このページでは、日清食品のカップ麺、「日清焼そばU.F.O.極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば」を食べてレビューしていきます。



「日清焼そばU.F.O.極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清焼そばU.F.O.極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば」。2020年1月27日発売の、「日清焼そばUFO」シリーズの新商品です。日清食品は先日、「日清ラ王」シリーズから二郎インスパイアの「豚ラ王」を発売しましたが、続いて今回は二郎系と並んでラーメン業界を牽引する「家系」の味を再現した「UFO」シリーズカップまぜそばが登場です。

二郎インスパイアしすぎた強烈カップ麺!「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」を実食!

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」を食べてレビューしていきます。「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」。2020年1月13日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。ついに「日清ラ王」からも二郎インスパイアのカップ麺が登場しました!定価税別368円の強気な価格設定...



「日清UFO極太」シリーズの新商品


日清UFO極太」は、極太麺を使用した大盛サイズのUFOシリーズです。これまで発売されてきた商品は、マヨネーズや濃厚なソースを使用し、極太麺に合わせてきました。通常のUFOシリーズとは一味違う、独自路線を進んでいます。これまでに今回と同じくまぜそばや油そばの商品も出ていました。

2017年7月発売の「日清焼そばU.F.O.ビッグ極太 油そばマシ×2キムチマヨ」。油そばと言いつつも「キムチマヨ」が主役の一杯で、極太麺のマヨネーズ和えという印象でした。

日清食品 「日清焼そばU.F.O.ビッグ極太 油そばマシ×2キムチマヨ」

「UFOビッグ極太」シリーズ第5弾はキムチマヨ今回のカップ麺は、日清食品の「日清焼そばU.F.O.ビッグ極太 油そばマシ×2キムチマヨ」。「UFOビッグ極太」シリーズの第5弾商品となります。通常のUFOよりも太い麺で、そして大盛で供されるシリーズですが、UFOのあの上品なストレート麺とはちょっと違う太い麺なので、UFOと冠してはいるもののまったく別物のように思えます。しかも正統派なソースを味の中心にも据えていないので、正...



家系+黒胡椒のまぜそば




今回の商品は、二郎と並んでラーメン業界を牽引する「家系」に着目した、「横浜家系まぜそば」とのこと。横浜家系でありながら黒胡椒を合わせており、本当に家系らしさを再現できているのか不安なところではありますが、天下の日清食品なのでそのあたりは信頼したいところ。

2018年2月には、今回と同じく黒胡椒を使用した「UFO極太」の商品、「日清焼そばU.F.O.ビッグ極太 黒胡椒豚骨まぜそば」が発売されていました。「黒胡椒」と「豚骨」の「UFO極太」ということで、今回の商品とカブる部分がだいぶあるのではないかと思います。この商品がある程度の指標になってくれそうです。

日清食品 「日清焼そばU.F.O.ビッグ極太 黒胡椒豚骨まぜそば」

「日清焼そばU.F.O.ビッグ極太」の第4弾商品は「黒胡椒豚骨まぜそば」今回のカップ麺は、日清食品の「日清焼そばU.F.O.ビッグ極太 黒胡椒豚骨まぜそば」。「日清焼そばUFO」シリーズの新商品で、ガッツリ系商品の「日清焼そばU.F.O.ビッグ極太」の第4弾商品となります。今回は「黒胡椒豚骨まぜそば」で、「黒胡椒」と「豚骨」という2つの要素を合わせてきました。いかにもガッツリ系商品という感じの味ですね。パッケージにはま...



内容物、価格、購入額など




別添袋は、「液体だれ」と「黒胡椒ふりかけ」の2袋。カップには予めチャーシューチップやキャベツが入っていますが、量はそれほど多くなさそうです。

品名日清焼そばU.F.O.極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば
メーカー日清食品
発売日2020年1月27日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体だれ・黒胡椒ふりかけ)
定価税別220円
取得価格税込232円(ローソン)

栄養成分表


1食160g(めん130g)あたり
エネルギー705kcal
たん白質11.9g
脂質32.6g
炭水化物90.9g
食塩相当量6.0g
ビタミンB10.58mg
ビタミンB20.74mg
カルシウム181mg




たれ


たれは「“横浜家系ラーメン”の特長である豚骨しょうゆをベースに鶏油をきかせたタレ」に、「"黒胡椒オイル" を配合」し、「"粗挽き黒胡椒ふりかけ"」が別添とのこと。

鶏油を効かせたとんこつしょうゆ味のたれで、別添の「黒胡椒ふりかけ」によって黒胡椒のパンチを効かせています



黒胡椒を効かせたとんこつしょうゆ味のたれ


  • とんこつしょうゆ味は弱い
とんこつしょうゆ味のたれです。商品名に最近のUFOシリーズの商品と同じく「濃い濃い」と入っていますが、とんこつしょうゆに濃さはあまり感じません。以前の「UFO 極太 黒胡椒豚骨まぜそば」の時のようにとんこつのまったり濃厚さがあるわけではなく、家系直系の味のようなしょうゆ味のキレもありませんでした。

