
このページでは、エースコックのカップまぜそば、「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」を食べてレビューしていきます。
「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」はどんな商品?
今回のカップ麺は、エースコックの「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」。2020年1月20日発売の、「MEGA」シリーズの新商品です。名物シリーズからエースコック史上最大量の鶏油を使用したまぜそばの登場。

「MEGA」シリーズから「鶏」が登場!
「MEGA」は、ラーメンの味の主要な要素をとことん突き詰めたカップ麺シリーズです。これまでに「豚」「煮干し」「ゴマ」「背脂」といったものがとことん突き詰めてカップ麺化されており、特に「豚」を突き詰めた「MEGA豚 どトンコツラーメン」は、豚脂や豚レバーなどでこれでもかと豚を感じられる一杯でした。過去3回発売されています。下のリンクは2019年2月発売。
「MEGA豚 どトンコツラーメン」は豚脂と豚レバーが織りなす濃厚とんこつカップ麺!
このページでは、エースコックのカップ麺、「MEGA豚 どトンコツラーメン」を食べてレビューしていきます。「MEGA豚 どトンコツラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「MEGA豚 どトンコツラーメン」。2019年2月25日発売の、「MEGA」シリーズの新商品です。「豚」の大きな文字がパッケージに踊る、今回で3回目の発売の「MEGA豚」の登場です。さすが3回目の登場ともなると、パ...
エース史上最大量の鶏油を使用した鶏まぜそば!

今回の一杯は、エースコック史上最大量の鶏油を使用した鶏まぜそばとのこと。これまで「背脂」や「牛脂」をがたくさん入った商品はありましたが、鶏油を主役に据えた商品はなかなかなかったのではないかと思います。
昨年2019年4月に発売された「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Soba」は、鶏油が前面に出た一杯でした。かなりおいしい一杯で、その理由は鶏油だけというわけではないのですが、鶏油によっておいしくなっていたのは間違いないところです。今回の鶏油も非常に楽しみです。
とんでもなく強烈な鶏白湯のカップ麺!「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Soba」
このページでは、日清食品のカップ麺、「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Soba」を食べてレビューしていきます。「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Soba」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「名店が認めた本格style 篝 鶏白湯Soba」。2019年4月22日発売の新シリーズ、「名店が認めた本格style」の第1弾商品です。東京銀座の鶏白湯の人気店「銀座 篝」の味を再現したカップ麺です。新...
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「仕上げシーズニング」、「かやく」、「麺ほぐし香味油」の3袋。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。鶏肉そぼろが入っていますが、MEGAというほどの鶏の量ではありません。あくまで鶏油が主役ということでしょう。大豆たん白ではなく本物の鶏というところは評価ポイントでしょうか。
品名 | MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2020年1月20日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(仕上げシーズニング・かやく・麺ほぐし香味油) |
定価 | 税別240円 |
取得価格 | 税別198円(イオン) |
栄養成分表、原材料
1食129g(めん100g)あたり
エネルギー | 627kcal |
---|---|
たん白質 | 10.8g |
脂質 | 31.3g |
炭水化物 | 75.5g |
食塩相当量 | 6.4g |
ビタミンB1 | 0.66mg |
ビタミンB2 | 0.53mg |
カルシウム | 368mg |

油揚げ麺を使っているので脂質は高くなりますが、それでも31.3gはかなりの量と言え、鶏油の分厚さが期待できそうです。
たれ
鶏ベースにガーリックや胡椒を強く効かせたしお味のシーズニングに、鶏油の入った香味油がたっぷり加わります。

鶏油たっぷりのしお味たれ
- しお味と胡椒が強め
鶏油のおいしさを味の中心に据えるなら、しお味や胡椒はもうちょっと控えめな方が良いのではないかと感じましたが、それだと今度は鶏油のまったり感に飽きが来てしまうのかもしれませんね。バランスが難しそうですが、ひとまずはしお味と胡椒がちょっと強すぎなように感じました。

- 大量の鶏油
かなり思い切った鶏油の量は「MEGA」シリーズのコンセプト通りで、非常に好感が持てます。今回、大量の鶏油を残さずに食べるためにかなり入念にかき混ぜながら食べたのですが、それでも上の写真のように黄色い鶏油が最後カップに残ってしまいました。まったり濃厚感は甘みすら感じさせるものがあります。シーズニングは塩辛いのですが、鶏油は甘い。これは一種のツンデレでしょう。
- 塩辛さと甘みのコントラスト
麺
湯戻し時間5分の、縮れのついた太い油揚げ麺です。

縮れのついた太い油揚げ麺
縮れのついた太い油揚げ麺です。エースコックの他の汁なし麺商品でも使用されているタイプの麺かと思われます。太いので主張は強いですが、今回合わせているのはしお味と胡椒が強く、鶏油のたっぷりなたれなので、麺よりもたれの味が勝ったバランスだと感じました。バランスを取るならもっと麺は太い方が良いですが、それだと今度は鶏油が目立たなくなりそうなので、やはりしお味や胡椒をもっと控えるのが良さそうです。
味とは関係ないのですが、鶏油の黄色に対し、麺も黄色いので、大量に麺に絡んでいる鶏油が麺と同化してしまい、視覚的にあまり目立っていないのがちょっと惜しい印象を持ちました。もっと麺が白ければ、麺に絡んだ鶏油の黄色が目立ち、視覚的にもインパクトがあったのではないかと思います。
具
鶏肉そぼろ、ねぎ、唐辛子が入っています。

鶏肉そぼろ、ねぎ、唐辛子の組み合わせ
- 鶏肉そぼろ
- ねぎと唐辛子
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」
「MEGA」シリーズの新商品、「MEGA鶏」を食べてきました。大量の鶏油が入ることで、まったり濃厚な甘みすら感じられる鶏の味が全開で、まさに「MEGA鶏」でした。これだけ鶏油が強く感じられるカップ麺はなかったのではないでしょうか。ただ、しお味や胡椒がかなり強いため鶏油の目立ちが限定的。塩辛さと鶏油のコントラストもなかなか良かったですが、次回作ではもっと鶏油が目立った上でおいしくなる方法を模索してもらいたいです。着眼点が素晴らしく、おいしくてインパクトもあったのでこの評価で!
エースコックからはこんな変わり種のまぜそばも出ていまいた。2019年3月発売の「俺たちのガッツ飯 爆汗 ナポリタン風まぜそば」。ナポリタン味で大辛のまぜそばでインパクト大の一杯でした。
ナポリタンなのに辛いまぜそば!「俺たちのガッツ飯 爆汗 ナポリタン風まぜそば」
このページでは、エースコックのカップ麺、「俺たちのガッツ飯 爆汗 ナポリタン風まぜそば」を食べてレビューしていきます。「俺たちのガッツ飯 爆汗 ナポリタン風まぜそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「俺たちのガッツ飯 爆汗 ナポリタン風まぜそば」。2019年3月4日発売の、「俺たちのガッツ飯」シリーズの新商品です。「俺たちのガッツ飯」は、ガッツリ食べたい男性向けのブランドで...