このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 鶏南蛮そば」を食べてレビューしていきます。



「スーパーカップ1.5倍 鶏南蛮そば」はどんな商品?


今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 鶏南蛮そば」。2020年1月27日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。「厚切り太そば」を使用した「鶏南蛮そば」となっています。



「スーパーカップ」シリーズのお蕎麦


「スーパーカップ」は、エースコックの誇る大盛カップ麺の元祖。レギュラー商品はすべてラーメンですが、今回のように定期的に蕎麦やうどんも発売されることがあります。これまでにもいくつかお蕎麦が発売されており、最近だと2019年12月に定番のブタキムをお蕎麦化した「スーパーカップ1.5倍 ブタキム蕎麦」が出ていました。ブタキムらしい激しさとかつおなど和風だしが両立した一杯でした。

年越しそば戦線異常あり!「スーパーカップ1.5倍 ブタキム蕎麦」を実食レビュー!

このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 ブタキム蕎麦」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ1.5倍 ブタキム蕎麦」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ブタキム蕎麦」。2019年12月16日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。毎年年末のこの時期には「スーパーカップ ブタキム」のうどんが発売されていましたが、今年はいつも...



「超やみつき黄金鶏油」入りの「鶏南蛮そば」


今回の鶏南蛮そばは、「ガッシリ食感厚切太そば」と「超やみつき黄金鶏油仕上げ」が大きな特徴となっているようです。2017年10月には「スーパーカップ1.5倍 鶏南蛮そば」という商品が発売されており、今回と同じく鶏油が特徴の一杯でした。今はなき「カドメン」が使用された商品でもありました。

エースコック 「スーパーカップ1.5倍 鶏南蛮そば」

シリーズ初の「カドメン」を使用した「スーパーカップ」の蕎麦!!今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 鶏南蛮そば」。前回レポした坦々うどんと同じく「スーパーカップ」の新作で、シリーズ初となる「カドメン」使用の蕎麦となります。噛み応えのある蕎麦といえば田舎そばですが、今回の麺はそんな感じになっているのでしょうか。田舎そば大好きなので楽しみです。そして合わせるつゆは鶏南蛮で、前回の「担...

この商品とてもおいしかったので今回も期待大ですが、当時からさらなるパワーアップを遂げているのか、しっかり食べてみたいと思います。


内容物、価格、購入額など




別添袋は「液体スープ」と「粉末スープ」の2袋。カップには予めかやくが入っていますが、量はあまり多くないようです。「粉末スープ」は先入れです。

品名スーパーカップ1.5倍 鶏南蛮そば
メーカーエースコック
発売日2020年1月27日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体スープ・粉末スープ)
定価税別210円
取得価格税込138円(コープ)

栄養成分表、原材料


1食119g(めん90g)あたり
エネルギー509kcal
∟めん・かやく∟432kcal
∟スープ∟77kcal
たん白質13.0g
脂質22.0g
炭水化物64.7g
食塩相当量7.3g
∟めん・かやく∟2.0g
∟スープ∟5.3g
ビタミンB10.55mg
ビタミンB20.44mg
カルシウム167mg



2017年発売の「鶏南蛮そば」と比べると、カロリーや脂質が上昇しています。鶏油がパワーアップしているのでしょうか。


つゆ


つゆは「醤油ベースにチキンやカツオの旨味に鶏油を加えた濃厚スープ」とのこと。

鶏やかつおでだしをとった濃いめのしょうゆ味のつゆで、つゆの表面に大量に鶏油を浮かせています。



鶏油全開の濃いしょうゆ味のつゆ


  • 鶏とかつおだしを感じられる濃いしょうゆ味
鶏やかつおのだしを効かせたしょうゆ味のつゆです。エースコックのお蕎麦は他社に比べるとしょうゆがあまり濃くないイメージがありますが、今回のつゆはしょうゆが濃いめ。2017年の「鶏南蛮そば」もしょうゆが濃かったですが、今回さらに濃くなった印象です。

