このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 千里眼監修 まぜそば 大盛 超絶ニンニクザンマイ」を食べてレビューしていきます。



「明星 千里眼監修 まぜそば 大盛 超絶ニンニクザンマイ」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、明星食品の「明星 千里眼監修 まぜそば 大盛 超絶ニンニクザンマイ」。2020年1月20日発売の新商品です。東京駒場にある二郎インスパイアの人気ラーメン店「千里眼」監修による、まぜそばメニュー「ニンニクザンマイコレデモカ」をカップ麺で再現しています。



千里眼の「ニンニクザンマイコレデモカ」をカップ麺で再現


千里眼」は、東京駒場にある二郎インスパイア系の人気ラーメン店。駒場といえば東大駒場地区キャンパスをはじめ研究教育機関が多く立地し、学生街というよりは落ち着いた雰囲気の街という認識がありますが、二郎インスパイアの「千里眼」がこの地にあるというのはだいぶイメージが異なる印象を持っています。本家の「ラーメン二郎」も慶應三田キャンパスのそばにあって、慶應のおしゃれな雰囲気とはちょっと違う感じがするので、こういうミスマッチ的なところが良いんですかね。

数ある二郎インスパイア系ラーメン店の中でも、「千里眼」は5本の指に余裕で収まるほどの人気と知名度を誇ります。今回再現している「ニンニクザンマイコレデモカ」は期間限定メニューからレギュラーメニューに昇格し、「千里眼」の名物メニューのひとつとなっています。

ニンニクザンマイコレデモカ」はカップ麺でも何度か再現されており、お店のメニューの特徴である「辛揚げ」を再現した揚げ玉に加え、ガーリックの強いスースが印象に残る一杯でした。下ののリンクは昨年2019年2月発売の「明星 千里眼 ガーリックまぜそば 大盛」。

ガーリックがパワーアップ! 「明星 千里眼 ガーリックまぜそば 大盛」

このページでは、明星食品のカップまぜそば、「明星 千里眼 ガーリックまぜそば 大盛」を食べてレビューしていきます。「明星 千里眼 ガーリックまぜそば 大盛」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「明星 千里眼 ガーリックまぜそば 大盛」。2019年2月25日発売の、「千里眼カップ麺」シリーズの新商品です。東京駒場の二郎インスパイア系ラーメン店「千里眼」のメニューを再現したカップ麺です。...



超絶ニンニクザンマイ




これまで「千里眼」の「ニンニクザンマイコレデモカ」の味を再現してきた商品は、商品名が「ガーリックまぜそば」でしたが、今回は初めてお店のメニュー名の一部が商品名に加わり、「超絶ニンニクザンマイ」となりました。お店の味に近づいたという現れでしょうか。「名物辛い揚玉入り」と「超絶ニンニクダレ付き」という文言も入っており、今回も強力な味わいが期待できそうです。

内容物、価格、購入額など




別添袋は「液体ソース」、「粉末ソース」、「あとのせかやく」の3袋。カップには予めキャベツが入っています。「あとのせかやく」に入っている揚玉が今回もしっかり赤いです。そして今回は前回まで入っていたガーリックマヨがオミットされているようです。

品名明星 千里眼監修 まぜそば 大盛 超絶ニンニクザンマイ
メーカー明星食品
発売日2020年1月20日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ3袋(液体ソース・粉末ソース・あとのせかやく)
定価税別230円
取得価格税込241円(ローソン)

栄養成分表


1食165g(めん130g)あたり
エネルギー728kcal
たん白質10.7g
脂質29.2g
炭水化物105.5g
食塩相当量6.8g
ビタミンB10.69mg
ビタミンB20.28mg
カルシウム210mg



前回発売の「ガーリックまぜそば」と比較して、ガーリックマヨがなくなったためか、カロリーが769kcalから728kcalに、脂質が34.6gから29.2gへと大きく低下しています。これでおいしくなっていれば歓迎材料ですね。


ソース


ソースは「ガーリックをたっぷりと使用した粉末ソースと、醤油ダレベースにおろしニンニクを強烈に効かせた特製ソースのダブルソース」たとのこと。

豚脂の入ったしょうゆ味のソースで、粉末と液体のダブルでガーリックを効かせています。



にんにくの凄みが増したソース


  • 塩けが強く感じるしょうゆ味
豚脂の入ったしょうゆ味のソースです。豚脂でこってり感がつけられていますが、前回力強いと感じたほどの豚脂の威力はなく、のソースほど威力はなく、その分、しょうゆ味、特にしょうゆの塩けが強く感じられました。ちょっと塩辛いと感じるレベルで、これは豚脂の弱まりや、マヨネーズがなくなったことによる、相対的な影響が大きいのではないかと感じました。