  • 鶏油が加わり家系の要素は揃っているが・・・
鶏油の存在感はしっかりあり、鶏油らしい甘みを伝えてきます。とんこつしょうゆ味のたれに鶏油が加えることで、一応家系ラーメンの要素は揃うのですが、家系ラーメンの味としては迫力不足で、正直あまり家系ラーメンらしさは伝わってきませんでした。「濃い濃い」を「黒胡椒」を修飾しているんですかね。あまり胡椒が濃いとは言わない気がしますが。



  • 黒胡椒でとんこつしょうゆの弱さを補っている


液体たれに入っている黒胡椒オイルと、別添「黒胡椒ふりかけ」によって、とんこつしょうゆのたれの味に黒胡椒のパンチを加えています。家系ラーメンの味としては押しが弱くて輪郭がぼやけている印象でしたが、黒胡椒によってエッジを立てています。ただ、パッケージに書かれている「Wの刺激が旨い!」というほどの黒胡椒の強さでもなかったように思います。ここまでいうなら富山ブラックくらいの黒胡椒の強さが欲しかったですかね。

黒胡椒は味を整える点では効果的でしたが、黒胡椒を効かせることで横浜家系の味からさらに離れてしまっているように感じました。「とんこつしょうゆまぜそば」ならいざ知らず、今回は商品名が「横浜家系まぜそば」ということを考えれば、家系の要素ではない黒胡椒に頼るのではなく、たれ単体で家系らしさを出して欲しいと感じました。鶏油は良かったものの、とんこつしょうゆの弱さが残念でした。



麺は「コシのある食べ応え抜群の極太ストレート麺」とのこと。

湯戻し時間5分の、極太ストレートの油揚げ麺です。やや幅広の角麺形状となっています。



極太の油揚げ麺を使用


ストレート形状の極太油揚げ麺です。これまでUFO極太で使われてきた麺と同じタイプだと思われます。今回家系の味を再現したたれとはいえ、家系としては押し出しが弱く、今回の極太麺と合わせるにはちょっと物足りない印象。たれの味より麺が勝ってしまっているバランスだと感じました。やはりもうちょっととんこつしょうゆに頑張って欲しかったです。

同じ太麺とは言っても、家系の厚みのある太い麺とはちょっと形状は違うように思いますが、太麺で麺量130gと食べ応えがあるところは家系らしい点かなと思います。ガッツリ食べられるのは良い点でした。「量も美味しさのうち」はあの「大勝軒」の故山岸氏の信念ですが、「家系」も「二郎系」も間違いなく同じ様な考え方が根底にあるように思います。





具は「キャベツ、チャーシュー」とのこと。

細切れのチャーシューチップとキャベツが入っています。



細切れチャーシューチップとキャベツの組み合わせ


細切れのチャーシューチップが入っていますが量はあまり入っていません。麺量が多いので具の少なさがちょっと目立ってしまいますが、このシリーズの具は大体いつもあまり入っていないので、たれと麺で力尽きてしまうのだと思われます。

チャーシューに比べるとキャベツはそれなりに入っているものの、こちらも量はそれほど多くありません。たれの味に家系らしさがあまり感じられないので、せめて家系の特徴であるほうれん草とか入れてくれると良かったんですけどね。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清焼そばU.F.O.極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば」
★★☆☆☆☆☆☆☆☆(2)
家系ラーメンの味をまぜそばで再現した「UFO極太」シリーズの新商品を食べてきました。家系ラーメンとしてはとんこつしょうゆ味に力強さがなく、鶏油を合わせていてもあまり家系らしさが伝わってきませんでした。麺量130gの食べ応えあたりに家系らしさを感じなくもないですが、家系を名乗るにはちょっと物足りない印象です。以前の「黒胡椒豚骨まぜそば」の時にも思いましたが 、なんで黒胡椒なんですかね。

元祖「家系油そば」とされる、「違う家」の味を再現したカップ麺も出ていました。2018年6月発売の「サッポロ一番 違う家 横浜家系油そば」。太いとんこつと鶏油のまろやかさが傑出したたれが特徴で、間違いなく傑作と言って良いカップ麺でした。再販して欲しいです。

家系油そばの元祖! 「違う家」の味を再現したカップ麺 サンヨー食品 「サッポロ一番 違う家 横浜家系油そば」

元祖「横浜家系油そば」の「違う家」の一杯を再現した商品今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 違う家 横浜家系油そば」。2018年6月4日発売の新商品です。東京早稲田にある家系ラーメンのお店、「違う家」(ちがうか)の味を再現した商品です。家系ラーメンを油そばアレンジした元祖だそうです。お笑いコンビ「ものいい」の吉田サラダさんのお店で、吉田さんが連発するツッコミ「違うか!」をお店の名前にしたようで...


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加