このページでは、ファミマ限定で明星食品のカップ麺、「黒亭監修とんこつラーメン」を食べてレビューしていきます。



「黒亭監修とんこつラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、明星食品の「黒亭監修とんこつラーメン」。2019年1月21日発売の新商品です。熊本県熊本市にある熊本ラーメンの名店、「黒亭」監修によるカップ麺です。



「黒亭」は熊本ラーメンの名店


黒亭」は、熊本県熊本市にある熊本黒マー油とんこつラーメンの名店です。創業から60年以上の伝統があり、地元熊本では1~2を争うであろう名店中の名店。熊本県内で複数店舗展開しています。

お店の看板メニューはもちろん、黒マー油を使ったとんこつラーメン「ラーメン」ですが、卵黄を2個入れた「玉子入りラーメン」が1番人気のメニューとなっています。味玉ではなく卵黄を入れているのが珍しいですよね。

今回と同じく明星食品&ファミリーマートからカップ麺化されています。このブログでは2017年10月に発売された「黒亭監修 とんこつラーメン」を食べていますが、これ以前にも黒亭のカップ麺が出ていたことがあるようです。

明星食品 「黒亭監修 とんこつラーメン」 (ファミリーマート・サークルK・サンクス限定)

熊本の名店「黒亭」の再現カップ麺はファミマなどの限定商品今回のカップ麺は、明星食品の「黒亭監修 とんこつラーメン」。ファミリーマート・サークルK・サンクス限定の商品。創業60年を超える熊本ラーメンの名店「黒亭」を再現した商品です。黒亭といえば熊本の名店中の名店ですよね。黒亭は以前にもいくつかカップ麺になっていたようですが、地域限定の商品だったりでこのブログでは食べたことがありませんでした。今回、全国...



黒マー油とんこつの「ラーメン」を再現




今回の商品では、お店のシンプルな熊本とんこつラーメンのメニュー「ラーメン」が再現されています。「香ばしい焦がしにんにく油仕上げ」の「こだわりのとんこつスープ」とのことで、やはり「焦がしにんにく油」が肝となりそうです。果たしてどんな一杯に仕上がっているのでしょうか。


内容物、価格、購入額など




別添袋は、「粉末スープ」、「かやく」、「調味油」、「焼のり」の4袋。「調味油」には当然、黒マー油が入っているものと思われます。



先入れの「粉末スープ」と「かやく」を麺の上に開けた状態。キクラゲがたくさん入っています。

品名黒亭監修とんこつラーメン
メーカー明星食品(ファミリーマート限定商品)
発売日2020年1月21日(火)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ4袋(粉末スープ・かやく・焼のり・調味油)
定価税込278円
取得価格税込278円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食92g(めん65g)あたり
エネルギー367kcal
∟めん・かやく∟272kcal
∟スープ∟95kcal
たん白質10.0g
脂質11.1g
炭水化物56.8g
食塩相当量6.9g
∟めん・かやく∟2.2g
∟スープ∟4.7g
ビタミンB10.16mg
ビタミンB20.21mg
カルシウム174mg



2017年に発売されていた「黒亭」カップ麺と比較すると、栄養成分の数値は似たような感じですが、多少変化しています。中身に手が入っているようです。


スープ


スープは「香ばしい風味の焦がしにんにく油が香る、まろやかで濃厚なとんこつスープが特徴」とのこと。

にんにくが香るとんこつスープに、別添「調味油」で焦がしにんにくの油が加わります。



黒マー油が強調されたとんこつスープ


  • オーソドックスなとんこつ
にんにくが香るとんこつスープです。別添の黒マー油を加える以前の「粉末スープ」のみでも、にんにくが効いています。「まろやか」で「濃厚」なとんこつスープとのことで、とんこつ臭はないものの、とんこつの旨みや骨感がしっかりあるスープとなっています。「まろやか」という感じはあまりしません。しっかりはしていますが特に大きな特徴はなくオーソドックスな印象で、あくまで脇役という感じです。



