。価格はどちらも値頃感がある税込149円で、気軽に手に取ってみようと思える価格設定となっています。また、「MARUCHAN QTTA」シリーズと同じ独特な形状のプラスチックパッケージなのも特徴となっています。
「ワンタン」を再現したカップ麺はこれまでにもセブン限定でたびたび発売されてきました。以下の記事では、2016年12月に「ワンタンラーメン」とスープの「ワンタン」を食べ比べています。
セブン限定の「ワンタンラーメン しょうゆ味」を「ワンタン しょうゆ味」と比較してみた
今回のカップ麺は、セブン限定で東洋水産の定番商品である「ワンタン しょうゆ味」のラーメン版、「ワンタンラーメン しょうゆ味」が売られていたので、2つを食べ比べてみたいと思います。ワンタンのラーメン版は以前にもどんぶり型商品として出ていましたね。今回は東洋水産以外の商品では見かけない、「ハリガネ」シリーズで使われている丈の低いタテ型カップでの登場です。なお、「ワンタンラーメン 担担味」も同時発売されてい...
内容物、価格、購入額など

左が「しょうゆ味」で右が「とんこつ味」。どちらも別添袋は入っておらず、カップの中に予めワンタンなどのかやくが入っています。
品名 | ワンタンラーメン しょうゆ味 ワンタンラーメン とんこつ味 |
---|---|
メーカー | セブンプレミアム(製造は東洋水産) |
発売日 | 2020年2月10日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込149円 |
取得価格 | 税込149円(セブンイレブン) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | しょうゆ味 79g(めん61g) | とんこつ味 81g(めん61g) |
---|---|---|
エネルギー | 356kcal | 372kcal |
∟めん・かやく | ∟305kcal | ∟303kcal |
∟スープ | ∟51kcal | ∟69kcal |
たんぱく質 | 7.8g | 8.5g |
脂質 | 16.4g | 18.0g |
炭水化物 | 45.2g | 45.2g |
∟糖質 | ∟43.2g | ∟42.9g |
∟食物繊維 | ∟2.0g | ∟2.3g |
食塩相当量 | 4.6g | 4.3g |
∟めん・かやく | ∟1.5g | ∟1.5g |
∟スープ | ∟3.1g | ∟2.8g |
ビタミンB1 | 0.30mg | 0.31mg |
ビタミンB2 | 0.30mg | 0.32mg |
カルシウム | 130mg | 134mg |
どちらの商品も、定価税込149円の安価商品ながら、麺量は61gと普通サイズの標準的な量が入っています。
- 原材料

・「ワンタンラーメン とんこつ味」

「ワンタンラーメン しょうゆ味」を食べてみた

まずは「ワンタンラーメン しょうゆ味」から食べていきます。スーパーやコンビニの店頭で見かけることの多い、「ワンタン しょうゆ味」をカップ麺で再現した一杯となっています。たびたびカップ麺化されてきた商品で、これまでも食べたことのある方は多いのではないかと思います。今回は「QTTA」と同じ容器に入って、「セブンプレミアム」の商品として登場しています。

スープ
スープは「鶏の旨味に醤油と酢の酸味を利かせた胡麻の風味豊かなこだわりのスープ」とのこと。
鶏ガラベースのしょうゆ味のスープです。特に奇をてらっていないしょうゆ味のスープで、あっさりめでしょうか。お酢を加えているとのことですが、酸味はあまり強くなく、スープをまろやかに仕上げる効果があるように感じました。すりごまが入っていて香ばしいですが、普通のしょうゆラーメンのスープという印象です。
スープ商品の「ワンタン しょうゆ味」は、生姜を効かせた中華スープ感の強い味なので、今回の典型的なしょうゆ味のスープとはだいぶ異なる印象です。
麺
麺は「滑らかで歯切れのよい硬さのある細麺を合わせ」たとのこと。
中細で緩やかな縮れの油揚げ麺です。「細麺」というほど細くはないですが、油揚げ麺としては細め。低加水麺食感で、表面にはりがあって噛むとパツンと切れる食感は、ちょっとパスタを思わせるものがあります。珍しいタイプの油揚げ麺だと感じました。
具
具は「ワンタンとたまご、ねぎ、すりごまが入って、しっかりとした食べごたえ」とのこと。
ワンタンは小さめのものが2個、他にたまごとねぎが入っています。ワンタンは本家「ワンタン しょうゆ味」に比べると小さい上に量もかなり少なく、本家で感じられるつるつるした食感もありません。量や大きさだけではなく質もまったく異なっており、本家が数段優れていると言って良いでしょう。価格が価格なので高望みできないですが、せめてもうちょっとたくさん入っていてくれると良かったですかね。
「ワンタンラーメン とんこつ味」を食べてみた

