
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 麺づくり 塩そば 梅風味」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 麺づくり 塩そば 梅風味」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり 塩そば 梅風味」。2020年2月10日に発売された、「マルちゃん 麺づくり」シリーズの新商品です。梅を使った春らしい一杯の登場です。

春らしい梅風味の「麺づくり」新商品
2月に入り、ニュースでちらほら梅が咲いたという話も聞く季節になりました。今回はそんな時期にぴったりの一杯が登場。梅風味の塩そばとのこと。パステルカラーのパッケージからは、あっさりした味が想像できます。
ライバル日清食品の「日清麺職人」シリーズに比べると新商品の更新頻度が低く、最近だと「麺づくり」シリーズよりも「正麺カップ」シリーズに注力しているように見えますが。「正麺カップ」シリーズが値上げしたことによって、200円以下で買える「麺づくり」シリーズの存在価値が高まっているように思います。
個人的には、数年前の麺リニューアルによって、「麺づくり」シリーズは麺のおいしさでは他の追随を許さないレベルになったと感じています。しっとり感をともなった多加水麺で、強く主張しすぎないところがポイントで、今回の梅風味の塩そばでも、いかに麺の自然な甘みを活かせるかが成功のポイントになるのではないかと感じています。果たしてどんな一杯に仕上がっているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は「液体スープ」、「粉末スープ」、「かやく」の3袋。

先入れの「粉末スープ」と「かやく」を麺の上に開けた状態。鶏団子とナルト1枚(砕けていた)、そしてスープ粉末には梅の粒やねぎが確認できます。
品名 | マルちゃん 麺づくり 塩そば 梅風味 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2020年2月10日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・粉末スープ・かやく) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税込117円(コープ) |
栄養成分表、原材料
1食88g(めん65g)あたり
エネルギー | 317kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟259kcal |
∟スープ | ∟58kcal |
たん白質 | 8.9g |
脂質 | 8.2g |
炭水化物 | 51.9g |
食塩相当量 | 5.9g |
∟めん・かやく | ∟1.9g |
∟スープ | ∟4.0g |
ビタミンB1 | 0.86mg |
ビタミンB2 | 0.29mg |
カルシウム | 158mg |

あっさり味の雰囲気通り、カロリーは低め。脂質も低く抑えられています。
スープ
スープは「チキンの旨味をベースに、かつおとこんぶの和風だしを利かせた、梅の風味の塩ラーメンスープ」とのこと。
鶏ガラベースのしお味スープに和風だしを効かせ、強めに梅の味をつけています。

梅と鶏と和風だしのバランスが取れたしお味スープ
- 鶏と昆布を効かせたしお味
また、ほのかにかつおや昆布といった和風だしも効いていて、特に昆布だしによって、スープをやさしい味に仕上げている印象を受けました。パッケージだけではなく、スープの味もパステルカラーという感じがします。あっさり味ですが旨みが強く感じられるスープでした。
- 梅は強すぎない程度に幅を利かせている

スープ粉末に梅の粒が入っていましたが、出来上がりではその粒は溶けてしまっています。キリッとした梅の風味が感じられ。今回のスープの中で最も目立った存在となっています。梅と昆布が一緒に感じられることで、梅昆布茶とか梅茶漬けの雰囲気も漂わせますが、鶏だしや鶏油が香ることにより、ラーメンスープらしさもきちんと感じられます。
梅が最も強いものの、強く主張しすぎずに、鶏や和風だしとバランスが取れているのもポイントかと思います。絶妙なバランス感で、全体的にはあっさり味のスープに留まっていました。
麺
麺は「なめらかな口当たりとしなやかなコシをあわせ持った、細めのノンフライ麺」とのこと。
湯戻し時間5分の、細めで縮れのついたノンフライ麺です。

細めで縮れのついたノンフライ麺
中細で縮れのついたノンフライ麺です。細めなのに湯戻し時間が5分と長めに設定されており、それだけ中身の詰まった麺ということがわかります。多加水気味の麺ですが、しっとり感も併せ持っており、とても自然な食感の麺となっています。重量感が生麺に近く、さすが麺づくりの麺、今回の麺も素晴らしいです。上位クラスの「正麺カップ」にも負けない質があると感じています。
今回合わせるあっさり味のスープの中に入っても過度に主張しすぎず、それでいて麺の自然な甘みが感じられ、非常によくできたバランスとなっています。スープだけでもおいしいですが、麺と合わせてこそで、麺が主役と言っても過言ではないと思います。この麺本当おいしいです。
具
具は「味付鶏肉だんご、なると、梅肉フレーク、ねぎ」とのこと。
鶏肉団子が4個に、ナルトが1枚、他にスープ粉末に入っている梅フレークとねぎの組み合わせです。

鶏団子、ナルト、ねぎの組み合わせ
鶏肉団子が4個とナルトが1枚入っています。それほどボリュームがあるとはいえませんが、ライバル「日清麺職人」シリーズがほぼかけラーメン状態になっていることを考えると、200円以下でノンフライ麺を使い、そしてスープがおいしく、その上で具も充実させることがいかに大変かがわかります。麺づくりの具は麺職人に比べるとだいぶ頑張っています。
梅フレークはスープの中で完全に溶けてしまっていますが、スープの味の中で重要な役割を担っているものと思われます。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 麺づくり 塩そば 梅風味」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
麺づくりシリーズの春らしい新商品、「梅風味」を食べてきました。強めの梅味ながら、鶏、昆布などのバランスが良いあっさり味で、合わせるノンフライ麺の自然な食感や甘みが光る一杯でした。麺が本当においしいので、これだけで十分食べる価値があります。
麺づくりシリーズの春らしい新商品、「梅風味」を食べてきました。強めの梅味ながら、鶏、昆布などのバランスが良いあっさり味で、合わせるノンフライ麺の自然な食感や甘みが光る一杯でした。麺が本当においしいので、これだけで十分食べる価値があります。
ライバル「日清麺職人」からも梅風味のしお味ラーメンが出ていました。2019年1月発売の「日清麺職人 梅しお」。かなりあっさりした一杯で、今回の商品の方がスープに厚みを感じました。
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清麺職人 梅しお」を食べてレビューしていきます。「日清麺職人 梅しお」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺職人 梅しお」。2019年1月28日発売の、「日清麺職人 梅しお」シリーズの新商品です。「日清麺職人 貝だし醤油」と同時発売となっています。パッケージ前面に255kcalとの文字が踊り、低カロリー商品であることをアピールしています。...
カテゴリ