当時はちょっと甘めのつゆだったのに対し、今回は甘さは控えめで、濃いしょうゆ味の中で鶏とかつおだしの風味をバランス良く感じとることができました。しっかり鶏を感じられるのがポイントでしょう。



  • 鶏油たっぷり
つゆの表面には鶏油が浮いており、写真ではわかりづらいかもしれませんが、なんとなく黄色みを帯びています。かなりたくさんの鶏油が入っているようです。鶏油独特のちょっと甘ったるい風味があり、だしの鶏とともに幅を利かせることで、鶏全開の味に仕上がっていました。鶏の旨みと同時に、油の風味がつゆに臨場感を加えており、ちょっと熱々なつゆを楽しむことができました。



  • 2017年の「鶏南蛮そば」と比べて
同じ鶏南蛮そばでも、2017年に発売されていたものに比べると違いがありました。2017年版はつゆに甘みがあてこってり感が強かったのに対し、今回は甘さ控えめで、鶏油やだしがより目立って感じられました。特に鶏油の目立ち方は今回の方が上で、鶏油好きにはたまらない味なのではないかと思います。これはおいしい。鶏油の香ばしさがくせになりそう。



麺は「しっかりとした噛みごたえのある角刃の太めん」とのこと。

湯戻し時間5分の、太くて縮れのついた油揚げ麺のお蕎麦です。角麺形状のがっしり麺となっています。



太くて縮れのついた「厚切太そば」


「厚切太そば」との触れ込みの、太い油揚げ麺のお蕎麦です。しっかり縮れがついており、つゆの濃さや麺の太さと相まって田舎そば感が強く出ています。2017年のカドメンも田舎そば感が出ていましたが、今回は当時よりも麺のほぐれが良くなっており、さらに田舎そば感が強くなっているように感じました。この感じは他社のカップそばではあまり見たことがない感じがします。

麺が太いので主張が強いですが、今回はつゆもかなり濃いので、麺とつゆのバランスがしっかり取れています。濃いつゆの中でそばの風味もきちんと感じられました。ちょっと濃いめの色合いなのも田舎そばらしくて良いですね。




具は「鶏肉そぼろ、かまぼこ、ねぎ、唐辛子を加えて仕上げ」たとのこと。

鶏肉そぼろ、ねぎ、かまぼこ、唐辛子が入っています。



具は少なめ


鶏肉そぼろやねぎが入っていますが、量は少なめ。「スーパーカップ」シリーズは具が充実していることがあまりありませんが、今回もちょっと物足りないボリュームとなっています。こちらも量は少ないですが、かまぼこや唐辛子の方が目立っています。

2017年の「鶏南蛮そば」は鶏そぼろがもっと入っていて、加えてかまぼこではなく揚げ玉も入っており、2017年の方が具は充実していました。揚げ玉は今回の濃いつゆとはよくマッチしそうなので、なくなってしまったのは残念。粒ごまもつゆと相性が良さそうですが入っていませんでした。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「スーパーカップ1.5倍 鶏南蛮そば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「スーパーカップ」シリーズの新商品、「鶏南蛮そば」を食べてきました。鶏とかつおのだしを効かせた濃いしょうゆ味のつゆに鶏油を合わせ、鶏油の風味が前面に出ているのが特徴的。油による臨場感も相まり、とてもよくできたつゆとなっています。ほぐれが良くて田舎そば感の出た麺も優秀で、濃いつゆとの相性も抜群。具がちょっとしょぼかったのは残念ですが、とてもおいしいカップそばでした。

【カップ麺ランキング2019】そば・うどんカップ麺部門。

【カップ麺ランキング2019】そば・うどんカップ麺部門 【Road to カップ麺アワード2019】

このページでは、【カップ麺ランキング2019】そば・うどんカップ麺部門を選定しています。【カップ麺ランキング2019】そば・うどんカップ麺部門【カップ麺ランキング2019】&【カップ麺アワード2019】概要今年もカップ麺アワードの時期がやってきました。ブログでレビューした今年2019年発売のカップ麺の中から、各フレーバーごとにランキング形式でおいしかった商品、心に残った商品を紹介。【カップ麺ランキ...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加