続いて「ワンタンラーメン とんこつ味」を食べていきます。こちらもスープ商品「ワンタン とんこつ味」のカップ麺バージョン。カップ麺としては初登場かと思われます。「ワンタン しょうゆ味」に比べるとメジャーではありませんが、ちょいちょい店頭で見かけることのある商品です。

スープ
スープは「豚の旨味に醤油や野菜の旨味を加え、ガーリックやごまの風味を利かせた豚骨スープ」とのこと。
とんこつ感はそれほど強くないですが、豚の旨みを感じるとんこつスープです。主役はとんこつよりも紅生姜で、具として入っている紅生姜がスープの味を決定づけています。紅生姜が苦手な人にはきつい味かと思いますが、好きならば、このジャンキーな味わいはたまらないのではないかと思います。
スープ商品の「ワンタン とんこつ味」も紅生姜の味が強いので、今回のスープはその特徴をしっかり踏まえていますが、本家ではごまも効いており、今回はごまの存在感はそれほどなかったので多少違う印象でした。しょうゆ味よりはだいぶ近いです。
麺
麺は「滑らかで歯切れのよい硬さのある細麺を合わせ」たとのこと。
中細で緩やかな縮れの油揚げ麺です。油揚げ麺としては細めで、おそらく「しょうゆ味」と同じ麺が使われているものと思われます。とんこつラーメンらしさはあまりありませんが、低加水麺食感でとんこつスープとの相性は悪くありません。スープの生姜の味を邪魔していなかったのが良かったです。
具
具は「ワンタンとねぎ、紅生姜、すりごまが入って、しっかりとした食べごたえ」とのこと。
ワンタン3個をメインに、ねぎ、紅生姜が入っています。「しょうゆ味」に入っているたまごがない代わりに、ワンタンが1つ多く、紅生姜が入っています。それほど大きくないとはいえ、しょうゆ味よりワンタンが1個多いのは大きなポイントかと思います。また、紅生姜の存在感が大きく、噛んだ時にちょっと辛いのが印象的でした。紅生姜が苦手だとちょっと苦行だと思うので、しょうゆ味にしておくべきかと思います。好きな方はもちろんとんこつ味で。
オススメ度(標準は3です)
- セブンプレミアム 「ワンタンラーメン しょうゆ味」
- セブンプレミアム 「ワンタンラーメン とんこつ味」
★3と★4と思いながら食べていましたが、定価税込149円という安価な価格設定ということで、★1つずつ追加しました。どちらも価格を考えると大満足です。特に「とんこつ味」の紅生姜を効かせたスープは、紅生姜が大丈夫ならおすすめしたいところ。ワンタンが1個多いのも強調したい点です。どちらも本家のスープとは味が違いますが、とんこつ味の方が比較的近かったです。
2019年2月には、スープ商品「ワンタン 担担スープ」を再現した「ワンタンラーメン 塩担担味」も出ていました。税込178円で今回の商品より高額でしたが、ワンタンは4個入ってボリュームがありました。
セブンで手に入れた「ワンタンラーメン 塩担担味」を食べてみました!
このページでは、セブンで購入した東洋水産のカップ麺、「ワンタンラーメン 塩担担味」を食べてレビューしていきます。「ワンタンラーメン 塩担担味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「ワンタンラーメン 塩担担味」。発売日は未定ですが、おそらく2019年2月4日の週に発売された、セブンイレブン、もしくはセブン&アイグループの限定商品かと思われます。ワンタンスープで定番ブランド「マルちゃん ワンタ...
カテゴリ