  • 焦がしにんにくが香ばしい黒マー油
別添の「調味油」には、焦がしにんにくの油が入っています。オーソドックスでそれほど主張のないとんこつスープと合わせることで、香ばしい焦がしにんにくの香りが強調されており、とんこつスープを食べているというよりは、黒マー油を食べている感覚でした。また、油による臨場感も強く、にんにくとともに油のこってり感も強調されていました。黒マー油が完全に主役のスープでした。



  • 黒マー油のための一杯
2017年にも「黒亭」の味を再現したカップ麺が出ていましたが、当時に比べるととんこつスープの雑味が弱まり、より黒マー油が強調されている印象を受けました。黒マー油を楽しむための一杯という方向性が、より強まったように思います。熊本ラーメンを再現したカップ麺は数ありますが、中でも最も黒マー油を強調した一杯なのではないかと思います。



麺は「中細のノンフライ麺を使用し」たとのこと。

湯戻し時間5分の、中細で縮れのついたノンフライ麺です。



中細で縮れのついたノンフライ麺を使用


中細で縮れのついたノンフライ麺です。熊本ラーメンの多くの店がそうですが、博多ラーメンに比べると麺がひとまわり太く、縮れもついているため、よくイメージされるとんこつラーメンの麺とは異なった形状となっています。しっとりした低加水麺食感で、ちょっと甘みが感じられました。

実際の「黒亭」のお店で使われている麺も中細ですが、今回の麺に比べるとストレート形状で、多少違いがあるように見えます。前回の「黒亭」カップ麺でも縮れ麺が使われていたので、ストレートに見えてもお店的には縮れ麺という認識なのかもしれませんね。いやーお店の麺の写真を見る限りはストレートに見えるんですけどね。




具は、チャーシュー、キクラゲ、ネギが入っています。



チャーシュー、キクラゲ、ねぎの組み合わせ


  • 肉感のあるチャーシュー
今回、税込278円の高額商品ですが、チャーシューはしっかり大きめのものが入っています。脂身もしっかりあり、ジューシーで肉感が豊かです。さすがに日清食品の大判乾燥チャーシューのような厚みはなかったですが、それと比較しないのであれば価格相応にリッチなチャーシューなのではないかと思います。

  • キクラゲとネギ
キクラゲとネギもしっかり入っています。特にキクラゲはたくさん入っていて。コリコリした食感も目立っていました。お店のラーメンでもキクラゲはたくさん入っていて、今回の監修商品でも量が多いことを考えると、キクラゲにはこだわりがありそうです。


オススメ度(標準は3です)


  • ファミマ限定「黒亭監修とんこつラーメン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
熊本ラーメンの名店、「黒亭」の味を再現したカップ麺を食べてきました。オーソドックスなとんこつスープに香ばしい黒マー油を合わせ、黒マー油のための一杯という印象を強く持ちました。黒マー油の香ばしさと油感が光っています。価格も高いのでそれほど高評価はできませんでしたが、黒マー油に加えてたくさん入ったキクラゲなど特徴もしっかりあり、おいしい一杯でした。

現行商品として手に入れられる熊本ラーメンの商品といえば、サンヨー食品の「サッポロ一番 名店の味 桂花 熊本マー油豚骨」があります。同じ熊本ラーメンでもだいぶ印象の異なる一杯です。

サンヨー食品 「サッポロ一番 名店の味 桂花 熊本マー油豚骨」

熊本と東京に多店舗展開する「桂花」の「桂花拉麺」をカップ麺で再現今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 名店の味 桂花 熊本マー油豚骨」。「名店の味」シリーズの新商品です。熊本と東京に複数店構えるラーメン店「桂花」のメニュー「桂花拉麺」を再現した商品となります。その昔、熊本でよりも東京で話題になったお店のように思いますが、私も1990年後半あたりに友人に連れられて初めて渋谷の桂花ラーメンに赴き...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加