
このページでは、ローソン限定のカップ麺、「コショらぁ コショウ塩ラーメン」と「ゴマらぁ ゴマらぁ クリーミー豚骨ごまラーメン」を食べてレビューしていきます。
「コショらぁ」と「ゴマらぁ」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ローソン限定でエースコックのカップ麺、「コショらぁ コショウ塩ラーメン」と「ゴマらぁ ゴマらぁ クリーミー豚骨ごまラーメン」。製造はエースコック。2020年2月4日発売の新商品です。ローソン限定で胡椒とごまに着目した兄弟のような2商品が発売されました。両方一緒に食べていきたいと思います。

「コショらぁ」は胡椒に着目したしおラーメン、「ゴマらぁ」は練りごまと粒ごまの入ったとんこつラーメンです。ともに小さめのタテ型カップですが、価格は税込198円で、標準的なカップ麺の価格となっています。パッケージの見た目はちょっと安っぽいので不安はありますが、それぞれ一点豪華主義のカップ麺らしい味に期待したいところですね。果たしてどんな商品なのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は「液体スープ」と「調味油」の2袋。カップにはそぼろやねぎなどかやくが入っていますが、量はあまり多くなさそうです。「鶏南蛮そば」もかやくが少なかったです。
品名 | コショらぁ コショウ塩ラーメン ゴマらぁ ゴマらぁ クリーミー豚骨ごまラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック(ローソン限定商品) |
発売日 | 2020年2月4日(火) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | コショらぁ:1袋(スパイス) ゴマらぁ:1袋(調味油) |
定価 | 税込198円 |
取得価格 | 税込198円(ローソン) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | コショらぁ 61g(めん50g) | ゴマらぁ 69g(めん50g) |
---|---|---|
エネルギー | 262kcal | 340kcal |
∟めん・かやく | ∟232kcal | ∟267kcal |
∟スープ | ∟30kcal | ∟73kcal |
たんぱく質 | 6.3g | 7.5g |
脂質 | 9.5g | 17.4g |
炭水化物 | 37.9g | 38.3g |
食塩相当量 | 4.7g | 2.9g |
∟めん・かやく | ∟1.7g | ∟0.9g |
∟スープ | ∟3.0g | ∟2.0g |
ビタミンB1 | 0.24mg | 0.27mg |
ビタミンB2 | 0.30mg | 0.26mg |
カルシウム | 208mg | 279mg |
定価税込198円の商品としては、どちらも麺量50gでかなり少なめ。兄弟のような商品ですが、栄養成分はまったく異なっていて、カロリーや脂質は「ゴマらぁ」がかなり高く、食塩相当量は「コショらぁ」が高い数値となっています。キリッとした味なのが「コショらぁ」で、まったり濃厚味なのが「ゴマらぁ」という感じでしょうか。
- 原材料

・「ゴマらぁ」

「コショらぁ コショウ塩ラーメン」

まずは「コショらぁ」から食べていきます。黒っぽいパッケージが目印。胡椒が入ったしおラーメンです。
チキン・ガーリック・オニオンなどのうまみを加え白コショウで全体のバランスを整えた塩スープです。別添コショウの癖になる辛さが特徴です。
スープ
スープは鶏ガラベースのしお味。別添の胡椒を加えることにより、パンチの効いたスープに仕上がります。ベース部分だけだと特に特徴を見出せないしお味のスープで、しお味強めだけどあっさりめ。胡椒を加えることで、胡椒全開のスープになります。ベース部分は胡椒の引き立て役で、胡椒を味わうためのスープと言えそうです。胡椒一点突破ですが、脇役としてのチキンがじわじわ効いてくる感じで、安っぽいけどなかなかおいしかったです。
麺
麺は、中細で緩やかな縮れの油揚げ麺。油揚げ麺臭が感じられますが、それほど強いわけではなく、今回のおとなしいスープと合わせてもきちんと馴染めています。本格感はないけど、油揚げ麺臭全開でスープの味を邪魔していることもなく、適度な麺臭でカップ麺らしい組み合わせでした。質には文句ありませんが、麺量50g価格を考えるとやはりちょっと少ないですね。
具
具は、鶏肉そぼろ、ねぎ、メンマが入っています。大物の具は入っておらず量も少なめですが、100円程度で売られている商品よりは入っています。鶏肉そぼろは多めに入っているものの、過度な期待は禁物。
「ゴマらぁ ゴマらぁ クリーミー豚骨ごまラーメン」

続いて、「ゴマらぁ」を食べていきます。こちらは白いパッケージが目印。練りごまと粒ごまの入ったとんこつラーメンとなっています。
ポークをベースに香味野菜や椎茸のうまみを加え練りごま、すりごまの風味をしっかりと感じられるクリーミーなごま豚骨スープです。
スープ
とんこつスープに別添の「調味油」で練りごまを加えています。こちらもとんこつスープ自体に目立った特徴はないですが、練りごまが濃いめ。とんこつは練りごまの引き立て役に徹しています。以前のエースコックからよく発売されていた濃厚な担々麺のスープで使われていた練りごまを彷彿とさせます。まろやかなスープの中で、練りごまのコクが活きていました。コショらぁのような安っぽさはなく、濃厚感がありました。ちょっとろみもついています。
麺
麺は、中細で緩やかな縮れの油揚げ麺。コショらぁの麺とまったく同じかと思われます。練りごまが濃厚なため油揚げ麺臭がほとんど目立っておらず、とろみのついたスープをよく拾っていました。コショらぁのスープと麺の相性も悪くなかったですが、今回はそれ以上に相性が良さそうです。
具
具は、粒ごま、キャベツ、ねぎが入っています。こちらも大物の具は入っておらず、コショらぁの鶏肉そぼろのような肉も入っておらず、キャベツが中心。キャベツが練りごまのスープとあっている印象もあまり受けませんでした。粒ごまは多めに入っていて、コクの練りごまに対し香ばしさの粒ごまという感じで、ごまがかなり強く感じられる組み合わせでした。ごま一点突破感が出ていてかなり良いのではないかと思います。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「コショらぁ コショウ塩ラーメン」
- エースコック 「ゴマらぁ ゴマらぁ クリーミー豚骨ごまラーメン」
ローソン限定の「コショらぁ」と「ゴマらぁ」を食べてきました。前者は胡椒、後者はごまの一点突破感が強く、どちらも価格不相応な安っぽさの中でも、カップ麺らしく清々しい勝負をしていました。おすすめは練りごまと粒ごまを効かせた「ゴマらぁ」ですが、「コショらぁ」にも良さがあり、強い胡椒の中で感じられる鶏の旨みが印象的でした。どちらもおいしかったです。
エースコックのごまカップ麺といえばこれでしょうか。2019年7月の「MEGAゴマ 担担麺」。すりごまと粒ごまがたっぷりの一杯でした。
「MEGAゴマ 担担麺」を実食レビュー!圧倒される粒ごまの量が特徴のカップ麺
このページでは、エースコックのカップ麺、「MEGAゴマ 担担麺」を食べてレビューしていきます。「MEGAゴマ 担担麺」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「MEGAゴマ 担担麺」。2019年7月22日発売の、「MEGA」シリーズの新商品です。2015年の登場以来、今回で10作目となる「MEGA」シリーズで、今回は2作目として2016年に発売されていた「MEGAゴマ 担担麺」が再び登場です。「MEGA」シリー...
カテゴリ