  • 辛味を感じるガーリック
前回発売時もガーリックは強かったですが、今回はそれがさらに強まり、おろしにんにくの辛味すら感じるレベルに昇華しています。これはすごい。特にマヨネーズをやめたことで、以前よりもガーリックに特化し、凄みを感じるレベルです。二郎インスパイアらしさが増したように思います。ニンニクの切れ味鋭いしょうゆ味のソースでした。



  • マヨOUT おろしにんにくIN
前回まで入っていた「ガーリックマヨ」がなくなった代わりに、今回はソースにおろしにんにくを加えることで、よりにんにくに特化したのが大きな変化でした。実際にお店の一杯ではマヨネーズが使われていることに加え、マヨ好きの方や、明星の汁なし麺にはマヨは当然入っていると考える方にとっては物足りないと感じるかもしれません。

ただ前回食べた時には、マヨの酸味がソースの味をブレさせていると感じる部分があったので、個人的には今回の変化は歓迎材料でした。確かに「ニンニクザンマイ」に相応しい味のソースに仕上がっていました。



麺は「ニンニクを練り込んだ、もっちりとした食感の極太麺」とのこと。

湯戻し時間5分の、極太で縮れの強くつけられた油揚げ麺です。にんにくが練り込まれています。



極太で縮れの強い油揚げ麺


  • 高反発な弾力
縮れのしっかりつけられた、極太の油揚げ麺です。弾力の強さが大きな特徴で、「もっちりとした」と説明されていますが、どちらかというと高反発という感じ。低反発枕ならぬ高反発麺。目指せ300ヤード!ただ、これだけ太くて高反発な食感で目立っていても、合わせるソースのにんにくやしょうゆが濃いため、バランスはソースに傾いています。縮れが強くてソースがよく絡むことも、ソースを強く感じさせる大きな要因になっていると感じました。

  • ガーリックが練り込まれている
麺にはガーリックが練り込まれています。実はお湯を入れる前の、フタを開けた状態の時から結構強くガーリックが香っていました。ソースのガーリックがかなり強いため、食べると麺のガーリックはあまり実感できないですが、麺とソースの一体感に一役買っているのではないかと思われます。縁の下の力持ちですね。ガンダムで言えばジョブ・ジョン。




具は「千里眼名物の赤唐辛子を使用した『辛い揚玉』とキャベツ、ガーリック、ネギを組み合わせ」たとのこと。

大量の赤い揚げ玉と、揚げにんにく、ネギに、カップに予め入っていたキャベツの組み合わせです。



辛い揚げ玉がたくさん入った具


  • 「辛揚げ」を再現した揚げ玉
千里眼の名物である「辛揚げ」を再現した辛い揚げ玉がたくさん入っています。単に赤いだけではなく、これかなり辛いです。パッケージに書いてある辛さレベルが「4/5」で、ソースに辛味はない(にんにくは辛い)のですが、この辛さレベルを揚げ玉が全部担っています。

ひとりで辛味を全部担う姿は、連邦軍のモビルスーツをバッタバッタと撃退していく紅い彗星って感じがします。乗ってるのはシャアじゃなくて揚げ玉なんですが。揚げ玉を混ぜるだけで結構な辛さになり、辛いものが苦手な人は入れる量を調整する必要がありそうです。にんにくと並ぶ今回の一杯の大きな特徴となっていました。

  • キャベツは少なめ
キャベツはちょっと少なめ。二郎系の特徴的な野菜でもあり、もうちょっとたくさん入っているとソースの塩辛さの逃げ道になったと思うのですが、ソースのパワーを支え切れるほどの量ではありませんでした。そして、お店では二郎インスパイアらしくもやしが入っているのに対し、今回は入っていませんでした。もやしが入っていたらもっと雰囲気が出たのではないかと思います。


オススメ度(標準は3です)


  • 明星食品 「明星 千里眼監修 まぜそば 大盛 超絶ニンニクザンマイ」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
二郎インスパイアの人気店、「千里眼」監修の「ニンニクザンマイコレデモカ」を再現した商品を食べてきました。前回出ていたものからガーリックマヨがなくなった代わりに、ソースのにんにくがパワーアップし、おろしにんにくによって辛味すら感じられるレベルでした。お店の「辛揚げ」を再現した赤い揚げ玉がたくさん入って、辛みが強いのも特徴的でした。ちょっと塩辛くなってしまったのは残念ですが、前回よりおいしくなったと感じる一杯でした。

【カップ麺ランキング2019】汁なし・焼そば系カップ麺部門。

【カップ麺ランキング2019】汁なし・焼そば系カップ麺部門 【Road to カップ麺アワード2019】

このページでは、【カップ麺ランキング2019】汁なし・焼そば系カップ麺部門を選定しています。【カップ麺ランキング2019】のトリを飾るカテゴリです。【カップ麺ランキング2019】汁なし・焼そば系カップ麺部門【カップ麺ランキング2019】&【カップ麺アワード2019】概要「カップ麺をひたすら食いまくるブログ」でレビューした今年2019年発売のカップ麺の中から、各フレーバーごとにランキング形式でおいしかっ...


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加